つぶやき...
バックナンバー
[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]
2009年10月5日(月) ツーリング
曇りがちでスッキリしない天候だが、ロドスタのフタを開けてツーリングに出掛けてみた。
ちょっと寒いかと思ったら、走り始めたら薄日が差してきて気持ち良い感じに。フタを開けたまま高速に乗って、お気に入りのワインディングロードへ行く。
そうそう、高速と言えば、シガライタ方式に改造したETC...
コレ、銀プレッサではダッシュボードに置いたりドリンクホルダに立てたりしてゲートを通過していた。ロドスタではどうしているかと言うと...
D700 / AiAF 50mm1.4D / F4.8 AE / -0.7EV / ISO800
椅子の後ろに投げた(笑)。椅子の後ろにi-podやデータロガ用の電源を増設してあるので、そこに繋いだのだ。 フタを閉めていても開けていてもコレでOKだった。邪魔にならんしダッシュボードやガラスにアンテナを貼るよりスマートで宜しいかと。金属製の屋根が有るわけではないので、コレで電波通っちゃうんでしょね。
# ロドスタ用と銀プレッサ用は別の個体でそれぞれセットアップしています。同じ個体を使い回しているわけではありません(^^; また、同じ方法を試してゲートを通れなくても私は知りません(^^;;;
D700 / AiAF ED 80-200mmF2.8DN / F2.8 AE / +0.3EV / ISO400
最初のワインディングから更に走り繋いで別のワインディングを楽しんだ。ここは某スカイラインと呼ばれていて、まさに空の上を走っているかのような眺望が楽しめる上に、実に長くてタイトなワインディングが続く楽しいところ。
D700 / AiAF ED 80-200mmF2.8DN / F2.8 AE / +0.7EV / ISO1600
標高1000mの峠、紅葉のカケラを発見。もうそんな時期なんだね〜。
峠からの帰り道、温泉に寄った。温泉は掛け流しではなかったのがちょっと残念だが、まぁ良しとしよう。塩サウナなどがなかなか良かったし。
というわけで、短いながらもツーリングを楽しんできた。今回はワイディングをタップリと走ったので楽しかった。 しかし、もっとロングなツーリングに行きたいなぁ。無計画に、ブラっと、テキトーに。
時間が許す限りどこまでものんびりと走ってみたいなぁ。
2009年10月13日(火) 消費電力
エアコンの消費電力。
夏が終わり、ここまでの消費電力の累計が 996Kw/449日 らしい。
この449日には、エアコン設置後の試運転や完成見学会の時の全開冷房など、引渡し前の消費量も含んでいる。
2回の夏と、1回の冬の合計で約1000Kwくらい。Kw当たり23円とすると 約23,000円/450日 くらいか? 灯油を使ってないので安いんじゃないのかな? 実際には深夜電力の時間帯が多いので電気料金は前述の計算よりはかなり安いハズ。特に冬場の朝の暖房は深夜電力だし、夜間も10時以降は深夜電力。
ちなみにエアコンで冷暖房すると、冷房より暖房の方が遥かに消費電力がデカい。冷房は外気温度から5度も下げればかなり涼しく感じるわけだが(湿度の変化も有るしね)、暖房はそうはいかない。外気が氷点下の時に5度上げても暖房にはならん(^^;; ヘタすりゃ20度くらい上昇させなければならないわけで、暖房の方が消費電力が数倍くらい大きいのも当然か。
もちろん灯油を使っても安くは無いわけで、深夜電力のエアコン暖房とどっちが安いのか? 感覚的にはエアコン暖房の方がかなり安いですね。
ガス代、灯油代、電気代、の3点合計だった頃に比べて、電気代オンリーの方が半額くらいじゃないのかなー? 特に夏場は冗談みたいな安さ。
エアコン暖房だけでは絶対寒いと各方面から言われ、蓄熱暖房を後から導入する事が可能なように設計したけど、去年の冬はエアコン暖房だけで十分過ぎるほど暖かかった。試しに灯油ストーブをちょっと使ってみたけど、臭いし、給油は面倒だし、危険だし、要らないなと思った。 それでも、停電に備えて電気を使わない灯油ストーブと10Lほどの灯油を備蓄している。
そんな、暖房の事を考える季節になったんだね。
2009年10月14日(水) ISO 102400
私は今、猛烈に感動しているっっ! (ioi)
やってくれました、Nikon! D3S登場っっ!
