つぶやき...

バックナンバー

[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]

2005年11月1日(火) ふらりと

そろそろ雪が降る季節も近づき、ロドスタのシーズンも終わりが近い。近所ならまだしも、県境を越えるのは徐々に勇気が必要になってくる。

そんなわけで、最後かもしれないと思いつつ、ロドスタでふらりと当ても無く日帰りの旅に出た。新潟の天候はイマイチだったが、群馬や長野方面は晴れてるらしい。群馬か長野方面に行こう。 震災復旧工事で長距離に渡って車線規制中の関越高速は走りたくない。R17号も震災復旧工事が激しい。R117で信州を目指す。が、R117も十日町を過ぎるまでは震災復旧工事だらけだった。ま、仕方ないね、長岡&小千谷地区へ出入りする道は全部崩れたんだもんな。 ダンパのセッティングが硬過ぎたか、ゴツゴツ感を感じながら走る。

長野県に入ったあたりから晴れ間が見え始める。 山の上の方が雲に隠れてるのが気になるが、志賀高原に行ってみたくなった。 平日の志賀高原なんかすいてるだろう...と、思ったのだが、紅葉シーズン最高潮、観光バスがぞろぞろ(^^;;;。 登板車線ですこーんと抜いて紅葉のワインディングを気持ち良く走る。 標高が上がるにつれて気温が下がり、ヒータのレバーは徐々に右側へ。霧で視界は20メートルほど。 そして電光掲示板の表示が...





この先路面凍結注意



マジっすか?(^^;;;;;;;

道路沿いの木や草が真っ白に霧氷に覆われている。素晴らしく美しい...のだが、電光掲示板の温度計がついにマイナス2度を表示。路面が乾いているのでまだマシなのだが、少しでも濡れているように見える部分は凍結していると思ったほうが良さそうだ。

その志賀高原を下る途中で気持ちの良い太陽が顔を出す。ここでフタを開け、革ジャンを着込む。5M-GEUの販促タオルを膝に掛け、冷たい風を浴びながら走る。ヒトがどう思うか知らないが、オープンカーの最高の気持ち良さはコレだと思うのだ。寒い時期のフルオープンは本当に気持ち良い。こればかりはやってみなけりゃ解らんだろうなぁ。

志賀高原から軽井沢に抜け、軽井沢から下仁田に抜ける峠を走る。この峠は面白い。ずーっと下りのタイトコーナが連続している。下りでもアクセルオンだけで簡単にパワースライドするのは、トルクがスゴイのか、タイヤがヘボいのか解らないが、とにかく面白い。 峠を下りきって荒船の温泉で一休み。オープンカーやバイクのツーリングでは温泉に寄るのが楽しみになる。低温サウナが気持ち良かった。

そして堂堕自動車に顔を出す。堂堕自動車で117おやじ氏とその娘さんに遭遇。堂堕社長とKONIの寸法をミリ単位で論議したりとか。 下仁田の町で「まるへいこんにゃく」を買い込み、そこからの帰りは高速をどーんと走る。

メータ読み485Kmを走って今回の旅は終了。 久しブリに行き先を決めないふらり旅だった。これこそロドスタの楽しみ。

目的地は無いのだ。なぜならロドスタに乗る事が目的だから。行き着いた場所は結果に過ぎないのである。


2005年11月2日(水) あう

お仕事で携帯電話ショップに行った。 仕事ついでにDoCoMoの新料金プランについて相談してみる。MNP(モバイルナンバポータビリティ)を睨んで各社の顧客囲い込み戦略が始まっている。DoCoMoも今までは契約期間が5年を越えると長期契約割引は一定だったのだが、今度は10年超まで割引率が上昇するようになった。10年越えの私にとっては嬉しいのだが、そこまでいってもアウとか暴堕フォンの方が安いのでは?(--#

DoCoMoはPDC端末の新機種を作る気は無い様で、無理矢理にFOMAに引き込もうとしているようだ。FOMAはシステムに問題が有るので私はコケると思っていた。それでも問題を巧く隠して普及を進めているようだが、MNPが始まったらどうなるのか? 現DoCoMoユーザの多くがアウに流れるのではないか?

