[3200] Re: ソフトトップカバー 投稿者:ネオi爪@寝不足 投稿日:2003年10月12日 (日) 09時12分

> 車購入時の袋のまま倉庫ですねぇ (笑)
僕はたまに使うけど、普段は冬眠してます。
一度あけたら、半日ずっと開けっ放しとか、
ツーリングで休憩時に閉める程度であれば、使う事ありますね。

けど、都内ではチョコチョコ乗り(頻繁に幌しめとか)が多いので、
特に同乗者がいるときは使いませんね。
僕は構わないのだけど、毎回、ほんの一手間多くなるので、ね

あるとき、首都圏で実験したら、突然ツレがキレました。(笑)
ほんの一手間なのに、、化粧のほうが長いじゃん、、と正論いったら
徹底的に言い負かされました。元々口で勝てる相手ではないのですが、
以後、心のCドラに修復不能な傷となり、、永の自粛中(笑)
(ツレを知るFire氏なら、有り様は想像でせう、、、^^;;)

ま、要はケースバイケースですね。
伊達が要する水面下の一手間と我慢を理解許容できる人が同乗者なら
オッケーですが(笑)。
人生は難しい実験だ(笑)

#そういえば、今のロールバーにしてから使ってないなあ、、付くのか?


[3199] ソフトトップカバー 投稿者:works 投稿日:2003年10月12日 (日) 08時27分

車購入時の袋のまま倉庫ですねぇ (笑)
今度つけてみよう 。
縮んでて付かないかも (笑)


[3198] Re: クーペ 投稿者:オオス・カシバ 投稿日:2003年10月12日 (日) 01時30分

横槍失礼します。

今日、ディーラでAタイプを見てきました。屋根を追加しただけでなく、リアフェンダーを少し高くして横から見たとき少し車体がウェッ
ジシェイプになるようにしたらしいです。
Aタイプのエアロが結構好きだったので、もし単品販売したらいくらぐらいか、と聞いたところ、バンパーが塗装+フォグ込みで20万ぐら
い、サイドのカーボン製スポイラーは2本で15万円ぐらい、とか言われました(販売予定なし)。

屋根がついた分、ねじり剛性だけでもロードスターの最新ロットの倍ぐらいになっているそうなので、ロードスターでのスポーツ走行に全てを
懸けられる男らしい人はクーペが良いんじゃないでしょうか(笑)。

自分としてはジムカーナやサーキット走行のときはクーペがいいです。


[3197] Re: クーペ→3Drクーペ 投稿者:のへじ 投稿日:2003年10月11日 (土) 23時08分

> 発表されましたね。
> 先ほど早速カタログ(?)をもらってきました。
> あとは宝くじが当たるのを待つだけです。

 はじめまして。いつも楽しく読まさせてもらっています。
私としては、クローズドを作るなら、3Drを作って欲しかったな。
 86の3Drからユーノスに乗り換えるとき、積載性が悪いことで
すごく悩みました。スポーツカーに積載性を求めるのはナンセンスかも
しれませんが...でもサーキット行くとき、タイヤ4本載せれるのは重要かと(笑)
 せめてガラスハッチくらいつけてSA22みたいにするとカッコイイと
思いませんか?売れると思うんだけどな。


[3196] Re: クーペ 投稿者:丸山 投稿日:2003年10月11日 (土) 19時37分

> M−28を所有している友人は幌をつけました(笑)

長岡周辺に3台くらい1028がいますが、そのうち2台は幌が
付いてたような? 残りの1台はフタを外してブルーシート
を積んでツーリングに行ってしまう変態です(笑)




[3195] Re: クーペ 投稿者:西川 投稿日:2003年10月11日 (土) 16時57分

> あー、そうですね。
> でも私は、ロドスタがフタが開く車だということを
> 知らない人間なので...(笑)
> 4年位前にホロ捨てちゃいましたし。
> 「オレは、フタを開けて走るような軟派な男じゃねーしっ!」って。

こんな話を聞くとやっぱり価値観というのは人それぞれなんだと
再認識しますね。
M−28を所有している友人は幌をつけました(笑)
もともとあの車のコンセプトから考えるとやはり“軟派”なのかも
とも思いますが、やっぱりフタは開く方が良いと本人も周りも・・・・
確かにロドスタでフタが開かなくても良いという考えなら
ロドスタクーペも射程距離か???
この考えを元にするならロドスタでなくても良いし、選択肢はもっと広がる
のではないかと考えたりするのですが・・・・

> 時々後悔します......。
この一言で救われますね(笑)


[3194] Re: クーペ 投稿者:こや 投稿日:2003年10月11日 (土) 15時54分

> デザインは好きですよ。久しブリにカッコ良いと思ったクルマ
> です。シルエットが美しい。ちょっと欲しいとも思ってみたり。

私もそう思います。
ロドスタ乗りが言っても説得力がありませんが、
今年発表された車の中では、一番良いと思います。

> でもせっかくならフタが開く方が乗ってて楽しいのも事実(笑)。

あー、そうですね。
でも私は、ロドスタがフタが開く車だということを
知らない人間なので...(笑)
4年位前にホロ捨てちゃいましたし。
「オレは、フタを開けて走るような軟派な男じゃねーしっ!」って。

時々後悔します......。


[3193] Re: クーペ 投稿者:works 投稿日:2003年10月11日 (土) 08時49分

> 実に微妙なクルマだ...

部品共用できるのだからインプ→クーペがお得だと(笑)
盗難の心配は減りますからいつでも乗れるし。

いかがですか?


[3192] Re: クーペ 投稿者:丸山 投稿日:2003年10月11日 (土) 07時36分

> 賛否両論有るとは思いますが・・・・・

デザインは好きですよ。久しブリにカッコ良いと思ったクルマ
です。シルエットが美しい。ちょっと欲しいとも思ってみたり。

でもせっかくならフタが開く方が乗ってて楽しいのも事実(笑)。
クローズドボディの2シータライトウェイトスポーツとしては
素晴らしいと思うんだけど、ロドスタだと思うと「フタが開か
ないロドスタなんてつまらんぞ」とも思うわけで...(^^;
もしも私がコレを買ったとして、晴れた日にどっちに乗るかと
言えばたぶんフタが開く方だと思うし。

実に微妙なクルマだ...


[3191] Re: クーペ 投稿者:西川 投稿日:2003年10月10日 (金) 18時09分

> 発表されましたね。
> 先ほど早速カタログ(?)をもらってきました。
> あとは宝くじが当たるのを待つだけです。

賛否両論有るとは思いますが・・・・・
私の場合宝くじが当たっても買わないだろなぁ〜
今のパッケージングは捨てがたい!


