つぶやき...

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2005年12月11日(日) AWD

ついに本格的な雪が降った。スバルが世界に誇るシンメトリカルAWDが真価を発揮する季節到来。年間で最も高回転を多用し、全開率が上昇し、サイドブレーキまで多用する季節だ。P/Sが邪魔で外したくなるのもこの季節。普段からシートバックを起こし気味に戦闘ポジションで走る。銀プレッサで攻める雪道は面白いのである。通勤スポーツドライビング。ふふふ。

...が、表題の「AWD」は富士重工の話ではなく...京商のコレ。 MR02シャシ(私のは初期型MR01シャシ)は見送ったけど、コレは買っちゃおうかなぁ。ムービーを見ると、昔のファントムEPを思い出させるスムーズな4輪ドリフトがすごーく楽しそう。ムービーの後半には頭文字Dの登場車を使ったドリフトシーンが出てくるのだが、これが思わず笑ってしまった。いや、最近のRCツーリングカーは走らせた事がないので、どうしても昔のファントムEPを思い出してしまう(^^;

どうやら友人Tはすでに買ったらしいのだが? 明日は休みだし、久しブリにミニッツを持ってモロテックランドモロテックスピードウェイでも行ってみようかな。


2005年12月14日(水) 大雪?

12月半ばとは思えない勢いで雪が降っている。なんだこの雪は?(^^;

BSのMZ-03(スタッドレスタイヤ)に履き替えて初めての凍結路面を走る。意図的に強めのブレーキングをしてABSを効かせてみると、数年落ちのPM-30より遥かに強い減速Gを感じる。が、REVO1は更にグリップが良いのを体感できるらしい。

スタッドレスタイヤの性能は他社に比べてBSが飛び抜けている。REVO1が飛び抜けていて、MZ-03と今年のダンロップを比較すると僅差でBS旧型のMZ-03が勝ち。この2社に比べるとヨコハマは話しにならないくらいレベルが低い。夏タイヤではそのグリップ性能の差は一般人レベルでは動でも良い事だが、スタッドレスタイヤではグリップ性能の差を誰もが体感できる上に、その性能差が直接安全性に関わってくる。 スタッドレスタイヤはちょっとくらい高くてもBSをお勧めする。実際、その性能差に応じるかのようにBSタイヤは飛び抜けて高価格なのである。

国内メーカのスタッドレスが雪氷路面を重視して設計しているのに対し、ヨーロッパのメーカは舗装路面や高速道路を重視して設計しているようだ。国産スタッドレスに比べるとオールシーズンタイヤに近い感触だ。週末に高速道路を走って雪国へ向かい、スキーを楽しんだりするには良いのかもしれないが、雪国で使うにはヨーロッパ製スタッドレスタイヤでは力不足だ。

「力不足」と言えば、思い出すのが「役不足」だ。どうもこの使い方を間違っているヒトが多くて非常に気になる。「力不足」は与えられた仕事に大して持っている能力が足りない様子を表し、「役不足」は持っている高い能力に対して与えられた仕事が小さ過ぎる事を表す。完全に逆の意味になるのだが、混同しているヒトがとても多い。

先日、某社の新人営業マンが挨拶に来た。「まだまだ役不足ではありますが、今後もご指導のほど宜しくお願いします」 と、真面目に言っていた。さっそくご指導してあげようかと思ったが、忙しいのでテキトーに帰って頂いた(笑)。

夏場は役不足だったスバルシンメトリカルAWD、一足早い大雪で本領発揮である。


2005年12月17日(土) マフラアース?

2005年5月13日のつぶやきにジョークで書いたのがマフラアース。が、そんな商品が最近は本当に売ってるらしい。アホか...。

で、コレが純正で採用されている事を理由に「効果が有る筈」と言われているようだ。いやいや、ちょっと待て。純正で付いてるアースは燃費だのトルクアップだのオカルトな理由で付いているのではない。マフラはガスケットと吊りゴムでフローティングマウントされている。この為、ボディと電位差が発生してしまう。これが原因でラジオやコンピュータにノイズが入ってしまうのだ。これを防ぐ為にマフラにアース線が付いているのである。同じようにフローティングマウントされているパーツにアースが付いているのは珍しい話でない。すべてラジオやコンピュータへのノイズ対策である。

ロドスタのECUが大袈裟な鉄板で隠されているのも外部からのノイズ対策だ。自動車メーカが採用する全てのパーツには意味が有る。意味の無い部品は一つも無い。マフラやラジエタに付いてるアース線は、ラバーマウントなどで電気的にフローティングしているパーツをアースに落とす事で電位差を無くしてノイズを減らす為なのである。それを真似しても燃費もトルクも変化しませんよ(笑)


2005年12月19日(月) MINI-Z AWD

うふ。手に入りました。



さっそくインプレッサ改造ワイドボディに合わせてトレッドを広げ、ホイールベースも合わせる。ウチのフローリングで試運転。

うほーっ、こりゃ面白いっ(^o^) まさに雪道の銀プレッサの動き。ドリフトしながら前に進む。スピンしない。おもしれーっ!!