DoCoMoの端末はFOMAでもPDCでも魅力的なモデルが無い。それに対してアウはびっくりだ。GPSナビが使えて地上波TVが見れてFMラジオが聴けてフルブラウザが載っててパケット定額が使えて音楽プレーヤが付いててFMトランスミッタが付いててアレもコレも出来てすっごいの。びっくり。

ロドスタに乗るときとかバイクとか自転車とか徒歩とか、ナビを持ってない時でも携帯電話機でGPSが使えたらすごく便利だねぇ。バイクで林道から街に出て、地図を持ってても自分の位置が解らずに悩んだ事は数知れず。うーん、便利だね。

MNPが始まったらすぐにでもアウに乗り換えようと心に決めた私である。


2005年11月10日(木) スターラジオ

最近、スカパーのラジオチャンネルを録音しようと企んでいる。有線放送みたいな音楽垂れ流しのチャンネルだ。80年代ヒットソングとかカラオケヒットソングとか最新ヒットチャートとか、いろいろなチャンネルが100チャンネルくらいある。これを録音してCDにしてしまいたい。

最初は普通にWAVEファイルで録音して、無音部分で自動分割してくれるソフトを使って曲毎に分けていた。が、ステキなフリーソフトを発見。録音しながら無音部分で自動的に分割して保存してくれる。更にタイマー録音が可能なので、4時間でループするスカパーラジオをそれに合わせて4時間だけの録音が可能だ。これは素晴らしい。さっそくダウンロード&インストール。

で、寝る前に4時間分を予約。ふふふのふ。これで朝には4時間分の80'sヒットソングが録音されているのだっ! しかも予約録音が終了したら自動的にPCの電源まで落としてくれるらしい。完璧だ。頑張れよ、Pentium233MHz(笑)。

そして朝起きる。PCはなぜか電源が入ったまま。ん? 自動電源OFFは巧く動かなかったのか? なんだあのダイアログは?





「フリー版は8トラックまでしか保存出来ません」


マジっすか? んな事どこかに書いて有ったっけ? (--# 結局、4時間分の予約で8曲が保存されたのみ...(^^;

ま、良いですよ、ステキなソフトですから、金払いますよ、3000円? 安いモンじゃん。

で、これでスターラジオをレコーディングすると、HDDに大量のWAVEファイルがどんどん溜まるハズ。MP3にしちゃおうかなー。カーステレオもMP3対応にしちゃおうかなー。銀プレッサの純正カーステは液晶が死んでるし、ロドスタのCDプレイヤはフリーズするし、一気に買い替えちゃおうかなー。最近は15000円くらいでMP3カーステレオが買えるみたいだしー。ほしーなー、MP3カーステ。


2005年11月11日(金) MP3カーステレオ

MP3カーステレオ買っちゃおうかなーって思ってるわけで、購入候補として、PanoasonicのコレかPIONEERのコレの2点を検討してます。 もし使ってるヒトがいらっしゃいましたら使用感など教えて頂けるとすごーく嬉しいな。特にディレクトリ(フォルダ)の選択の操作感や、ディレクトリ名やファイル名の表示具合など、カタログで解らない部分の使用感など知りたいなー(^^;

アーティストやアルバム毎にディレクトリを作って2層や3層の階層になってる場合、それを巧く選択して希望の階層の希望のディレクトリに到達するのは簡単なんだろうか? 謎は深まるばかりです。階層深いCDを焼いて持って行ってイエローハットの店頭でいじってみるか?(^^;


2005年11月14日(月) 続 MP3

MP3カーステを買う気満々で、スターデジオからじゃんじゃんレコーディング中(^^; 録音と同時にMP3エンコードしてMP3で保存する技、Pentium233MHzでは不可能かと思ってたのだが、普通に出来た。意外と速いぞっPentium233MHz! 10年前のマシンが最近は大活躍中。