キヤノンが画素数アップに勤しんでいるなか、NikonはD300Sに引き続き、D3Sも新型にも関わらず画素数据え置きで登場! 代わりにISO感度は何と10万オーバーっ!! すごいぞニコンっっ!
こちらの記事によると
感度拡張時に最高でISO102400というこれまでにない超高感度撮影を可能にした。月明かりほどの明るさしかない屋外でも、ストロボなしで手持ち撮影できるという。ストロボを使用して撮影できないスポーツ競技や自然の動物などを撮影するプロフェッショナルユーザーの需要を見込む。
だそうだ。 高感度は撮影の可能性を広げ、今まで撮れなかったモノも撮れるようになる。 画素数がどんなに増えようと撮れる写真は変わらない、単に引き伸ばし限界が変わるだけだ。その引き伸ばし限界もレンズの性能の範囲内に限られる。
時代の流れに逆らいながら私が常に主張してきた事をNikonが本当にそのままやってくれた。とても嬉しい。
いやぁ〜、1年前、20年使ったキヤノンに見切りを付けてNikonに乗り換えて本当に良かった。 7Dの登場を見てその思いを強めていた所にこのD3Sの登場! キヤノンを捨てて本当に本当に本当に良かった。いいよ、もう、逆回転でも人間工学に逆らってても、もうNikonしかないっ!
D3とD700がデジタル1眼レフ最後の名機になるかと思っていたが、嬉しい誤算。D700の予備機まで買おうかと思ってたのだが、当面はその必要は無さそうだ。D3Sや続いて登場するであろうD700Sが現役のウチは安心だ。
Nikonの未来はものすごく明るい。Nikon マンセー。
2009年10月17日(土) 京都 九条葱
葱です。ネギ。
台風で南になぎ倒されたネギ君を立て直して根元を埋めた。今は直立して爆発的に育っている。
このネギ、京都の九条葱ってヤツでして、葉っぱネギなのか根深ネギなのか良く解らない。 根元は太いし、葉っぱもも太い。葉っぱは先っぽまで喰えるらしいが、万能ネギとはまったく違う。
買う時に売り場で、「プランターでも楽しめる」 とか、 「切っても切っても再生する」 とか、 「「すき焼きや鍋や焼きネギが美味い」 とか、いろいろ書いてあったが、すでにプランターで楽しめるとは思えないほど爆発的に育っている(^^;;
11月くらいになると甘味と粘りが増して更に美味くなるらしいが、葉っぱはいつでも切って喰っても良いらしい? 実際、切っても切ってもまた再生する。きりが無い...。どんどん増殖、大爆発(^^;;;
東日本で馴染み深いのは白いところを喰う根深ネギだ。下仁田ネギなんかもコレだが、下仁田ネギは葉っぱも超美味い。 関西方面で主流(?)の葉っぱネギはこちら東日本ではなじみが薄く、良く解らない。
九条葱は万能ネギ的な葉っぱネギのような気もするが、葉っぱを喰ってみると万能ネギよりはネギらしい力を秘めている。まだ根元の白い部分は喰ってない。埋まったまま。 初期の頃から伸びてる葉っぱより、一度切断して再生した葉っぱの方が美味いような気もする。と言うことは、爆発的に伸びてしまった葉っぱを一度切断した方が良いのか? それとも、放置プレイで根元の白い部分が太くなるのを待つのか? つか、そもそもこいつは太くなるのか?(^^;;
で、ナニが言いたいかっていうと、京都の九条葱の楽しみ方を知ってるヒトっていますかね?(^^; 葉っぱを喰うの? 根元を喰うの? やっぱし根元は徐々に埋めていくの? 九条葱ってナニ者???(^^;;;;
2009年10月21日(水) ツーリング
筑波決戦が無い10月は何年ブリなのか? 最近、休日はいつもロドスタで遊んでた。
2週間前は地元周辺をツーリング。1週間前は信州へ放浪。が、どちらも半日ツーリング。
