つぶやき...
バックナンバー
[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]
2010年11月1日(月) 充電器
本日は月曜日ながら休めずに仕事してました。 充電器、本日は発射出来ませんでした。週末に振り込んだヒト、火曜日発射で水曜着弾です。
Nikon D700 / ULTRON 40mmF2 SLII / F2.8 1/30秒 / ISO400
AD-0002の上位機種でAD-0005っつーのも有る。AD-0002では最大電流が15Aだが、0005では40Aでの急速充電が可能。バッテリが上がった場合にブースターケーブル的にエンジンスタートさせる機能も有り。要するに大電流を流せるヘビーデューティ仕様。 筐体も3回りくらい大きい。
基本的な機能はほぼ同じでパルス充電とか4ステージインテックパワーチャージ(だっけ?)なども同じ。 85Dとか巨大なバッテリをバンバン充電したい向きにはAD-0005の方が勝負が早いとは思う。 AD-0002を買って、もう一台欲しいぞっっ てヒトはAD-0005を買ってみるのも良いカモしれない。実は2台目が欲しいヒトも沢山いるハズ(笑)。
Nikon D700 / Nikkor VR24-120mm / F5.6 1/60秒 +0.7EV / ISO3200
AD-0005のナニが良いかって、本体の裏にエラーコードの一覧が貼ってある事!(笑) AD-0002でも最新ロットでこうなるかと期待してたのだが、AD-0002は従来のままでエラーコードの表記は無い。 改善要求です >AC-Delco様
充電器、興味有るヒトは 「充電器」 などの解りやすい件名で問い合わせ下さい。maruyama@super.email.ne.jp です。全角の「@」を半角の「@」に変更して下さい。
2010年11月1日(月) \5,695,000-
トリビュートフェラーリ
熱い。たまらなく熱い。
2010年11月2日(火) ガラガラ山は出てないけど...
とりあえず買ってきました。
2010年11月3日(水) 今週末 日曜日
今週末は各方面でツーリングが企画されているようで。
ど〜だツーリング@堂堕自動車
喜多方ら〜めんツーリング@スタゲ
など。浜松に向かうヒトもいらっしゃる。
さて、私はどうしようか? 喜多方ら〜めんツーリングは...放浪の旅で走ったコースとまったく同一だしなー。浜松は1日じゃムリだしなー。
というわけで、ど〜だツーリングに乱入してみようかと思うのですが、Fire号の椅子に座ってみたいヒトとかいますかね?
参加するヒトは手を上げて〜っ! (^o^)/
2010年11月3日(水) ツイッタ
ツイッタのアカウントを作ってみました。
fireroadster
です。今はまだテスト中です。しばらくしたら稼動してみようかと...。
2010年11月5日(金) 水疱瘡?
同僚が水疱瘡で倒れた。 社内に水疱瘡ウイルス蔓延中。更に増殖するか?
倒れた同僚は私とは同時に休めない関係。つまり、その同僚が水疱瘡から復帰するまでオレは休めないっつーわけで...ど〜だツーリング参加どころじゃないカモしれないっす(^^;
水疱瘡は幼少の頃にやったような気がする。似たようなヤツらの風疹、おたふく、などもやったような記憶が...。やった記憶が無いのがハシカってヤツ。
しかし、2回目感染するヒトもいるらしいので、オレが再び水疱瘡に感染しないという保証は無い。
そう言えば、幼少の頃、水疱瘡やら風疹やらおたふくなどの一連のヤツらに掛かった時は、近所の内科的な医者に行った覚えが有るのだが、今は水疱瘡は皮膚科なんだってね。なんか変なの。
2010年11月7日(日) ガラガラ山
ツーリングに出かける前日にガラガラ山が出たヒトもいらっしゃるようで(笑)。