で、イエローハットの店頭でMP3カーステの実機を見てきた。が、目的だったPanasonicとPineerの両機はデモ機にはなってなくて単なる展示のみ。展示機を眺めていたら、店員さんが寄ってきていろいろ講釈を始めた。それならばと、MP3の使い勝手を聞いてみた。フォルダ移動の方法やフォルダ名やファイル名の表示具合、階層深いフォルダの選択の方法、など聞いてみたが、どうも的外れな返答しか返って来ない。

私:「階層が深い構造で焼いて、その深い階層のフォルダを選択するには?」
店員:「普通は複数のファイルではなく、1つのファイルで焼きますので...」

...(--# おまえは800Mbyteの巨大ファイルを1個焼くつもりなのか? と、突っ込みを入れたくなるが、ま、ルートにベタ焼きすると言いたいのだろう。オレは100曲もベタ焼きするつもりはないわけで、アーティスト毎とかアルバム毎にフォルダを作って整理して焼きたいわけよ。

珍問答をしているウチに店員はギブアップ。ついに説明書を持ってきた。ちなみにこの店員さん、知識は不足しているが嫌な感じは無く、むしろ親切で一生懸命で好感が持てた。で、いくつかの機種の説明書を見せて頂いたわけだが、安い機種で液晶の解像度が低いモノだと、フォルダ名やファイル名は表示されないようだ。例えばルートの1個目のフォルダの5曲目だとすると、 01-05 と表示されると言う具合。 CDチェンジャのディスクとトラックの表示のような感じ。しかーし、これだと階層が深くなるともうナニがナンだかわからなくなる。このタイプの場合は階層を深くしてはイカンようだ。

ちょっと高い機種で液晶の解像度が高いヤツだと、フォルダ名とファイル名が表示される。これなら階層深くても大丈夫だ。さて、どうしたモノか? 深い階層を作らず、ルートにフォルダを並べる程度なら安い機種でもOKだな。アーティストやジャンル別のディスクを作って、ディスクの中にアルバム毎のフォルダを作る程度なら安い機種でもOKだなぁ。

と、そんな事を考えながら、結局買わずに帰ってきた。親切な店員さん、手間掛けて説明書を出して来てくれてありがとうございました(^^;



2005年11月15日(火) 暖房

去年まで暖房は灯油ファンヒータに頼っていた。今年は灯油価格があまりにも高いので、エアコン暖房に切り替えてみた。 ら、前年比で1000円ほど電気代がアップした。灯油だったらいくら使うのだろうか? 暖房を使い始めたばかりのこの時期の灯油消費量は 1週間/5L だったと記憶している。すると月に20Lだ。こちら長岡では灯油は65円〜68円くらいだろうか? 仮に65円とすると、20Lで1300円だ。 去年は50円だったので、去年なら20Lで1000円だったわけ。ほう、すると50円が分岐点となってエアコン暖房と灯油ファンヒータ暖房でどちらがお得かの境目になるわけか。

が、単純に金額だけではなく、灯油を買いに行ったり、重いポリタンを持って3階まで上がったり、ファンヒータの灯油タンクにいちいち給油したり、消えると臭かったり、いろいろな面を考えると、ちょっとくらい高くてもエアコン暖房の方が良いのでは?

炭化水素を燃焼させる灯油暖房(FF方式ではない)では燃焼に伴い水分が発生する。これにより空気の乾燥を防げるのだが、窓ガラスやサッシ枠にエキサイティングな結露が発生する。去年はこの結露には随分悩まされた。サッシ枠から流れた水が床を濡らし、カビっぽくなってしまったのだ。

エアコン暖房では当然ながら水分を発生する要素は無く、温度が上がった分だけ飽和水蒸気量が上昇し湿度は大幅に低下する。結露が発生しないのは良いのだが、エアコン暖房に慣れてない私は喉が乾燥して痛い...。しかし、それにも徐々に慣れてきたようで、最近は辛いほどでもない。

今年の冬はこのままエアコン暖房で乗り切ってみようか? しかし厳冬期には室外機の凍結で霜取りモードになると冷たい風が出てくるというのがエアコン暖房の欠点。 厳冬期には灯油も併用するしかないかな?