[3190] クーペ 投稿者:こや 投稿日:2003年10月09日 (木) 19時31分

発表されましたね。
先ほど早速カタログ(?)をもらってきました。
あとは宝くじが当たるのを待つだけです。


[3189] Re: DIY 投稿者:なかふっじぃ 投稿日:2003年10月09日 (木) 01時49分

> レス有難うございます。
 以前に180のクラッチを替えようとして、ミッションを移動さすことが出来ない事に気付き、断念したことがあります・・・。
 ロードスターはまだミッションが軽そうなので、気合と根性でできるかな〜?と思ったのですが、どうやらそんなに甘くないみたいですね、(^^; せめてリフトの使える所を探してトライしてみま〜す。
> >  ちなみに作業は、ウマでジャッキアップして、行うつもりです。
>
> かなり高く上がるジャッキとウマを用意しないと辛いっすよ。
> ミッションを腹の上に載せたまま動けなくなります(笑)。某
> 友人は動けなくなってそのままもう一度ミッションを元に戻し
> たらしい(笑)。


[3188] Re: ATOK 投稿者:なかむら 投稿日:2003年10月08日 (水) 22時36分

 アイコンエディタ等で地道に書き換えるしかないですねぇ。

http://www.khsoft.gr.jp/

 ここのKH IconRewrite98で実行ファイルのアイコンを入れ替え
られます。トレイアイコンはたぶんATOK16MN.EXEを書き換えれば
良いんじゃないかな。


[3187] ATOK 投稿者:ふじた 投稿日:2003年10月08日 (水) 20時02分

MS-IMEが使いにくいので、ATOK16を買ってきました。
変換効率はいいのだけど、トレイに入れたときに表示されるアイコンがダサイのが問題です(笑)
これって、基本的な機能ではなんともならないみたいなのだけど、他のツールとか使ってなんとかならないもんでしょうか?
#Yahoo/Googleで探してみたけど、ちょっと出てこない。


[3186] Re: アライメントゲージ 投稿者:しばた 投稿日:2003年10月08日 (水) 18時17分

> > フロントのトーって左右ずれてても、走れば
> ハンドルが傾いて、自動的にそろうのでは?

でもハンドルの左右の切れ角が不均等にイヤーンな感じ。


[3185] Re: アライメントゲージ 投稿者: 投稿日:2003年10月08日 (水) 09時42分

このページ↓参考になるのでは?
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/2558/araimennto1.html

フロントのトーって左右ずれてても、走れば
ハンドルが傾いて、自動的にそろうのでは?


[3184] アライメント 投稿者:くろはち 投稿日:2003年10月07日 (火) 11時04分

トー調整だけなら、私は、釣り糸を一周張って四隅にスペーサ挟んで
リムの位置をスケールで測って合わせたつもりになってますが…
これなら、リールとS字フックとスペーサとスケールがあれば、どこでも出来ますよ。
ただ、アライメントテスターと比べた事ありませんから、正確かどうかは謎です(笑)


[3183] Re: アライメントゲージ 投稿者:のの 投稿日:2003年10月07日 (火) 00時42分

殆ど書き込む事の無いののといいます。
この手のアライメントゲージで苦労するのが測定場所探しです。
平らな場所って殆ど無く、一応に傾いている場所さえ探すのは
難しいです。(普通、微妙にうねってますよね。)
私は以下のASSOさんのSH−02を使っていますが、
場所を決めて、測定するようにしています。
#キャンバーよりトー測定が楽&携帯が楽なものないかなあ。
http://www.autostreet.co.jp/asso.htm

正確さというのは慣れで相対値はそれなりに合ってきます。
後は走って微調整でやってます。

PS
 キャスターの絶対値って何??(メーカーによって定義が
 違うという噂も聞いた事があったりなかたり・・・)

http://www.romtune.com/


[3182] アライメントゲージ 投稿者:緑のドン亀onNA6 投稿日:2003年10月06日 (月) 23時00分

友人に、右リアだけキャンバーが付き過ぎじゃない?と言われ、
本人が、左フロントのトーアウトが付き過ぎだなぁ、と思っている、
今日この頃。
部長に、アライメントはタイヤ交換のたびにしろ!と、
言われているのですが、そんなお金あるはずもなく、、、
どうせならアライメントゲージを友人と共同購入して、
楽しい足イジリライフを送ろうと思うのですが、
市販のアライメントゲージの使いやすさ、
正確さはどうなんでしょうか?

イケヤフォ○ミュラーのメープルエーワンゲ○ジなら、
14000円で楽しく遊べそうなんですが、
使った事や噂を聞いた方いらっしゃいますか?

ほかのサイトできちんと精度がでると見たことがあるのですか、、、


[3181] Re: ずっと読んでる者ですが。 投稿者:ネオi爪@茶バネ 投稿日:2003年10月06日 (月) 19時59分

> まぁまぁ、すでに収まってるんでもう良いじゃないですか?(^^;
同意です。

http://www28.tok2.com/home/hunterzero/R3_temp.swf?inputStr=%8Fo%8D%91%82%CD%90%E6%82%BE%81I%91%E4%95%97%82%CD%97%88%82%C8%82%A2%81A%81A%82%CD%82%B8%81I


[3180] Re: ずっと読んでる者ですが。 投稿者:丸山 投稿日:2003年10月06日 (月) 19時27分

> 売り言葉に買い言葉は止めませんか?

まぁまぁ、すでに収まってるんでもう良いじゃないですか?(^^;

ここらへんでサラっと頭を切り替えましょうよ>ALL

http://www28.tok2.com/home/hunterzero/R3_temp.swf?inputStr=%92%7D%94g%8C%88%90%ED%82%DC%82%C5%82%A0%82%C612%93%FA%81I


[3179] ずっと読んでる者ですが。 投稿者:まぢあ 投稿日:2003年10月06日 (月) 18時16分

みなさん。初めまして。まぢあと申します。
ロドスタではありませんが、以後よろしくお願いします。
新参者がこんな事言うのはなんですが。
売り言葉に買い言葉は止めませんか?
匿名でこんな事書いては2chと同じですよ。
これでは、アクセス禁止や掲示板撤去になってしましそうです。
僕もDIYでやってるので、貴重な場所が消えてしまうのは悲しいですから。

突然な書き込みすいませんでした。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~madia/


[3178] Re:なんだかなぁ 投稿者:読者B 投稿日:2003年10月06日 (月) 06時55分

> 悪意がある書き込みをして、楽しんでいるようにしか見えませんよ

そこまでアタマ良いなら良い(?)けど、単に電線切れてるだけだと思いますが・・・


[3177] Re:なんだかなぁ 投稿者:読者A 投稿日:2003年10月06日 (月) 01時49分


> 勘違いしてるみたいですね...

第三者で最初から読ませていただいていますが
ずっと、わざと勘違いしているとしか思えないですね
悪意がある書き込みをして、楽しんでいるようにしか
見えませんよ


[3176] Re:なんだかなぁ 投稿者:ふじた 投稿日:2003年10月06日 (月) 00時49分

> 誤爆するほど頭に血が上っているのでは喧嘩するにしてもいい状態ではないですよ。

勘違いしてるみたいですね...
書いておきますが、頭に血が登っているなら、もっときつい表現してます。
単に忙しくて読む時間がなかったので、急いで読み直した時に読み間違えただけです。こういうことにいちいち反応しないでください。余計なお世話です。


[3175] 訂正 投稿者:Y・H 投稿日:2003年10月06日 (月) 00時14分

すみません、98年5月の間違いでした。


[3174] Re: そろそろ・・・ 投稿者:Y・H 投稿日:2003年10月06日 (月) 00時12分

丸山さん、ご〜しさん、ご回答ありがとうございます。

>単気筒エンジンならそうなりますね。四気筒では有り得ない
>かと思います(笑)

なるほど、他の気筒のことを考えていませんでした。少々想像力が
足りなかったようです。どちら側にでも削れるのなら、手間さえ
かければスライドカムプーリーと同じように使えそうですね。
それと、ピンは位置決めのためのものでしたか。今回教えて頂く
まで、あのピンでカムシャフトを回していると思っていました・・。

なお、ご〜しさん。カムプーリーの穴を削る話は、99年5月の
つぶやきで見つけました。


[3173] Re: そろそろ・・・ 投稿者:丸山 投稿日:2003年10月05日 (日) 20時46分

> 書いておられましたが、回転方向に向かってどちら側に削る等の
> 決まりはありますか? 