ウチのミニゴリラは無事に電池交換完了。 市販のリチウムコイン電池のCR2354を使った。ミニゴリラを分解して、デフォルトの電池を基盤から外し、タブを引きちぎってCR2354に半田付け、CR2354の周囲をφ25mmのヒシチューブで絶縁、基盤に半田付け、基盤を組み立てて完了。
...の、一連の流れをD700にNikkor Micro 60mm F2.8Dを付けて完璧に撮影した...ハズだった。全国のガラガラ山愛好会の皆様の為に雑学ネタにしようと思った...。
CFカードが入ってなかった。D700のデモモードで動いていた(ioi)
そんなわけで、貴重な分解修理画像は存在しない。
その代わりといっては何だが、サンヨー純正電池の情報を掲載。
部品コード 632 806 8784
部品名 電池
希望小売価格 \1,470-
参照コード 1RA4D10A01600A
整理No A89A041
協力ed by 友人T
サンヨーサービスとか、サンヨー関連のショップに発注すれば手に入ります。
コレを使えばかなり簡単です。必要な工具は1番と0番の+ドライバ、半田付けのスキルと工具、フィルムケーブルを脱着するスキルと工具、だけでOKです。もちろん、私のようにCR2354を買って何とかするのも有りだと思います。
それぞれ自己責任で挑戦してください。一般的な電子工作や半田付けの知識と技術が有るヒトなら簡単だと思います。ここまでの情報を読んで手順を想像出来ないヒトはヤメた方が良いと思います。
検索用: SANYO NV-SD10DT NV-M10 バックアップ 電池交換 初代 初期
2010年11月10日(水) ビタミン剤
最近手に入らなかったビタミン剤を発見して買ってきた。コレが効くのよ。水疱瘡事件で連続出勤中のこのタイミングでコレが手に入ったおかげでかなり元気。
もとはと言えば、近所のドラッグストアの店頭で
という貼り紙を見たのが始まり。当時、耐久レースで足が攣って困った経験からこの貼り紙が気になった。相談してみると、足が攣るのはミネラル分の不足が原因で、特にマグネシウムの不足が重要なカギなんだとか。んで、そういうミネラル分をバランス良く配合したビタミン剤として薦められた。
成分の配合を見ると、よくあるビタミン剤とは全く違う。ビタミンA、B、C、D、を含み、更にカルシウム、マグネシウム、鉄、などのミネラルを含む。同じような処方のビタミン剤は他に診たことが無い。
でね、コレがちょー効くのよ! どんな風に効いたかって言うと...
・耐久レースで30分の走行が苦にならなくなった。
・耐久レース中に足が攣る事が無くなった。
・耐久レースの翌日の筋肉痛や疲労感が無くなった。
・自転車で山登りをしても翌日の筋肉痛が無い。
・ハードな仕事をしても疲れない。
・体が軽い、ダルさが無い。
・朝メシ直後の歯磨き中に吐きそうになるのが直った。
などなど。気のせいかもしんない。そう思ってた。でも耐久レースの持久力と翌日の疲労感の違いは明らか。
で、このビタミン剤があるタイミングで手に入らなくなった。そしたらやっぱし違いがハッキリ解ったので、似たようなビタミン剤を試してみたけど、どれを試しても効果といえるようなモノは体感できず、ビタミン臭い黄色い小便だけがハッキリ解る違いだった。結局、いくつかのビタミン剤を試して効果がわからないのでヤメてしまった。ビタミン剤が効かないのなら、ミネラル補給サプリなら効くかと思って、DHCのマグネシウム、鉄、亜鉛、などを含むサプリを飲んでみたが、まったく効果が解らなかった。ビタミン剤もミネラル剤も効かないのか...。
そして約2年ブリに見つけたあのビタミン剤を飲んでみたら、やっぱし明らかに効く! オレの体にコレがピンポイントでハマってるだけカモしれない。でも、あまりにも違いがハッキリ解るので、他の人にも試してみて欲しかったり...(^^;
読者の皆さん、ゼヒ試してみてその感想を教えて欲しいです。効かなくても責任は持てませんけどね(^^;;;;
2010年11月12日(金) 暴燃会シーズンに向けて...