新潟よりも寒い北の地方ではエアコン暖房って使ってるんでしょか? 灯油FF方式とかガスFF方式が主流?


2005年11月16日(水) やっとIE6

最近大活躍している10年前の233MHz機、活躍させるならWindowsアップデートをやっておかねばなるまい。で、Windowsアップデートのサイトに接続すると、IE5.5以上を要求された(現状でIE5.01だった)。IE5.5をDLしようと思ったらすでに無いらしい。仕方ないので、今まで避けていたIE6をインストールした。MSの新しいソフトは調子悪いとか重いっていう勝手な思い込みが有ったのでIE6を避けていたわけだが、使ってみると重くも無いし調子も悪くないようだ。

んで、メインマシンのレッツノートもIE6にアップしてみた。見た目も変わらんし、調子も悪くない...が、今までと変わった事が1点。ブックマークに入っているサイト、よく見ているサイトだけが表示されて、見てないサイトは隠されるようになっていたのだが、IE6にアップして以来すべてのサイトが表示されてしまうようになった。 ところが、233MHz機の方は今まで通りにあまり見てないサイトは隠されている。レッツノートの方はすべて表示されてしまう。なぜだ? OSは双方共にWindows2000でIEのバージョンも同じ。

どこかに設定が有るんでしょか? 探したけど解らなかったなぁ(^^;


2005年11月17日(木) さむいな

さむいぞー。 県境方面では雪も降ってるようで。 今週末にロドスタでツーリングに行こうかって話もあったのだが、雪の心配も有って中止した。やはりこの時期になると宿の予約を取るようなツーリング企画は難しい...。シーズンオフだねぇ。

明確なシーズンオフが存在する雪国では、シーズンオフならではの作業ってのが出来る。2000年レストア企画のような重作業はシーズン中にはやる気にならない。 今年のシーズンオフには吸気システムを作ろうかと思っている。現状の4連スロットル+L-ジェトロを、シングルスロットル+L-ジェトロに変更しようかと思っている。 その為の治具を近日中に製作しようかと考えている。

が、今はまだシーズンオフ直前の悪あがきの時期。もしも休日に晴れるなら、工作なんかしているより、ロドスタとかバイクとか自転車とかゴーペッド(笑)とか、乗りたいモノはいっぱい有るのだ(^^;;


2005年11月20日(日) プリント

私が愛用しているALPS電気の昇華型マイクロドライプリンタ。インクジェットとは違って連続快調で表現される写真画質は、ドットで表現するインクジェットプリンタとは次元が違う表現力を持っていた...のだが、最近のインクジェット機はそのドットの細かさでほぼ連続諧調とも言える表現力を得た。色が薄い部分をドットの密度を荒くして「薄さ」を表現していた過去のインクジェト機と違い、近年のインクジェット機は薄い色のインクを使う事で粒状感を無くした。もはや昇華型プリンタのメリットは無いと言える。これにより、ALPSのマイクロドライプリンタは姿を消した。

今ではウチにもCanonのインクジェット機が居座っている。気軽なLサイズプリントからA4プリントまで、ALPSには真似できないフチ無しプリントが可能だ。純正用紙を使わなくても社外互換用紙で写真画質プリントも可能で、昇華型プリント専用純正紙を必要とするALPSの立場はどんどん辛くなる。

最近、結婚式と結婚披露宴の撮影をやった。この写真をALPSプリンタでプリントしている。コレで専用紙と専用インクの大量在庫を全部使いきってしまおうと思った。最後の花道だ。しかし、その画質を見ると惜しい気もする。もう一度O/Hに出して、専用インクや紙を取り寄せて延命しようかとも思うが、フチ無しプリントやピクトブリッジ対応の最新インクジェットの方が100倍くらい便利なのではないか? と、自問自答を繰り返してみたりする(^^;



写真をA4サイズにプリントしまくったのは久しブリなのだが、プリントするより、モニタ画面で見た方が綺麗だなと思う。紙の反射原稿を見るより、モニタの方が透過原稿に近い。ライトボックスでスライドを見ているような感覚だ。Lサイズプリントでの鑑賞が基本だった銀塩写真の頃より、PCのモニタでの鑑賞の方が遥かに美しいと思う。整理も簡単、検索も簡単、鑑賞は綺麗、拡大も簡単。

やっぱしデジタル時代なんだなと思った。ちょっと残念だけど、銀塩写真はもう使う気がしないなぁ。



2005年11月21日(月) 走り収めかな?