バルタイを変化させたい方向に削ります。どっちに削るかは
それぞれお好きなように。ボルトを締めるときにプーリーを
押さえて締めるか、カムを押さえて締めるか、それは削った
方向によって考えてください。


> また長穴加工を施した場合、バルブを開く
> 際は回転方向の逆側に押しつけられ、閉じる際は回転方向に押しつけられる

単気筒エンジンならそうなりますね。四気筒では有り得ない
かと思います(笑)

> という具合に動いてしまうようなイメージが浮かぶのですが、
> それに伴う悪影響などはないのでしょうか。

締め付けた接触面の摩擦力が応力になります。ピンは組み立
て時の位置決めに過ぎません。


[3172] 一部訂正 投稿者:ご〜し 投稿日:2003年10月05日 (日) 19時03分

雑学の記事を見直してみたら、ピン一本、センタにボルト一本の拘束なんですね。>ロードスターのカムシャフト
バイクの場合はフランジに2本とかでの固定なんで状況がちょっと違うかもです。

あの構造だとピンが被駆動時にスプロケットに当たるように加工した方が安全でしょうね。
#長穴加工の記事が見当たらないっす・・・。墓穴掘ったかな?


[3171] Re: そろそろ・・・ 投稿者:ご〜し 投稿日:2003年10月05日 (日) 18時54分

私も社外品のスライドプーリとかを見るたびになんとなく不安になるのですが
正しい使用での緩みなんて話を聞かないからには大丈夫なものなんでしょうね。
ボルトに横方向の力というとなんとなく嫌なのですが、現実的には
あちこちに使われているわけで。
実際のところ取り付け面の接触摩擦による力の伝達だけでボルトにはほとんど横方向の力はかからないのでしょう。

ロードスターのカムシャフトのピンも位置決めにしか使えないような太さですし、
私が見たバイクのカムシャフトには位置決めピンすらないのもあります。

ちなみに、ボルトがねじ穴の中で動き回る状態は既に機械的拘束が正常な状態ではありませんぞ。(笑)>Y・H氏


[3170] そろそろ・・・ 投稿者:Y・H 投稿日:2003年10月05日 (日) 17時58分

読んでいて息苦しくなってきたので、話題を変えてもよろしいですか?
丸山さんは、バルタイ調整でカムプーリーの穴を削って調整すると
書いておられましたが、回転方向に向かってどちら側に削る等の
決まりはありますか? また長穴加工を施した場合、バルブを開く
際は回転方向の逆側に押しつけられ、閉じる際は回転方向に押しつけられる
という具合に動いてしまうようなイメージが浮かぶのですが、
それに伴う悪影響などはないのでしょうか。


[3169] Re:なんだかなぁ 投稿者:こさとう 投稿日:2003年10月05日 (日) 17時50分

> 取り違えてしまいました、申し訳ありません(_ _)

誤爆するほど頭に血が上っているのでは喧嘩するにしてもいい状態ではないですよ。
よろしくお願いします


[3168] Re: 仕切りなおし 投稿者:ふじた 投稿日:2003年10月05日 (日) 06時48分

> もうお呼びじゃないようですがここだけ。

理解してないようなので、書きますが、

マナーもネチケットもない上にまともな議論できないあなたは、
嫌われています。


[3166] 一度書いてみたかった(笑) 投稿者:ご〜し@無責任発言 投稿日:2003年10月04日 (土) 23時45分

ずごごごごごごご・・・(激しく意識が遠のく音)

最後の最後まで皆さんに不快な思いをさせたいようですな。


[3165] Re: 仕切りなおし 投稿者:m 投稿日:2003年10月04日 (土) 23時41分

> アーシング前の測定を気温が高いときにやり、
> アーシング後の測定を気温が低いときにやる。
>
> 本当は気温で補正しなきゃいけないけど、
> 「何も手を加えていない生データです」とでも言っとけば
> 信憑性ありそうでしょ?
なんだそりゃ?(怒)いいかげんにしろ!


[3164] Re: 仕切りなおし 投稿者:といち 投稿日:2003年10月04日 (土) 23時31分

もうお呼びじゃないようですがここだけ。

> アーシングする前後でシャシダイでのパワーの比較をしたとします。
> そのとき、「車の変更点はアーシングの有無のみ」
> 「シャシダイには一切変更を加えない」「作業者は第三者」
> という条件でもアーシング有りのときによりパワーが出るように出来ますよ。
> (もちろん逆も可能)

アーシング前の測定を気温が高いときにやり、
アーシング後の測定を気温が低いときにやる。

本当は気温で補正しなきゃいけないけど、
「何も手を加えていない生データです」とでも言っとけば
信憑性ありそうでしょ?


[3163] だみだこりゃ 投稿者:ご〜し@無責任発言 投稿日:2003年10月04日 (土) 23時26分

そろそろ管理権を行使しても宜しいのでは・・・?>丸山氏


[3162] Re: 仕切りなおし 投稿者:m 投稿日:2003年10月04日 (土) 22時48分

> アーシングする前後でシャシダイでのパワーの比較をしたとします。
> そのとき、「車の変更点はアーシングの有無のみ」
> 「シャシダイには一切変更を加えない」「作業者は第三者」
> という条件でもアーシング有りのときによりパワーが出るように出来ますよ。
> (もちろん逆も可能)
どうしても解らなかったので、笑いに振ってみました。
第三者のところを”おすぎ”にする。
で、途中で”ピー子”にすり代える。

悪気はないです。殺伐としてきたので、雰囲気を変えたかっただけです。


[3161] Re: 趣旨です 投稿者:丸山 投稿日:2003年10月04日 (土) 20時11分

> このFire Roadsterの趣旨は、くるまいぢりDIYをやってみたい人
> への技術的な刺激で、これ読んで、「おっ俺も、やってみっかー」
> と思ってくれれば一番だと、読者としては理解しています。

まさにその通りです。さすが、伊達にデタラメを名乗ってるわけ
じゃないな!(笑)


> この辺で、アーシングの話題は終わりにしましょう!

はい、これ以上無益な書き込みを続けるなら書き込み禁止に
しちゃいますぜ(笑)。


[3160] Re:なんだかなぁ 投稿者:ふじた 投稿日:2003年10月04日 (土) 19時29分

おっとすみません。

こさとうさん、と、といちさん、を取り違えてしまいました、
怒りの対象は、

書き逃げと書いた人です。

取り違えてしまいました、申し訳ありません(_ _)

当の本人は書き逃げしたみたいですね。


[3159] Re: アーシング 投稿者:ふじた 投稿日:2003年10月04日 (土) 19時20分

>  ジャーナリストじゃなくてコピーライターなんじゃ?

うーん、それって、誉めすぎ(笑)
モノ書きですね。


[3158] Re:なんだかなぁ 投稿者:ふじた 投稿日:2003年10月04日 (土) 19時17分

ふぅむ、

> このあたりで収めてください。終息しません。

やっぱり分かってないみたいですね。
怒っている人に対して、「収めてください。終息しません。」なんてことを言うと、ますます怒るだけです。対話が成り立っていません。

こういう問題で怒っている人に対して、取るべき対策は、
「ごめんなさい」と謝ることです。
まぁ、分からないみたいなので、謝ってもらう必要もないですが、そういう意味でも、建設的な議論ができる相手ではないと思っています。


[3157] Re: インジェクター駆動とアーシングについて 投稿者:傍観者X 投稿日:2003年10月04日 (土) 18時50分

よくよく考えてみれば、
経験的に知っていた、周波数と抵抗値の振る舞いですが、
理論がないので、その振る舞いが切り替わるポイントが、私にはわかっていない。
おそらく、カテゴリーの範囲を超えてしまったのでしょう。
ということは、インジェクター駆動は高周波でない。
=仮説の柱が一本ぬけて、学習機能が働くと、きれいに元にもどる。
さては、昔やったあの車は壊れてたな、、、。O^2センサーか?