どちらも楽しかったんだけど、もっと放浪してみたいと思った。先週走ってちょっと寒かったので、風の巻き込みを防ぐエアロボードを製作した。各部の点検整備を済ませ、ボディを磨き上げ、幌もアーマオールで磨いて、内装も綺麗にした。
そして放浪の旅に出た。目的地は決めていない。通勤割引が効く9時前に高速道路に乗ろうと思って出発したのだが、思わぬ低速車に前を阻まれ、高速に乗ったのが9時2分...100Kmでどこまでいけるか調べておいたのに意味無し...(ioi)
新採用のエアロボードのおかげで、高速走行でも風の巻き込みも無く実に快適。ヒータも良く効く。爽快な気分で高速を走り、三国峠を走ろうと思って湯沢ICで高速を降りた...ら、三国峠は工事で通行規制だそうで、1時間ほど待たされるらしい? それはアホらしいのでUターンして湯沢ICから再び高速に乗った。
関越トンネルを抜けて水上で降りる。ここから下道ツアー開始。この日の関東地方は気持ち良く晴れていた。平日なので道も空いている。 紅葉シーズン絶頂期と言う事で、日光へ向かってみた。
ウワサによると、日曜日には沼田ICを降りる時点で大渋滞していたという日光方面、平日は空いている。ゆっくりと紅葉を楽しめるか?
日光へ向かって国道120号線を走る...
続く...
2009年10月23日(金) 5年
中越地震から5年経った。当時のレポートはこちら。
今、これを書く前に当時の掲示板のバックナンバなど読み返してみた。過去ログの 0005 に移動して10月23日以降。 ちなみに地震に関する書き込みの一発目は しばた魔人 の17時59分。地震の発生が17時56分だったので、超早い書き込みですね>しばた魔人
個人的に10月23日を防災の日としています。玄関ホールの収納に備えた備蓄食料や飲料、各種アウトドア用品、調理器具、燃料、ラジオ、などを確認した。見直すべき備蓄品や、加えるべきモノ、新たな対策など、じっくりと考える。医薬品をここにも置いておいた方が良いと思った。使い捨て下着なども用意しておいた方が良いな。
皆さんも防災体制を見直してみませんか?
2009年10月26日(月) 続:ツーリング
先週のツーリングの続き。
国道を日光方面に向かって走る。 そろそろ腹が減ってきた。「十割蕎麦」 の看板があちこちの店に出ている。この辺りは十割蕎麦が美味いのか? どこかの店で食ってみるか? しかし、なんとなく通り過ぎてしまう。 道は意外と空いていて、天気も良く絶好のオープン日和。
標高が上がるにしたがって徐々に空気が冷たくなって来るが、新作のエアロボードのおかげでまったく寒くない、むしろ風の冷たさが頭を冷やしてくれて気持ち良い。中禅寺湖手前のよく解らない沼などに立ち寄ってみたり、気ままに走る。 紅葉もとても綺麗なのだが、意外とクルマの通りが多くて道が狭いので、クルマを停めて写真を撮ったりする余裕が無かった。
D700 / VR 24-120mm F3.5-5.6 / F9.5 AE / ISO400 / PL
意外と空いていると思ってたのだが、中禅寺湖のちょっと手前からいきなり渋滞が始まった。マジでうごかねー。 中禅寺湖が見え始めてからもずーっと渋滞が続く。 湖畔の栄えている辺りでメシでも食おうかと思ってたのだが、渋滞の中で駐車場に入れるのも面倒。一刻も早くこの渋滞を抜けたい。
渋滞は いろは坂 の入り口まで続いていた。いろは坂に入ってしまえば対向車も信号も無いのでスムーズなのだが、クルマが多いのでペースは遅い。
