つぶやき...

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2006年1月1日(日) 謹賀新年

あけましておめでとうとございます。

えーっと、まずは、年賀状書いてません。みんな、ごめんよーっ(^^;;;

12/20にちょっと事件が有りまして、まともな休みが取れないまま本日まで来てしまいました。昨日まで仕事してたし、年賀状もお掃除もナニもできてません(^^;。 久しぶりのお休みな今日、掲示板のSPAM対策でCGIをいじってました。CGIいじりで半日潰れたぜ。

で、今度の掲示板は強力です。たぶん、ほとんどのSPAMを防げるハズ...だと思う...そうだと良いなー(^^;;;


2006年1月3日(火) 散財

年末以来、身内の入院&手術と友人のヘビーな入院で毎日病院に通っている。そんなわけで、自分の時間がまったく無かった。正月休みでやっと時間が出来た。

PC環境をいじるのはやはり正月が最適。基本的にPCをいじるのは好きじゃないので、時間が有る時じゃないとやる気にならない。で、久しぶりにPCショップで散財してきた。買ったのは...

USBハードディスク160GByte
USB2.0インタフェイスボード@PCI
USB2.0インタフェイスカード@PCカード
USBケーブル類
無線光学式マウス@衝動買い
小型キーボード

などなど。さっそくPCをバラしてボードを増設する。


このマシンは今までいろんなモノを増設したり交換したり修理したりしてきた。 富士通のマシンなのだが、この頃のヤツはPC/AT互換機に近い素直な作りだったので、いろいろなパーツを交換したり増設したり、OSをWindowsNT4.0とか2000に替えても普通に動いてくれた。


誇らしげなPentiumIIの文字(笑)。今は亡きスロット1だ。

こうしていろいろいじりながら10年近く実用として使っているマシンを見ていると、自作マシンを作ってみたくなる。マザーボードとセレロンとメモリとHDDを買うと3〜4万円くらいだろうか? あとは今使ってるドライブヤボードの移植でマシンを組み立てられるか? ケースは富士通のモノがそのままATXケースとして使えるかどうかは解らない。ケースと電源まで買うとなると...テキトーなショップオリジナル互換機が買えたりして?

でも、ちゃんとした互換機を1台組み立てておけばパーツを交換しながらいつまでも永く使えるのは確かだろう。富士通のエセ互換機(笑)ですら10年近く使えてるんだし。

とはいえ、PCを組み立てて動かすまでの時間と手間を考えると...(--;




2006年1月8日(日) 年賀状を書いてます

やっと時間が取れたので、今ごろになって年賀状を書いている。ごめんよ、みんな(^^;

しかし、今年は年賀状の遅延配達が多いような気がする。私はまだ1枚も出してないので、私の年賀状を見てから返信して来てるハズはないのだ。が、連日新しい年賀状がどんどん届くのはナゼだ? それも良く見ると消印が押してない。と言う事は、年内に出したモノが今ごろ届いているって事???? 雪の影響で1週間も遅れてるのか?

届く年賀状の多くに大雪を心配するお言葉が書き込まれている。テレビの全国放送で新潟県の大雪の事が連日報道されているからだろうか? ところが、実を言うと長岡市内は困るほどの雪ではない。 1ヵ月ほど季節が前倒しになってるような状態で、この時期としては雪が多いって感じ。 ただ、例年なら2〜3日の周期で寒期と暖期が繰り返されるのだが、今年はずーっと寒期が続いている。12月10日頃に雪が降り始めて約1ヵ月、ほぼ毎日雪が降る。こんな年は珍しいっつーか、過去の記憶に無い。

暖期が来ないので路面は常に圧雪や凍結状態がキープされている。毎日がWRC長岡(笑)。この季節の走りを楽しむ為にインプレッサに乗っているようなモノ。冬の走りは熱いぜっ!


2006年1月10日(火) 受信不能

衛星放送で神戸の地震の話をやってたのでメシを食いながら見ていた。この神戸の地震のおかげで政府の対策が進み、新潟の時は迅速な対応が出来たんだなぁって実感。神戸の時は自衛隊が現地入りするまで4日もかかったんですね。新潟の時は翌朝には自衛隊が山ほど来てました。 新潟の時と神戸の話を比較しながらいろいろ実感した次第。

んが、パラボラアンテナに雪が積もってすぐに受信不能になる。たびたびアンテナの雪を落としに行くが、あまりにも頻繁になって来たのでもう諦めた。衛星放送受信不能。

外は静かだが、風が吹き荒れている時よりも、むしろ静かな雪の方が多く積もる。静かに激しい雪が降り始めた。




2006年1月14日(土) 新掲示板

新掲示板は改造CGIでスパムをハジくようにしたわけだが、これが効果テキメン。設置から今日までのSPAM排除率100%だ。自動的にハジいている数は約20〜25件/1日で、手動で削除した例は1件も無い。

ほとんどが「してノゥ`たり」の書込みなのだが、コレに悩まされている掲示板は山のように有る。中には閉鎖に追い込まれたり、削除や管理が間に合わず書込みのすべてが「してノゥ`たり」で埋め尽くされている場合も。「してノゥ`たり」で検索してみると悲惨な掲示板やソレに悩まされている管理者の嘆きがいろいろ出てくる。「ガセガセ」とか「ガセネタ」とか「はとはとしてでは」とか「はなりますの」とかソレに類似したやつも「してノゥ`たり」と同じ投稿者だ。