役に立ちそうなので、高周波の本発注しました。
うちにはメカ系の本と高校物理化学の記憶だけでは、限界だったみたいです。
ご指摘ありがとうございました。

話はかわって、
RSクーペなんですが、雑誌やマツダE&TのHPのどこにも車体重量の
データが載ってなかったので、
直接E&Tに尋ねたところ、先ほど返信がきていました。以下抜粋

RSクーペは車体構造から見直しを行い、専用のルーフパネルやリアフェンダーを
新規開発したため、他のスポーツカーと比較してもトップレベルの高剛性のクロー
ズドボディを確保しています。
なお、クローズドボディ化による重量増加は約10kgです。

だそうです。どのぐらいねじり剛性があがったんでしょうね?


[3156] Re: アーシング 投稿者:なかむら 投稿日:2003年10月04日 (土) 18時15分

> 論理的な根拠を上手に(?)避けてあるあたりはさすがジャーナリスト(笑)

 ジャーナリストじゃなくてコピーライターなんじゃ?


[3155] Re: アーシング 投稿者:しばた 投稿日:2003年10月04日 (土) 17時38分

> > 【国沢光宏のWeb Siteへようこそ】

彼はガイアックスもベタ褒めですからねぇ(笑)。


[3154] Re: [3151] 投稿者:まみぞう 投稿日:2003年10月04日 (土) 16時07分

> 書き込んでる内容は基本的には丸山様の実験と当掲示板の書き込みへの感想なのですが・・・ダメですか。

 まだわかりませんか。あなたは私のthresholdを越えてしまったのです。


[3153] 巷で話題のアーシング 投稿者:隆治 投稿日:2003年10月04日 (土) 16時01分

プラス方向で行きましょう!

少し前の引用ですが、
[3117]
>> 書き方一つで周囲が不快に思うことを理解できないのですか?
> 不快に覆われて真意が伝わらなくては意味がないですからね。
> 「どうか?」というマイナス方向の発言の難易度は高いとわかって
少し乱暴に言うと「他に言い方あるでしょ」かと。
どのように書けば他の人が乗ってくるか萎えるかを
イメージしながら書くと良いかもしれません。

難しいですが、とても大事な事だと思います。
私自身幾度となく失敗し、痛感しています。


> 【話題のアーシングを試してみました。効果ある?】
ワロタ! 結論はここでしょうか(^^)
> アース線を数本引っ張っただけで燃費向上するなら、自動車メーカーがとっくにやってると思うから。


[3152] Re:なんだかなぁ 投稿者:こさとう 投稿日:2003年10月04日 (土) 15時44分

> 名指しで喧嘩売るような文章書いておいて、私に対してはそのままという、ネチケット以前の
> マナーの問題がそのままなんで、そこを指摘してます。どっちが書き逃げなんだか。
このあたりで収めてください。終息しません。


[3151] Re: 調子に乗って、提案 投稿者:こさとう 投稿日:2003年10月04日 (土) 15時34分

> こさとうさんはご自分のサイトをお持ちですよね。
> そちらでご自分の主義主張をなさってはいかがでしょうか?
書き込んでる内容は基本的には丸山様の実験と当掲示板の書き込みへの感想なのですが・・・ダメですか。
すいませんです。


[3150] アーシング 投稿者:ふじた 投稿日:2003年10月04日 (土) 15時33分

さて、アーシングです(笑)

ネットを調べていたら、このページなんかが、アーシングを信じる人たちの根拠というか信念の一つなんでしょうね。

【国沢光宏のWeb Siteへようこそ】
http://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/
【話題のアーシングを試してみました。効果ある?】
http://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/info/carcare/earth.html

論理的な根拠を上手に(?)避けてあるあたりはさすがジャーナリスト(笑)この記事よんで、アーシングする気にはなりませんな。
でも、これで信じる人もいるわけだから、世の中いろんな人がいるもんです。


[3149] Re:なんだかなぁ 投稿者:ふじた 投稿日:2003年10月04日 (土) 15時25分


> > ほほぉー、喧嘩売る気ですか?
>
> やめてください(涙)

すみませんね。
名指しで喧嘩売るような文章書いておいて、私に対してはそのままという、ネチケット以前のマナーの問題がそのままなんで、そこを指摘してます。どっちが書き逃げなんだか。


[3148] Re: お願いだから... 投稿者:sei@仕事中 投稿日:2003年10月04日 (土) 14時19分

楽しく、興味深く拝見させて頂いております。
素養のある方の思考には参考にさせていただく事が多く感謝してます。

>同じ事を繰り返しているだけで何の発展も実証も無
> い意見に見ているヒト達はいい加減嫌気がさしてると思いま
> すよ。

丸山氏と同意見です。
私も嫌気がさしてます。

trivialで不毛な議論をなさる方はToday's RemarkやFast&Firstあるいはhirax,冨永研究室等の方々の実践姿勢をぜひとも参考にしていただきたい。 あ、でも本人がその自覚が無ければあまり意味無い鴨。(^^;
失礼しました。


[3147] Re: 調子に乗って、提案 投稿者:まみぞう 投稿日:2003年10月04日 (土) 14時02分

こちらの掲示板では初めまして。まみぞうと申します。

既にFireRoadsterには関係のない話題に変わりつつあるように見受けられます。そこで、ky@信州さんに賛同します。

> といちさん、
> 仕切りなおしは、といちさんのHPでやりませんか? 皆さんどうでしょう?
 もし、webページをお持ちでなければ、無料で借りられるところもありますよ。
http://www.sumnet.ne.jp/cgi-bin/domp/slink.cgi?mode=1&p=7

こさとうさんはご自分のサイトをお持ちですよね。
そちらでご自分の主義主張をなさってはいかがでしょうか?

> しかしここのwebmaster氏がアーシングを否定すると何か都合がいいのでしょうかね?
 無いですよ。(冗談にまじめに答えますが。)
 ただ疑問に思ったことを、自分なりに検証しているだけです。
 よって、都合の良い実験結果などというモノは最初から存在していないのです。

> とにかく我々は間借りさせてもらい議論しているので、このHPに沿った議論をしましょう。
 そうしていただけることを切に願います。
よろしくお願いいたします。


[3146] 趣旨です 投稿者:みっきぃ@でたらめ 投稿日:2003年10月04日 (土) 13時23分

このFire Roadsterの趣旨は、くるまいぢりDIYをやってみたい人
への技術的な刺激で、これ読んで、「おっ俺も、やってみっかー」
と思ってくれれば一番だと、読者としては理解しています。
ロードスターという車のオーナー同士で、DIYの趣味目覚めた中
権威あるかは知らないけど、各自の専門分野で
プロや経験されている方がいますので、そういう仲間でそれぞれの
情報を生かす場として、この掲示板が提供されていると思います。

ただ、この掲示板は、ある意味初心者の駆け込み寺になっていて
一時期、なぜなに質問箱、もしくはよく言うFAQになってしまい
自分でディーラーに行ったり、R&S誌買って読めば、3分で解決するような内容ばかりになってしまった時期もあり、これは自らの手、
手段で創意工夫するDIYの趣旨に反すると思います。
レスする側としては回答できるものについては、その人自身で回答を
出せる「きっかけ」を、私は回答させてもらっています。

一見敷居が高く、権威的に見えるかもしれませんが、
やはり、何が面白いかと言うと、納期にもしばられず、自由に発想し
仕事のようにそれが利益にもつながらず、当然権威も名誉もない
ところで、自分で本やHPで調べて、自分で手を汚して、自分の探求心
や好機心を満足させるだけと言うことが、いかに楽しくて満足できる
事は、至上の喜びだと思うので、こういうモノを大切にしたい
と思っています。

それが気に食わないなら、そうと書いてくれればいいのにね
トンチンカンな理屈だすのやめてくれー、気持ち悪いから
わたしは、デタラメだけど、他の人はいたって真面目だ!