前回に引き続き添加剤の紹介を...(^^;
年末も近付き、忘年会とか暴燃会とか某念会などいろいろと飲む機会も増えるかと思われ。
飲みたい酒、飲みたくない酒、楽しい酒、楽しくない酒、大人の事情はいろいろ。翌日が仕事のヒトはもちろん、翌日が休みのヒトだって二日酔いは避けたいモノ。
二日酔いを防ぐ魔法。そんなモンを捜していたわけですよ。永年の臨床試験により数々の製品を実験。しかし、深酒をやってしまった時じゃないと正確な効果が解らないので、臨床試験はかなり大変(^^;; それでも定量的なデータになるように長期的な実験を行った。
ウコンの力は私的には全くダメ。翌朝でもアルコール臭いような感じで、アルコールが分解されずにそのまま残ってるだけみたいな? アセトアルデヒトになる前のアルコールそのもの。翌日の昼過ぎに二日酔いが始まるような? 何度か試したけど、コレは使わない方がマシだと思った。
もの凄く効くヤツも発見したんだけど、価格が高いのと一般的に手に入り難いのでボツ。ちなみに 「肝元」 という商品。良質のタンパク質なんだとか。アルコールを分解する時に必要なタンパク質を補充するというモノ。 最強。無敵。朝まで飲んでもOK。 実はコレがイチオシ。カプセルタイプとドリンクタイプが有り、どちらも良く効く。コストが安いのはカプセルタイプだが、効果を最大限発揮させるには飲む2時間くらい前に飲んだ方が良いらしい。でも直前でもちゃんと効く。 飲む直前に飲んでもバッチリ効くのがドリンクタイプ。通販なら買えると思うので興味有るヒトは検索してみてください。
で、その肝元に比べてほとんど遜色が無く、普通のドラッグストアとかどこでも簡単に手に入って安いのが↓コレ。
新ヘパリーゼプラスだっ!
液体ドリンクタイプも有るのだが、コストが高い。錠剤タイプは10錠で300円以下で買える。飲む前に2錠でOK。マジで飲み過ぎたと思ったら寝る前にトドメの2錠。翌日爽快、快適、快調、全開バリバリです。
ただし、あくまでも私の体に合っているだけカモしれないわけで、コレが合わないヒトもいるかもしれません。 初めて使う場合、様子を見てください。安心して深酒して翌日死んでも知りません(^^;;;; どれくらい効果が有るのかはじっくり検証してくださいね。
10錠入りを買ってとりあえず試してみてはいかが?
2010年11月12日(金) ツイッタ
上の方にツイッタへのリンクを追加してみました。
コレってツイッタのアカウント持ってないヒトでも普通に見えるんだろうか? あとでガレージのPCから見てみよう。
2010年11月15日(月)
IS03IS01IS03IS01から書き込み実験。
長い文節で変換しようとすると難しいね。でもQWERTYキーボードは普通に使える。これ、良いんじゃね?
# 当初IS03って書いてましたが、IS01の間違いっす(^^;; ツイッタに書いた方が正解。
2010年11月15日(月) 発電機
知人に頼まれて発電機の修理。
数年間は使ってないらしく、どうしてもエンジンが掛からないと言う。んなモンはキャブO/Hで治るに違いない。
Nikon D700 / ULTRON 40mm F2 / F2.0 1/250秒 / ISO800
外装をバラし、キャブを外してO/Hする。メインジェットが見事に詰まっていた。その他のジェットやフロートチャンバなどそれぞれ綺麗にしてテキトーに組上げる。
ちなみに私はROMチューンが得意だからといってキャブが苦手なわけでない。 どっちかって言えばキャブの方が年季入ってますぜっ (笑)
Nikon D700 / ULTRON 40mm F2 / F8 1/45秒 / ISO800
サクっと治ってエンジン始動、試運転。燃料をムダに消費するのも勿体無いので、バッテリを充電中。
しばらく試運転して納品だな。
2010年11月16日(火) 棚製作
ウチのガレージの隅っこ。ヘタするとデッドスペースになってしまいそうな三角地帯。
ココにはマフラーなどの長モノを立てていたのだが、床の仕上をやり直したタイミングで利用方法を考え直した。 コンセントを増設し、コンプレッサをこの隅っこに押し込んだ。しかし、上の空間がムダだ。
そこでこんな板を作った。
タッピングスクリューとクギで固定した。
そしてこうなった。一番下の奥にコンプレッサ。その手前に大小ジャッキ。一番上は滅多に使わないと思われる、マフラー、エキマニ、純正触媒、直管音、などの排気系。中間の3段は良く使うものなどを置きたいが、とりあえず溶接機や高圧洗浄機とかいろいろ詰め込んだ。
例え大地震が来ても、この位置の棚からモノが落ちてもロドスタに被害は及ばない。棚よりも耐力壁の方がかなり出っ張っているし、心配は無い。
OSB合板で仕上た壁は自由自在にいじれる。新たな収納スペースが出来たので従来収納していた場所が空いた。
収納スペースはどんなに多くても困りませんぜ。
# 写真: Nikon D700 / AiAF 18-35mm F3.5-4.5D / F8 AE / ストロボ+デフューザ スローシンクロ / ISO800
2010年11月17日(水) はやぶさ君!