今朝はこの時期の新潟としては奇跡的に快晴。放射冷却現象で気温は氷点下だが、超快晴なのだ。そんな快晴の中、私と友人TはR-spec Kakizaki(ジムカーナ用サーキットです)に走りに行った。私は単なる遊び。友人Tは今週末に行われるシリーズ最終戦に向けてのコソ練だ。


Canon EOS-10D / EF 17-40mmF4L / F8 AE / -0.5EV / PL

青い空と青い海に囲まれたサーキット。のほほーんと準備して、のほほーんと走る。私はこのコースは初めて走る。足はストリート用バナナKONIだし、タイヤは数年前の熟成ラジアル(FM901)だし、タイム計測するわけでもない。ただ遊びで走る...。

ところがっ! 軽い気持ちでブレーキングすると、音も無くフロントタイヤが完全ロック(^^;; ほとんど減速感が無いのにフルロック。ラジアルタイヤってこんなにブレーキ効かないんだっけ? ラジアルでサーキットを走ったのなんてちょっと記憶に無いくらい久しブリ。 いやぁ、ビックリ。とにかくブレーキングでロックするし、立ち上がりはフルカウンタになるし、こりゃ酷いな(^^;; 完全にエンジンにタイヤが負けてるよ。

でも、遊びだと割り切ってるので、ぐるぐるドリフトして楽しむ。ケムリも出る。わはは。


Canon EOS-10D / EF 70-200mmF4L / 1/45秒 AE

しかし、遊んでる私と違って友人Tは真剣にコソ練だ(笑)。

そう言えば、屋根を開けてサーキットを走ったのは久しブリだなぁ。いつもは空力を考えてフタ閉めてるモンなぁ。やっぱフタを開けて走るは気持ち良いね。 私と友人Tの2台しか来てなかったので好きなように走れるのだが、調子に乗って走ると油温が上がってタペット音がカチカチと...やっぱジムカーナコースはきついな。2周でやめるのが正しいんだな(^^;

走ったり休んだりしながら、朝から昼まで走って撤収。あまりにも天気が良いので海沿いの道をずーっとツーリング。あー、気持ち良い。ラーメン食って、峠も何本か走って、充実した一日を楽しんでガレージにロドスタを入れた。今シーズンの走り収めとして素晴らしい日だった。

そして快晴だったのが嘘のように夜には雷雨が降り始めた。冬本番はもうすぐだ。




2005年11月22日(火) 冬本番間近

銀プレッサバンのスタッドレスタイヤをチェックした。プラットホーム(スノータイヤ用のスリップサインみたいなモノ)まであと僅か。どうしよう。今年も使うか? ほぼ限界か?

そう言えばこのタイヤ、5年前に銀プレッサバンを買った時に知り合いの解体屋さんで買ったモノ。BSのブリザックPM-20だ。PM-20、PM-30、MZ-01、MZ-02、MZ-03、REVO1と進化してきたブリザック。PM-10ってホロニックだったような気がするので、もしかしてブリザックの初代モデルか? ひょっとして10年前のタイヤ?(^^;;;

# そう言えばホロニックは当時新品で買って使った覚えが...

こんなに古いスタッドレスでもゴムの柔らかさを保ってるのは流石ブリザック。とはいえ、そろそろ溝の減りも激しいので捨てちまうか。で、運良くMZ-03の8分山を拾ったのでそれを使う事にする。おー、PM-20から4世代も進化したぞっ。

コレで今年も雪山に行くか? 友人Tのデミ夫GTと勝負するか?(笑)