この辺で、アーシングの話題は終わりにしましょう!


[3145] Re:なんだかなぁ 投稿者:こさとう 投稿日:2003年10月04日 (土) 13時19分

> > みっきい氏は書き逃げしていませんね。
> > 書き逃げはふじた氏でした。
>
> ほほぉー、喧嘩売る気ですか?

やめてください(涙)


[3144] 磨き 投稿者:こさとう 投稿日:2003年10月04日 (土) 13時17分

> 車のボディをピカピカに磨いてツルツルにすると空気抵抗が
> 減るはずですよね、少なくとも定性的には。
> じゃあ、最高速を伸ばすためだとか、燃費を稼ぐためにと言って
> ボディー磨く人はいますか? いないですよね。
> 定量的には何の効果も無いことを(ごく自然に)理解しているからでしょう
一般の方々は労力に対してそのレベルの変化では割に合わないと思っているのでしょう。
ただ、最高速やエコランを突き詰めている方はやっている方もいます。
飛行機でも純粋に記録を狙う場合はやるようですね(ツルピカなF104は有名ですよね)
空気の抵抗はツルツルが必ずしも一番抵抗が少ないわけではないので実効どうかは難しいらしいですが

余談でした。


[3143] 調子に乗って、提案 投稿者:ky@信州 投稿日:2003年10月04日 (土) 13時14分

といちさん、
仕切りなおしは、といちさんのHPでやりませんか? 皆さんどうでしょう?
URL、教えてください。

> お互い推測では水掛け論なので、私のほうで実験しますよ。
> 時間が取れれば今週末にでも。

気長に待ちますので実験結果もUPしてください。

> ただ、自分でこんなケーブルを買って実験する気はありませんし、
>
> ところで高級アーシングケーブルでの実験の件、
> 誰かがケーブルと車両を提供してくれるならやってみたいです。

こんなことも書いてますが冗談ですよね?流しておきます。


>う〜ん、自分に都合の良い実験方法で良いなら、自分に都合の良い
>実験結果を得るのって結構簡単だと思うんですけど。

こう考える以上、ここでは建設的な議論はできないでしょう。
といちさんのHPでといちさんの厳正な実験結果について議論しましょう。


しかしここのwebmaster氏がアーシングを否定すると何か都合がいいのでしょうかね?
地球リソースを心配する某HPのwebmaster氏から銅線の無駄遣いを止めたということでキャッシュバックでもあるのかな?(笑)


とにかく我々は間借りさせてもらい議論しているので、このHPに沿った議論をしましょう。

重ねて、皆さんどうですか? 仕切りなおしはといちさんのHPでってことで・・・。



それから、いとうさん、
今回のアーシングのトピ主ですよね?

新しいお題を出す前に、総括してください。
あなたの問い掛けから始まった議論ですよ。
感想なり、謝辞なりあるでしょう。

まぁ、私は何の役にも立ちませんでしたけど・・・。(笑)


[3142] Re:なんだかなぁ 投稿者:ふじた 投稿日:2003年10月04日 (土) 13時07分


> みっきい氏は書き逃げしていませんね。
> 書き逃げはふじた氏でした。

ほほぉー、喧嘩売る気ですか?


[3141] Re: 僕ならば、こうするね。 投稿者:こさとう 投稿日:2003年10月04日 (土) 13時05分

> さて、私の意見としては、なかむら氏の発言が(問題にするに足るほど)
> 「権威主義的」かという点に疑問があります。
> というのは、「設計者です」という一言が良い効果をもたらす事も多々有ります。
> そういう効果を期待して「専門家である」と主張する事もあると思うんです。
そういう解釈でも「プロの設計者です」だけで十分でしょう。「100万台云々」は何の重み付けでしょうか。
巨大な実績で裏打ちしないと説得力を持たないレベルの話題なら納得もできるのですが・・・

> つまり、この場合のなかむら氏の発言の主眼は
(中略)
> という事ではないのではないかと思うわけです。
あの1行からそういう方向の考えを汲み取ることも不可能ではないと思いますが、
あの1行にはそれ以上に思考停止を促す成分のほうが多いです。
伝えたい真意が上記引用のようであるならば、あの1行は失敗しているでしょう。
あの表現で思考停止している相手に再思考を促すことを期待するのは難しいです。
でも、そういう思考もできるというのは私も頭に入れることにします。指摘ありがとうございます。

みっきい@でたらめ様
>田中さんの話はむしろ逆で、あれだけ実績のあるエンジニアなのに
>ノーベル賞の権威もなにもカサきていない 一エンジニアとしての発言や姿勢ですよ。
田中さん、「ノーベル賞の」って紹介されるのを嫌われているそうですね。ご本人は存じ上げて
いないのですが、謙虚な方のようです。賞によって研究の現場から今より遠ざけられてしまうのは
あのお人にとって良いのか悪いのか・・・と超外野ながら心配してしまいます。
みっきい@でたらめさんも田中さんのようなエンジニアになれるといいですね。素人の私からは
100万台の量産に耐える設計ができる/しているというのはどのくらい凄いのか判別
不能のノーベル賞クラスです。「凄いなぁ」と頭をたれるのみ。


[3140] あ、念のため 投稿者:理系です 投稿日:2003年10月04日 (土) 10時47分

ハンドル名は以前ここの掲示板にお邪魔した時に
たまたま名乗ったものを継続して使っているだけで
「理系だから実験方法のプロなんだぞ」とかいう
権威付けとは無関係ですので。
#書こうと思って忘れちゃいました。。。


[3139] Re: 仕切りなおし 投稿者:理系です 投稿日:2003年10月04日 (土) 10時30分

といち さん曰く

> 私の主張は先にも書きましたが、
>2)不完全な実験で効果が見られなくても、効果が無いとはいえない。
> なんですよ。で、私としては2)は当然のことと思っているのですが
> ここでは誰にも理解してもらえないんですよね・・・

他の方も書かれていますが「効果」ってどんなことをさしています?

丸山さんを始め「効果が無い」と言われている方たちは「体感できる
効果」または「投資金額に見合うだけの効果」の意味で使っている
はずです。
これは丸山さんのレポートを読めば&議論の流れを追っていれば
必ず理解できることであり、今回の議論に参加するのならば
理解しておくべき前提です。

でもといちさんは「とにかく前に比べて変化があること」の意味で
議論(?)されてますよね? だから「不完全な実験じゃ分からなくても
厳密に完璧な実験を行えば(丸山さんの実験じゃ見えなかったような)
効果(=変化の意味)があるかもしれないじゃないか! だから丸山
さんの実験は不完全なんだ、なんで誰も理解できないの?」
ってスタンスになっちゃってますよね。
#私の理解ではそうですが、間違っていたらゴメンナサイ。

実験をする場合、完璧に想定対象と同じ条件を再現できないのが
普通ですので「どこまで近似すれば差異は無視できるくらいに
小さく出来るか?」を見極めるのも大事な能力だと思います。
傍観者X さんは具体的な数字まで挙げて問題なしと判断
されていますよね。
#じゃないと人間の医薬品を動物で実験してるのも不完全でしょ?