試しに旧型RWDのMINI-Zを走らせてみるとフローリングでは一瞬でスピンしてしまう。AWDはガンガンスロットルを開けながら積極的に向きを変える事が出来る。しかし、ドリフトしながら狙ったラインに載せるのはかなり難しい。

今日は夕方からモロテックランドで友人Tや友人S藤と勝負だっ! ちょっと早目に行ってコソ練しようっと。あ、ボールベアリング入れてギヤ比のセッティングとタイヤ選択もしなきゃ。

雪国のクルマ趣味なヒトは冬になると毎年こんな事して遊んでます(^^;




2005年12月23日(金) お知らせ

掲示板のURLを変更しました。直接ブックマークしているヒトは修正願います。

URL変更は、あまりにも激しいエロ書込み対策です。書込みの名前や件名をランダムに変更され、リモートホストもランダムに替わるので制限しようが無かった。同じホストから連日書き込むヤツも多数あったので、それらはホスト制限で防いでいたのだが、次から次へと現れる新手の書込み、ランダムなホストで制限出来ないヤツ、読者からの普通の書込みよりもエロ書込みの方が遥かに多い状態。

CGIの改造で対策しようかとも思ったが、URLを変更するのが一番簡単かなーなんて思った次第(^^;。 お気付きのヒトもいるかと思うが、ディレクトリ名の後に「_2」を加えただけだ。このURLがまた荒らされるようになったら「_3」にしようかと。再び荒らされるようになるまでどれくらいかかるか? これで対策出来るかなぁ?(^^;


2005年12月27日(火) PC環境とか

レッツノートのバッテリが死んでから1年くらい経っただろうか。確か地震の時にバッテリはまだ生きてたハズ。 今では数分で落ちるのだが、それでも停電時のUPS代わりにはなる。

しかし、せっかくのレッツノートもバッテリで使えないのはやっぱり不便だ。出先でいちいちACアダプタを接続するのは面倒。バッテリを買うか、それともセル交換のリフレッシュサービスに出すか?

と、思っていたのだが、まだ使える中古バッテリを格安で手に入れた。 これが意外と使えるではないか。 Air-H"で接続して長時間のウェブブラウジング、その他テキスト書きなどをずーっとバッテリで動かしたら2時間30分ほどで落ちた。確かカタログスペックが3時間だったような気がするので、中古バッテリでこれは立派と言える。 久しブリにバッテリで動かしてAir-H"も活躍している。AC電源駆動の時には死んだバッテリをUPSがわりに接続し、生きているバッテリはモバイル時の持ち出し用にする事にした。リチウム電池は充電状態を続けると寿命が短くなってしまうからだ。

このレッツノート、2000年モデルなのですでに6年目だ。PentiumIII 650MHz でHDDは40GByteに換装、メモリは最大の192Mbyteだ。こんなスペックでもWindows2000だとかなり快適に動く。特にストレスは感じない。USB1.1なのがちょっと不便だが、IEEE1394ポートが2個も付いているのでDVD-RAMドライブなどはそちらに繋いでいるのでそれほど不便ではない。このレッツノート、ポートはレガシーなモノも含めて大量に付いている。シリアルポート、パラレルポート、カードスロットが2個、USB1.1が2個、IEE1394が2個、ってな感じ。あまりにも便利なのでなかなか手放せない。トラックボールもやめられない。

それでも最新レッツノートを見るとちょっと欲しくなったりする。僅か1Kgでバッテリ駆動9時間とか。いいなーって思うのだが、今使ってるのレッツノートで特に問題も無いしトラックボールが気に入っているので買い換えに踏み切れない。 キーボードにビールを飲ませて死亡する事故が2回、その度に分解して水洗いして乾燥させると不死鳥のように蘇る。HDDクラッシュも1回。いつも私が分解して直している。ここまで来たら使い倒してやろうかなーとも思う。HDDを100Gbyteくらいのやつに交換しちゃおうかなー。今付いてる40GByteは外付けケースでバックアップ用にしてしまおうか。

レッツノートどころかもっと古いのがデスクトップ機。こちらは233MHzで96MByteなわけだが、これもWindows2000だと特に問題無く動く。こいつをMP3レコーディングマシンにしてしまおうと思っているわけで、IDEのHDDを増設しようか、USB2.0カードを入れて外付けHDDにしようか、はて? PCIの空きは有ったっけ? ISAだかPCIが1個が空いてたような? LANカードとモデムカードを捨ててUSB2.0カードとUSBのLANインタフェイスに替えるか?

そんなこんなで、MP3レコーディングとか、大量に溜まるデジカメ写真とか、DVD-RAMでバックアップするのが面倒になってきて、HDDでやろうと考え初めてPC環境を見直しております。大容量HDDを2台でミラーリングするのがベストだよなぁ。HDD、安くなって来たしなぁ。


[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]
Akiary v.0.51