ストレートエンドのブレーキングポイント辺りに 「2速に落とせ」 の黄色い看板が!(^^; このコース、対向車がこない (いろは坂は一方通行です)わけで、空いてる時に攻め込めたらかなり面白いのでは?(^^;;;; ヘアピンをインカットしてジャンプすると前走車を抜けるらしいし?(笑)。
いろは坂を抜けて日光街道杉並木。有料の日光道へ行こうかとも思ったが、平日だし空いてるだとうと思って日光街道を突き進む。が、コレが大失敗。またしても長い長い渋滞に巻き込まれる。 平日月曜日でコレって事は、紅葉シーズンの週末なんかどんな事になってるんでしょ??(^^;
途中、いくつかインターが有ったので、有料道路に逃げるチャンスは有った。が、そろそろ空くだろう、と考えてダラダラと日光街道を走る。で、ほぼ宇都宮まで渋滞は続いた(ioi) 結局昼メシ喰えず...。
そのまま宇都宮駅を目指し、テキトーなビジネスホテルにでも泊まろうと計画。夕方のラッシュで混み始めた宇都宮の街中をフルオープンで走りぬけ、駅前にたどり着く。
続く...(^^;
2009年10月31日(土) 続: ツーリング
車載ナビと携帯電話のEZナビウォークを駆使して宇都宮駅前のテキトーなビジネスホテルに目星を付けた。そのホテルにGo! 迷う事無く到着。 タワー型駐車場の受付にいた綺麗なオネーさんに聞いてみる...
「予約してないんですが、宿泊は可能ですか?」
「ここでは解らないのでフロントへ問い合わせてください」
あ、そう...。その場で携帯電話からフロントに電話。宿泊OKだそうで、更にネット予約価格にオマケしてくれた。
タワーパーキングに入れようとするが、綺麗なオネーさんに止められる。
「車高が低いので無理に入れない方が...」
うーん、多分、大丈夫。車高は110〜120mmらいは有るハズ。そーっと入れてみたが、擦ったような感じはしなかった。
と言うわけで、宇都宮駅前のホテルに無事にログイン。
ホテルのフロントで聞いてみる。
「ギョーザとラーメンが美味い店って近所に有りますか?」
「宇都宮ではギョーザはギョーザ屋さんで食べます。ラーメン屋ではありません」
え? そうなの? ギョーザはギョーザ屋さんでギョーザのみで食うのが作法で、ラーメン屋で食うのは邪道だと。ギョーザ屋でギョーザとライスで食うのがデフォルトだと。ふーん、そーなんだー? 大昔に宇都宮に行った時は普通にラーメン屋でギョーザを食ったのだが、本当に美味いギョーザはギョーザ屋で食うべしって事?
紹介されたのは老舗として有名な「みんみん」と言うお店。フロ上がりに歩いて行ってみた。行列が出来てた。仕方ないので並んでみる。メニューは焼餃子と水餃子のみ。それにメシとか漬物が付く程度。餃子を何人前食うかが勝負なのか? 2人前とかってメニューも有る(^^;
私は無難に水餃子と焼餃子とメシに漬物のセットを頼んだ。お約束のビールもね(笑)。
私の左隣に座ったのはビジネスマン風味なヒト。餃子の写真を撮りまくっている。私と同じくあきらかに県外から来た感じ。
一方、右隣のヒトは地元の作業者風味なおっさん。作業服を着た仕事帰りって感じで、焼餃子単品2人前とビールを飲んでいる。これが宇都宮の地元民の文化なのか?(^^;;
その餃子。美味いんだど...? これと言って特徴も無いような? まぁ、餃子だねって感じ。地元のラーメン屋で食う餃子と大差無いような気がするんだけど...???(^^;;;
缶ビールと珍味を買ってホテルに帰り、ネット上を検索しながら明日の予定を考える。さぁ、明日はどこへ行こうか?
予定の無い放浪の旅は楽しい(^^)
写真: あうの電話機 / 絞り 知らん / シャッタ速度 知らん / 細かい事 まったく知らん
[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]