これは誰か(丸山さんかも?)の受け売りですが、たとえば
車のボディをピカピカに磨いてツルツルにすると空気抵抗が
減るはずですよね、少なくとも定性的には。
じゃあ、最高速を伸ばすためだとか、燃費を稼ぐためにと言って
ボディー磨く人はいますか? いないですよね。
定量的には何の効果も無いことを(ごく自然に)理解しているから
でしょう。

>実験結果を論ぜずに実験方法を否定するのに何の意味があるのでしょう。

と言われているのはそういう事だと理解しました。
得たい(恣意的なという意味じゃなく知りたい試験結果)実験結果に
あわせた適切な実験方法を議論しましょうよ、って事です。


以下、別の話になりますが。

> たとえば私が「アーシングでパワーが出る」事を証明しようとして、
> アーシングする前後でシャシダイでのパワーの比較をしたとします。
> そのとき、「車の変更点はアーシングの有無のみ」
> 「シャシダイには一切変更を加えない」「作業者は第三者」
> という条件でもアーシング有りのときによりパワーが出るように出来ますよ。

この手の話を持ち出すときは、(面倒でも)具体的な方法まで
書かれたほうが良いと思います。
そのほうが建設的な議論に発展しやすいんじゃないでしょうか?
この書き方じゃ誰も理論的には反論できないんですよね。


[3138] 意味なし? 投稿者:いとう 投稿日:2003年10月04日 (土) 09時06分

アーシングが終結しそう(した)ところを蒸し返して申し訳ないです。

アーシングによって点火波形が変化するかどうかを主点にするならばプラグコードをノロジー化してそれとつなげればどうなんでしょうか?
でも普通のコードでもアースはしてる訳だし結果的に同じことなんでしょうか・・・


[3137] Re: インジェクター駆動とアーシングについて 投稿者:傍観者X 投稿日:2003年10月04日 (土) 09時04分

> > 駆動電流が大きくなれば、若干噴射する燃料が増える。(根拠はあっ
>
> これは無いです。電圧(電流)で変化するのは無効噴射時間(つまり
> 開くまでのタイムラグ)だけで、開いてしまえば噴射量は変わりま
> せん。

全く持ってそのとおりなんです。無効噴射時間分の微々たるものです。
NAのスポーツタイプの車で、燃料霧化のことを考えて、小さめのインジェクターを
使いつつも最大噴射量を確保するために、インジェクターのレスポンスを
上げる細工がしてある車では
無視できる違い=何も変わらない。
インジェクターの反応が遅い・インジェクター容量が排気量のわりに小さい・
燃費重視の燃調マップ・先の電圧変動の検出位置のこと等々、
満たすべき条件(中には必須条件もある)が、私が思いついただけでも相当な数あります。
それら条件をより多数満たした車だけに、体感可能な変化が現れるのでは?ってことなんです。
ただでさえ長々と書き込んでしまっていたので、その条件をかなりはしょって書いてしまいました。
わかりづらかったですね。すみません。m(_ _)m


[3136] Re: re:インジェクター駆動とアーシングについて 投稿者:傍観者X 投稿日:2003年10月04日 (土) 08時18分

> >傍観者X氏
>  レポートをもう一度よく読んだ方が…
> 十分な電源で定電流駆動されているデバイスは関係ありません。

>JA4氏
ご指摘ありがとうございます。もう一度呼んでみましたが、
ECUに出入りするセンサーやコントロールは、定電圧電源なので、
アーシングでその電流が変化することはない。
で、インジェクター駆動は電圧変動するバッテリー電源の回路で、
その回路にECUからのコントロール信号で作動するスイッチ(トランジスタ?)がかませてある。
そして、ECUが電圧変動をチェックしつつ、噴射量が変わらないように
コントロール信号に補正をいれる。
読んでこう理解していますが、ここまで合っていますか?

ECUがどこでバッテリー電圧の変動をチェックするかが、問題になります。
インジェクター駆動回路内で、例えばバッテリー+端子〜インマニとうインジェクタ本体近辺であるのなら、
私の仮説は全面的に却下です。
がそうでなくて、バッテリー+端子〜−端子(もしくはECU位置近辺ボディ)だと
インマニ〜−端子の電位差が問題になりませんか?


[3135] Re: 実験 投稿者:丸山 投稿日:2003年10月04日 (土) 08時06分

> 丸山さんの実験と違うのは白い紙だと色の違いを
> 露出計が拾ってしまうのではないかと考えて

何の話かと思ったらヘッドライトの話ね(^^;;

光度計で測定すると青いバルブは光度が低いです。青いバルブ
で15000cd以下で普通のバルブで30000cdなんて事も有るよう
です。ホンモノの光度計だと露出計よりも大きな差が出るみた
い(^^;;


[3134] Re: インジェクター駆動とアーシングについて 投稿者:丸山 投稿日:2003年10月04日 (土) 08時02分


> 賛否両論あるアーシングとエンジン出力との関係を、理論的に考えたいだけです。

こういう発展性のある話は有意義で面白いと思いますよ。もともと
あのアース実験の前には「高周波電流」に関連する影響が有るかも
知れないっていう意見がこの掲示板で論議されて実験に至ったモノ
だし。



が、ひたすら同じ主張を繰り返すだけで、回りの意見を理解せず、
自らの実証もやらないのなら、何の発展性も無いし見てても参加
してても面白くも何とも無いですね。


[3133] Re: DIY 投稿者:丸山 投稿日:2003年10月04日 (土) 07時57分


>  ちなみに作業は、ウマでジャッキアップして、行うつもりです。

かなり高く上がるジャッキとウマを用意しないと辛いっすよ。
ミッションを腹の上に載せたまま動けなくなります(笑)。某
友人は動けなくなってそのままもう一度ミッションを元に戻し
たらしい(笑)。


[3132] お願いだから... 投稿者:丸山 投稿日:2003年10月04日 (土) 07時45分

私の実験に大穴が有ると主張しているヒトはご自分で追加実
験でもなんでも好きなようにやって発表されてはどうでしょ
うか?理論的には誰とも噛み合ってない事にまだ気付きませ
んか? 同じ事を繰り返しているだけで何の発展も実証も無
い意見に見ているヒト達はいい加減嫌気がさしてると思いま
すよ。


[3131] Re: インジェクター駆動とアーシングについて 投稿者:丸山 投稿日:2003年10月04日 (土) 07時42分

> 駆動電流が大きくなれば、若干噴射する燃料が増える。(根拠はあっ

これは無いです。電圧(電流)で変化するのは無効噴射時間(つまり
開くまでのタイムラグ)だけで、開いてしまえば噴射量は変わりま
せん。インジェクタは全開か全閉だけで、半開きとかって制御は
無いんですよ。だから、通電時間から無効噴射時間を引くと噴射
時間になります。で、噴射時間が同じなら電圧が違っても噴射量
は同じです。なので、ECUは電圧によって変化する無効噴射時間を
補正しています。