やったね! はやぶさ君!
昨日のツイッタにも書いたけど、イトカワ微粒子1500個発見のニュース。ソレに続き本日のニュースで、 ビッグな粒子発見っ!
すべてのミッションを完璧にこなしたね! あの燃え尽きる映像を思い出しながら泣けるぜ。
ツイッタ、沢山のフォローありがとうございます。すべてのヒトをフォローすると読むのが大変なのでフォロー返しはしませんが、@fireroadsterへの突っ込みはすべて読んでいますし、必要に応じて返信もしていますので、バシバシ突っ込んでください。 突っ込み歓迎です。
2010年11月18日(木) 除雪機
Nikon D700 / ULTRON 40mm F2 / F4 AE / ISO3200
除雪機を修理中。 今はまだ知人の納屋の中に有る。10年以上使用していないとの事。
まずはキャブをバラしてO/Hした。キャブはO/Hすれば特に問題無い。
燃料タンクの中がサビサビだったので、燃料タンクを外してナットやボルトを入れて振り回した...ら、穴が開いた...(ioi) とりあえず応急的に使えるように、燃料コックとフィルタをバラしてO/Hだ。
キャブと燃料タンクを仮組み、コレでエンジン始動に成功。
サイドカバーをバラすと走行ベルトが今にも切れそうだ。作業ベルトや油圧ポンプベルトは大丈夫っぽい。油圧系の動作をテストしたら、高圧ホースが切れてる? 作動油が水芸の如く噴出。オーガの上下が出来ない。これでは作業はもちろん、オーガが底付きするので走行も無理。
エンジンは掛かるようなったものの、残っている不具合個所を洗い出す。
・走行ベルト不良
・高圧ホース不良 作動油噴出
・燃料タンク腐食 穴開き
・シュートワイヤー切れ
知り合いの農機具屋さんに聞いてみたら、年式が古すぎて部品供給不能だとの事。ベルトは汎用の部品でなんとかなる。高圧ホースはワンオフで作ってもらえるような気がする。 燃料タンクは別のモノを無理矢理付ければ何とかなる。シュートワイヤは...何とかなるだろう。
というわけで、除雪機O/H復活作戦がスタートしたのが10月下旬、放浪の旅から帰ってきた頃である。
続く...
2010年11月19日(金) ツイッタ
ぐわーっ、ツイッタ側が盛り上がり過ぎて返信しきれません(^^;;;
つぶやきに書くより気軽にテキトーに書いたツイッタ、突っ込み側も掲示板に書くよりも気軽に突っ込むわけか。読んでて楽しいのでバンバン突っ込んでもらって結構なのですが、返信しきれない場合はご容赦下さい。
スタッドレスタイヤのネタを書いたのだが、こっちに書いた方が良かったかな。あとでこっちにも書きますね。
2010年11月22日(月) バッテリ復活に挑戦中
ガソリンスタンドで廃棄品の40B19Rバッテリを貰ってきた。除雪機に使うのだ。R端子のバッテリは珍しいので選べるほど数は無い。ホンダライフで使ってたモノ。
テスタで調べると確かに劣化している。コレをAD-0002のインテックパワー充電で復活出来ないモンか?