2005年11月24日(木) THE 疾るユーノスロードスター

89年のロドスタ発表当時、本屋さんで買ったビデオ。

「THE 疾るユーノスロードスター」

っていうビデオ。これ、買ったヒトも多いかと。ロドスタが欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて、このビデオを擦り切れるかと思うほど見た。主人公(?)の女性を中心としたちょっと不思議なストーリーと、土屋さんや中谷さんの激しいドライビングなど、なかなか良く出来たビデオだった。

このビデオのバックに流れている音楽がとても良い。ま、私がロドスタを買おうと考えて思いを膨らませていた時期だけに、その音楽の印象が美化されて記憶されているせいもある。このバックの音楽は誰なんだ? エンドロールを見ても音楽に関してはナニも出ない。

何年か経った頃、私と同じくこのビデオの曲が気になっていた茶太郎がベストモータリング編集部に電話してBGMは誰なのか調査した。ノベチェントのシャインというアルバムの中の曲をいくつかピックアップして使っていると教えてくれたらしい...のだが、そのアルバムが廃盤で手に入らない事も同時に教えてくれたらしい(ioi)。

それから更に時は流れ、インターネットで検索して「ノベチェント」が「NOVECENT」というイタリアのバンドだと知る。ネットCDショップなどで検索するが、目的のシャインなるアルバムはやはり手に入らない。そうこうしているウチにそんな事はもう忘れていた。

が、先日、ふと思い出し、もしかしてヤフオクなら出てるカモ? 探したら一発で出てきた。おー、16年の時を越えてついにアルバムのジャケット写真を目撃。迷わず落札。しかも、勢い余って2枚も落札してしまった(^^;;


これだっ!

おおおぉぉぉ、素晴らしい。思わず泣きそう。これを聴きながらロドスタで旅に出たいっ! のだが、もうシーズンオフなんだよなー。しばらく封印しておこうかな。

# 茶太郎よ、勢い余って落札してしまった余分な1枚、いるかい?


2005年11月28日(月) 更新

ホットイナズマねたアップしました。あー、ムズムズする。この手のオカルト商品のネタを書いてると体中がムズムズしてくる...(--#


2005年11月30日(水) 機種変更?

MNP(モバイルナンバポータビリティ)が始まるのは来年の11月らしい。あと1年。DoCoMo最後の1年を新品バッテリで乗り切ろうかと考えた。2年以上同一機種を使ってるとバッテリはタダで貰える。貰ってこようかな。と、思った。しかし、溜まってるポイントで機種交換して新品電話機で最後の1年を過ごすのも手だな。DoCoMoショップに行ってみた。

すると、おもったより端末の値段が高い。ポイントで交換出来るのは一部の機種だけだ。しかも、FOMAにチカラを入れてるようで、PDCなんか隅っこに追いやられてる感じ。PDCは実機の展示も無いし、在庫も限られてるし、まったく売る気がなさそう。FOMAへの変更を促すのは解るが、私はクソFOMAなんか使うつもりはまったく無い。さっさと店を出た。

携帯電話機ショップに勤めている知人に会った。話を聴いてみると、私が貯めているポイントでFOMAだろうがPDCだろうが、好きな機種に交換出来るとの事。おやおや、やっぱDoCoMoショップって高いんだね。

今使ってる機種がNなので、N506isにしようかと思った。フラットパネルスピーカが使いやすそうだ。コレにしよう。いや、まてまて、その前に口コミ掲示板を見てみよう。おぉ、コレは酷い。どうやらフラットパネルスピーカは非常に音声品質が悪いらしい。「どこに耳を当てても聞こえる」どころか、「どこに耳を当てても聞こえない」らしい(笑)。はやまってコレにしないで良かった。

で、他の機種をいろいろ見ると、どれを見ても欲しいと思わない。このまま今の機種を使い続けようか、何でも良いからポイントを使いきって機種変しようか、うーむ。

アウの機種は魅力的な機種がいっぱい有るのになぁ。某堕フォンのフェラーリモデルも良いね。 DoCoMoはPDCどころかFOMAを含めてもつまんない機種ばっかしだね。

早く来い、まってるぜ、MNP!


[先月] [目次] [来月] [最新版] [トップ]
Akiary v.0.51