[3130] Re: 仕切りなおし 投稿者:すずき 投稿日:2003年10月04日 (土) 07時37分

>2)不完全な実験で効果が見られなくても、効果が無いとはいえない。
 あのレポートの目的は、エンジン性能に表れるような「実質的な効果」
が有るかどうかを調べているものだし、ここでの議論に用いられてる
「効果」という言葉の意味も殆どの人はそれに倣っていると思います。
 そういった意味においては、ターゲットが良く絞り込まれていて、顕
かにしたい結果を得るため必要な実験として「ほとんど完璧」な実験と
言っていいと思いますよ。厳密さばかりを追求して、それによって得ら
れる結果と、実験に懸かるコストがバランスしない実験は良い実験とは
言えません。


[3129] re:インジェクター駆動とアーシングについて 投稿者:JA4 投稿日:2003年10月04日 (土) 05時48分

>傍観者X氏
 レポートをもう一度よく読んだ方が…
十分な電源で定電流駆動されているデバイスは関係ありません。
丸山氏の言葉を借りるならば、
『つーか、影響を受けるようでは困る』ってやつです。
# 電源電圧変動ごときでCDROMが超高速回転したらやってられません(^^;;;

>といち氏
 その答えは既に出ています。ブースターケーブルで十分です。
鰯の頭も信心から、とか言いますがそこに鯛やマグロの頭を
持ってきたところで本質に影響を与えるとは思えません。

 それから、恣意的な実験方法云々に関しては議論を余計に
錯綜させるばかりでなく、例え話にしても丸山氏に対して失礼かと。


[3128] Re: 仕切りなおし 投稿者:チチカカ湖は土砂降り 投稿日:2003年10月04日 (土) 04時16分

> アーシングする前後でシャシダイでのパワーの比較をしたとします。
> そのとき、「車の変更点はアーシングの有無のみ」
> 「シャシダイには一切変更を加えない」「作業者は第三者」
> という条件でもアーシング有りのときによりパワーが出るように出来ますよ。
> (もちろん逆も可能)

手品みたいですけど、具体的にどうやるんですか?


[3127] Re: 仕切りなおし 投稿者:傍観者X 投稿日:2003年10月04日 (土) 02時43分

> 技術的にちょっと変かな?と思うところもありますが、

そうでしょ?

> 私の主張とはやっぱりずれているんですよねぇ。

確かにずれていますが、「ブースターケーブルで十分なのかどうか?」
ですよねたしか?
私の書いたところの「エンジン〜バッテリー端子間でノーマル抵抗値が0.1Ωで、」以降を少しいじって呼んでみてください。
ノーマル抵抗値同じく0.1Ω、ブースターケーブル追加は接点に難が有り同区間の合成抵抗値が0.09Ω
さらにもう1パターン、超伝導を駆使し同区間0Ω、もう純正アース線には1滴たりとも電流は流れない。
以下同じ計算をするとどうなります?

> 私の主張は先にも書きましたが、
> >1)流せる電流(許容電流)と実際に流れる電流は違う(特に並列回路の場合)。
> >2)不完全な実験で効果が見られなくても、効果が無いとはいえない。

1も2もすごく当然すぎて、賛成であると書き忘れました。


[3125] Re: 仕切りなおし 投稿者:といち 投稿日:2003年10月04日 (土) 01時53分

傍観者Xさんの説明、とてもわかりやすかったです。
技術的にちょっと変かな?と思うところもありますが、
枝葉のところなので特に指摘しないでおきます。

が、「アーシングに効果が無いこと」の説明であって、
私の主張とはやっぱりずれているんですよねぇ。
(もちろん傍観者Xさんに、私に対して反論する義務はありませんが)

私の主張は先にも書きましたが、
>1)流せる電流(許容電流)と実際に流れる電流は違う(特に並列回路の場合)。
>2)不完全な実験で効果が見られなくても、効果が無いとはいえない。

なんですよ。で、私としては2)は当然のことと思っているのですが
ここでは誰にも理解してもらえないんですよね・・・

>実験結果を論ぜずに実験方法を否定するのに何の意味があるのでしょう。
とか、
>ですから、「信じてない」、「効果がない」と言いながら実験の方法が
>おかしいというのが理解できなかったのです。
とか。

う〜ん、自分に都合の良い実験方法で良いなら、自分に都合の良い
実験結果を得るのって結構簡単だと思うんですけど。

たとえば私が「アーシングでパワーが出る」事を証明しようとして、
アーシングする前後でシャシダイでのパワーの比較をしたとします。
そのとき、「車の変更点はアーシングの有無のみ」
「シャシダイには一切変更を加えない」「作業者は第三者」
という条件でもアーシング有りのときによりパワーが出るように出来ますよ。
(もちろん逆も可能)


[3124] インジェクター駆動とアーシングについて 投稿者:傍観者X 投稿日:2003年10月04日 (土) 01時18分

前の論文?は、「アーシングによる点火回路への影響」に的を絞ったもので、
結論は、「点火能力に与える影響は無視できる程小さいはず。」です。
今回は、「アーシングによるインジェクター駆動回路への影響」です。

前の自分の書き込みで点火波形を直流と交流に分解して考えてましたが、
そこでふと思いつきました。

点火波形の直流・交流の比率は、アクセル踏んでも回転数が上がってもほぼ一定ですが、
インジェクターの駆動電圧波形を同じく分解すると、開弁率によって直流と交流
の割合がかなり変化する。(駆動波形=矩形波と思っています。未確認です。)
実際にはないが開弁率100%なら、純粋な直流駆動になる。
高い快弁率では直流要素が大きく、駆動回路の抵抗値が駆動電流に与える影響がでかい。
駆動電流が大きくなれば、若干噴射する燃料が増える。(根拠はあっても未確認です。)

また、ECU学習機能がフィードバック領域での補正データをもとにして、燃調マップ
全体に補正かけているとすれば、(ここも予想であって未確認です。)

フィードバック領域=開弁率小さい=駆動電圧はほぼ交流
=駆動電流は駆動回路の抵抗値の変化に鈍感
=仮にアーシングで駆動回路抵抗値が減少しても、燃料噴射量の変化は少ない
=学習機能がマップ全体かける補正量は少ない

となると、
学習機能が働いたあとでも、フィードバック領域以外、特に高回転高付加で、
学習機能がかける補正量以上に燃料増加している可能性はある。
追い越し加速なんかも、大きく開弁率が変化するので、駆動回路が鈍感から
敏感な方向に変化することも考えると、燃料増加が補正量に勝るかも?
燃費を重視した設定の車では、追い越し加速でトルクUPを体感する?