誤解しているヒトが多いっつーか、ほとんどのヒトが誤解しているのだが、AD-0002でサルフェーションを除去して復活させる能力は通常充電の方が高い。メンテナンスモードに復活を期待するヒトが多い。コレはネーミングからくる印象と説明書の解り難さが原因だ。
メンテナンスモードに関しては説明書では非常に解り難い。説明書に書いてない機能などもいろいろある。このあたりに疑問が有ればウチで買ってくれたヒトにはメールでサポートします。
で、復活機能を巧く生かす裏技なんかも有ったりする。もちろん説明書には書いてないし、メーカは正式にはサポートしないだろう。私が2年ほどこの充電器を使って編み出したオリジナルな技だ。
この技で、通常の充電で復活しなかったバッテリを復活させる事に成功した例は多い。 え? どんな技だって? それはウチで買ったヒトにだけ教えます。知りたいヒトはメール下さい。
写真: D700 / 40mmF2 / F5.6 AE / +0.3EV / ISO800
# 写真データ書くのめんどくせーぞ(^^; >北山工房
2010年11月24日(水) ストロボデフューザ
私がストロボ(スピードライト)を使う時に合わせて使っているのがコレ。 ホットシューに取り付けて使う。高さが調整出来るようにもなっている。内蔵ストロボの小さな発行面を大きくし、位置も高く前に出るので、ソフトで自然なライティングを作れる。レンズによるケラれも減るので超広角や筐胴が大きいレンズでも内蔵ストロボを生かせるようになる。
バラすとこうなる。小さくて邪魔にもならない。カメラバックのポケットにいつも入れてある。コレと40mmF2と40mmF2用のクローズアップレンズはカメラバックに必ず入れてある常備品。
いろいろな所で 「ソレ、どこの製品? そんなの売ってるの?」 って聞かれたりする。軽井沢の時にも聞かれた。私自信、コレがどこの製品だったか覚えてないし、製品自体にメーカ名などナニも書いてない。ヨドバシカメラで普通に買ったのだが、製品名もメーカも価格もまったく覚えてない。2000円しなかった覚えは有るのだが... (^^;;
ちょっとググってみたら、エツミのホップアップストロボデフューザー らしい。 写真はD700だが、他機種や他メーカでも使えるのは言うまでもない。
D700の高感度と合わせてこのデフューザを使うと、外付けのストロボなんかまったく必要無いと思ってしまう。
コレ、お勧めですよ。
写真: Nikon E990 / ProgramAE (F3.1 1/8秒くらい) / ISO400
2010年11月25日(木) カメラバッグ
カメラバッグはナニを使ってるか? との話題が掲示板で出たのでコチラで。
現役で普段から活躍してるのはこの2つです。両方ともTamracです。
小さい方は、D700+標準or広角ズーム、40mmF2、他小物 など。
大きい方は、D700+バッテリグリップ+標準ズーム、広角ズーム、80-200mmF2.8、40mmF2、など。
それぞれのバッグで、必要に応じてズームの代わりに、60mmF2.8マイクロ、50mmF1.4、35mmF2、などを選択する事も。カメラ+レンズを裸で持ち歩き、バックはレンズだけを満タンに詰め込む事も。
結婚式などの場合はアルミバッグで行きます。脚立代わりに乗れるし、椅子代わりにもなるので。あと、アルミバッグはど〜だ度が高いので、ナニ食わぬ顔でどこの会場にもフリーパスで入れます(笑)。開演前の披露宴会場や、一般参加者が入らない場所でもナニも言われずに撮影できます(笑)。意味も無くバッテリグリップを付けてカメラを巨大化させるのも重要です。
最近やってませんが、山歩きの時はLowproのリュック型を使ってました。EOS-1HS+F2.8ズーム2本と、300mmF4+X1.4エクステンダ、小型単レンズ、などを詰め込んでました。他に大型三脚を持って山を歩いてたっけ。
そのLowproは今では色褪せてボロっぽい感じ。田村ックは色褪せないので気に入ってます。
ただ、現状で持ってるバッグはEOS-1HSに合わせて買ったモノと、EOS-10D+バッテリグリップに合わせて買ったモノです。 実はD700+バッテリグリップだとカメラがデカ過ぎる(^^;;;
D700+バッテリグリップってD3とかEOS-1Dよりデカいんですよね。実は今、丁度良いサイズのバッグを捜しています。
写真: Nikon E990 / F2.5 1/4秒 / ISO200
2010年11月29日(月) オリジナルシート
アルカンタラバージョン2脚 完成しました。
先日予約確定したヒトに今日中にメール連絡します。確認願います。
赤オーダのヒト、カラーサンプルの件で今日中にメールします。確認してください。
# 今日中に絶対メール出せっっ ていう自分への義務付だったりする
黒ファブリックバージョン、即納出来るモノが1脚有ります。欲しいヒトいますか?
アルカンタラでオーダしたら間違ってファブリックが出来てきたというエラーです(^^; アルカンタラオーダのヒトの分の仕上がりが遅くなってしまったのもこの為です(^^;;;;
[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]