こいつらは自動掲示板書き込みソフトを使っているわけだが、あまりにもその頻度が激しい。いくらなんでも同じ投稿者から1日に20〜30件も書込みが有ったら大変だ。

ウチはCGIでハジくように出来たが、レンタル掲示板などでCGIを自由にいじれない所では閉鎖に追い込まれても不思議は無い。困ったモンだ。

改造CGIのおかげで読者の皆さんも見苦しいモノを見ずに済んで快適になったかと思います。良かった良かった。


2006年1月20日(金) 再生

5年前に引退したレッツノート(Pentium150MHz)を蘇生中。これを再び活用するのだ。 久しブリに起動したら、Windows95
OSR2が軽快に起動した。Windows95ってこんなに軽かったんだ。IE5.5も軽く動く。意外や意外、けっこ快適に動くではないか。 このマシンにはNT4.0も入っている。NT4はさすがに重いのだが、NT5ならNT4よりは快適に動きそうだ。NT4はいくらなんでも重すぎるので、さくっと領域ごと削除。FAT16で2Gbyte以下の複数のパーティションになっていたモノを、FAT32に直して大きな論理ドライブに変更した。 実はこのマシンもハードディスクを大きなモノに換装してある。

さて、これからどうしてくれようか?


2006年1月22日(日) 続:再生

わけ有って蘇生している引退レッツノートのその後。結局、Windows2000をインストールした。もちろんSP4を当てて、IE5をIE6.0にアップする。IE6にアップしたらWindowsアップデートだ。すべて終了して完璧なWindows2000が起動した。ふぅ〜。

で、ここまで終わって昨日寝た。今朝、ちょっと早起きしてAir-H"のドライバを入れようかと起動してみる...。


かっこん、かっこん、かりかりかり...かこかこかこかこっっこんっ...


HDDクラッシュしました(ioi)

オレのニ晩の苦労を返せ...。我が人生6度目のHDDクラッシュ。あうあう。


仕方ないのでHDDを交換する。お買い上げ時に付いてきた新品の1.6GByteディスクだ。プリインストールのWindows95が未使用のまま入っている。このディスクサイズでWindows2000のインストールは無理。素のWin95で使おう。しかし、IE3.02ってわけにも行かないので、IE5.5をインストール。Windowsアップデートもやる。現時点で可能な最新Windows95の完成だ。 あとはAir-H"のドライバを入れればOKかな。

しかし、Windows95の設定なんかすっげぇ久しブリだ。デフォルトではTCP/IPも入ってなかったんだね(笑)。もう忘れてたよ。


2006年1月22日(日) 3156日前?

うーん、普通に使えるモンだねぇ。 コレを書いているマシンは蘇生されたレッツノートだ。

OS: Windows95 OSR2
CPU: Pentium 150MHz
メモリ: 96MByte
ハードディスク: 1.6GByte

こんなスペックでもWebブラウジングくらいだったらけっこ快適に動くんだなぁ。

で、Cドライブのプロパティを見て思わず笑ってしまった。



3156日前にデフラグをやったらしい(笑)。約9年前? 新品のまま起動してないディスクかと思ったら、一応は起動してデフラグなんかやってたんだな。記憶に無いぜ(^^;;


2006年1月27日(金) PC

最近、PCネタが多いな...と、思いつつ、同僚SのPC購入相談などでいろいろPCを見ていたので、またPCネタ(^^;

正月に233MHzマシンに外付けHDDやらUSB2.0ボードを増設したりしてたわけだが、バラしながら組立機って良いなと思ってた。1台組み立てようかなどと思ってみたり。いやいや、この233MHz機だってまだ使えるぞ、とか。

んが、こんなのとかこんなのを見ると、233MHz機にちくちくとボードを増設して延命しているのがアホらしくなってきた...(^^;

でもね、私のメインマシンは何と言ってもレッツノート。デスクトップ機はあんまし使わないし、やっぱし233MHz機で十分かな? 最近はMP3プレイヤ&レコーダとしてバンバン活躍してるし。

ちなみに同僚Sが買ったのはコレ。メモリ1GByteで購入。さぞかし快速動作なことでしょう!


2006年1月30日(月) エンジン始動っ

久しブリにガレージに行った。屋根雪は自動落下式なのだが、落下した雪が屋根と繋がると落下できないので積もってしまう。繋がってしまった部分を突っついて屋根雪を落下させた。

シャッタ前には、除雪車が押し退けた雪と屋根から落下してきた雪が大量に溜まっていた。もちろんシャッタは開かない。雪に押されてシャッタが変形する恐れもある。シャッタを掘り出したところ変形は無いようだ。無事にガレージ内に侵入した。

約2ヵ月ブリだろうか? ロドスタのエンジン始動を試みる。 が、予想通りバッテリが上がっていた。 別のバッテリを接続してエンジン始動。ハデなタペット音が響く(^^;; 油音105度、水温95度まで上がったあたりでタペット音は消えた。

やはり長期間エンジン始動出来ない場合は、1番の圧縮上死点でエンジンを止めておくと良い。この位置だとほとんどのバルブがほぼ閉じているので、ラッシュアジャスタのオイルが抜け難いのである。ナニも考えずにエンジンを止めたままにすると、運悪くバルブが大きくリフトした位置で止まっていたラッシュアジャスタのオイルが抜けてしまうのだ。

あと、バッテリも出来れば外しておいた方が良いだろう。ECUやカーステレオなどが消費するバックアップ電流を10mAと仮定すると、24時間で240mA、30日で7.2Aに達する。2ヵ月で14.4Aだ。 Fire号には小型軽量バッテリが付いているのだが、コイツの容量が17AHだ。つまり、2ヵ月放っておけば上がるのは当然なのである(^^;

と、確認しておきながら、上死点も出さず、バッテリも外さずに放置プレイで帰ってきた(^^; だって、時間が無かったんだモン。


[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]
Akiary v.0.51