ノーマル状態でインジェクター容量余裕が少ない車や、燃費車など
様々の条件を満たした車では、アーシングを施すと燃料噴射量が変化し、
学習機能が働いた後にも継続的に、体感できるレベルのエンジン出力特性の変化が、
現れる。
アーシングで点火能力に変化が現れる車は無いが、一部の車では燃料噴射量が
変わり、エンジンの出力特性が変化し、その変化が持続する車もある。

どうでしょう?この仮説は?
我ながら微妙な説得力をかもし出せていると、自負しております。
誤解されているかもしれませんが、私は別にアーシング否定論者ではなく、
賛否両論あるアーシングとエンジン出力との関係を、理論的に考えたいだけです。
つまり傍観者Xは相当なヒマ人です。


[3123] DIY 投稿者:なかふっじぃ 投稿日:2003年10月04日 (土) 01時13分

 以前クラッチについて質問した者です。
結局純正を組む事に決めました。皆さん色々な情報有難うございました。 
 そして、ものは試しにDIYでクラッチOHしようと思うのですが、この時の作業の手順や注意点、もしくは効率の良い方法があればぜひ教えて下さい。
 ちなみに作業は、ウマでジャッキアップして、行うつもりです。


[3122] 実験 投稿者:Bucephalus 投稿日:2003年10月03日 (金) 23時51分

議論に対する考えはI爪さんに同意見ですね
日常、仕事の上の議論などではすぐ熱くなって声の大きくなる私ですが
WEB上ではいったん冷静に考える時間があるのでいいですね

話は変わりますが、今回の件で私も丸山さんの実験に対して
追試を行ったことがあったのを思いだしたので少し書かせていただきます

丸山さんの実験と違うのは白い紙だと色の違いを
露出計が拾ってしまうのではないかと考えて
18%グレーの標準反射板を使ったことです

実験方法:
ロドスタのアイドル回転数を1500rpmに固定
2m前方の壁(ネズミ色コンクリート)に標準反射板をテープで固定し
Nikon F-801Sのスポット測光を使い、マニュアル露出で
露出計のバーグラフを読む(1/3EV刻み)。
距離が2mなのは反射板がスポット測光枠に入る距離
測定位置は中心付近の一番明るそうなところを何度か取った
最大値です

実験対象:
PIAAの55/60Wで115/120Wの明るさというやつ、色温度4500Kだったか?(細かいスペックはメモしてなかったので記憶です)
KOITOのノーマルバルブ55/60W

実験結果:
PIAAの高効率バルブ F2.8 1/60 0EV
KOITOノーマルバルブ F2.8 1/60 +1/3EV

KOITOノーマルの勝ちでした
他にも何点か場所を変えて測定しましたがどのポイントでも
2つのバルブはほとんど同じ値でした、ですから、1/3EVの差は
測定誤差に近く、
明るさはほとんど変わらないと言うのが結論でしょう

感想としては、白いバルブの方が明るく感じるとは思いました
白熱灯の部屋より蛍光灯の部屋の方が明るく感じる様な物か?
(このたとえは蛍光灯の方が本当に明るい可能性大)
白い、あるいは青っぽいバルブは雨の日に見えにくいと感じるのは
みなさんも感じておられると思います

以上


[3121] Re: 僕ならば、こうするね。 投稿者:ぷろくす 投稿日:2003年10月03日 (金) 17時04分

初めて書き込みさせていただく「ぷろくす」と申す者です。

この掲示板で「権威主義云々・・」とやる事は場違いだと分かっている
つもりですが、どうしても気になってしまったので失礼します。
# 興味のない方や読み飛ばし願いますm(__)m

-----<資料 〜これまでの流れ〜>-----
・といち氏
   でも、みっきぃ氏の理論はデタラメだろ?
・なかむら氏
   デタラメ書いた人は数百万台規模で出荷されるエレクトロニクス
   機器を設計してる人です(笑)。
・こさとう氏
   「大先生様が言ってるんだから間違いない。失礼な」と翻訳できる
   権威主義的な発言がさらっと通ってしまったところは「おー・・・」
   と思いましたが、
・ネオi爪氏
   なかむら氏の発言は、その前に相手を一方的に出鱈目呼ばわりする人が
   いたからです。だから特段レスも付かなかっただけでしょう。流れを読み
   ましょうよ。
・こさとう氏
   そこまで不快に感じられてしまいましたか。申し訳ありません。かなり
   オブラートに包んだつもりだったのですが…ちょっとだけ心に留めて
   いただければよかったので「お前ら権威主義に侵されてるぞ!」と
   言うよりは良かれと思ったのですが完全に裏目に出てしまいました。
-----

過去の発言よりできるだけ分かりやすく事実を曲げないように引用したつもり
ですが、不届きもあると思いますのでよろしければ各自ログをご確認願います。

さて、私の意見としては、なかむら氏の発言が(問題にするに足るほど)
「権威主義的」かという点に疑問があります。

というのは、「設計者です」という一言が良い効果をもたらす事も多々有ります。
専門技術について議論をする場合は、相手の知識レベルを推し量り、どのレベル
で話をするべきなのか検討する必要がありますが、お互いが専門家である事が分
かれば、基礎理論は理解しているというコンセンサスを得る事ができますよね?
そういう効果を期待して「専門家である」と主張する事もあると思うんです。

つまり、この場合のなかむら氏の発言の主眼は
 「みっきぃ氏は専門家だから一通りの理論については知っているはずだから、
  一方的に『デタラメだろ?』と切り捨てるのではなく、お互いに理論に覚え
  のある者として、理論で勝負したらどうか? 他人に対し一方的に
  『デタラメだろ?』とは、あまりにも酷い・失礼な態度ではないか?」
と言う事であって、
 「みっきぃ氏は専門家でいらっしるぞ。それに口答えするとはけしからん!」
という事ではないのではないかと思うわけです。

# ..と言うのが、ネオi爪氏の「流れを読みましょう」という発言であり、同じく
# 「だから特段レスも付かなかっただけでしょう」という事だと思います。

確かに、なかむら氏の発言が誤解に招きやすい表現があったのも事実だと思い
ますし、あの発言を読まれた方で、上記の後者のように解釈なさった方もいらっ
しゃるかと思いますが、反応しなかった人=権威主義的で思考停止モードな人
という訳ではないと私は思います。

# ごめんなさい、時間の関係で最後の方ちょっと乱暴になってます。
# 必要が有れば夜にでも細くさせていただきますm(__)m


[3120] Re: 仕切りなおし 投稿者:みっきぃ@でたらめ 投稿日:2003年10月03日 (金) 15時44分

> > あぁ〜フル稼働は疲れた、、、傍観者卒業か?
>
> ご苦労様でした。素晴らしいっ。

ブラボー!
同じようなの書こうと思ってましたが、先に書いてくれましたね
ありがとう!文字だけで説明だと多くなりけっこう疲れるんですよね

知ってる知ってないではなく、事象に対する素直な思考が
新たな知識を生むんです

田中さんの話はむしろ逆で、あれだけ実績のあるエンジニアなのに
ノーベル賞の権威もなにもカサきていない 一エンジニアとして
の発言や姿勢ですよ。悪意や欺瞞にみちたマスコミに対しても
礼儀をわきまえる、ノーベル賞取ってなくてもああいう人が
職場にいれば、どんな地位でも尊敬できます。


[3119] Re: 調子に乗って、三度 投稿者:works 投稿日:2003年10月03日 (金) 14時22分

> 粘り強く議論する重要性を痛感しました。って得たものはそれかよ(爆)

私もこれを痛感。
有難うございました >傍観者X様


[3118] Re: 調子に乗って、三度 投稿者:傍観者X 投稿日:2003年10月03日 (金) 13時47分

同じくらいの知識レベルの方には、大好評?みたいで、
いきなりの深夜長文書き込み2連発で少し心配していましたが、ホッとしました。
こちらの常連の電気工学二精通されている方には、高校レベルの文章ではひたすらかったるく眠気を誘う文章だったことでしょう。
それがあたりまえです。また同時に抜けてしまっている部分や根拠理論の存在の怪しい部分が、見つかっていると予想しています。
交流周波数と抵抗値のところは、経験上正しいことは理解していますが、きちんと説明できる理論は持っていません。
だって、高校の教科書には書いてないし、、、。
あやふやな説明なら書かない方がマシなので。そのうち図書館で勉強してきます。

> 粘り強く議論する重要性を痛感しました。って得たものはそれかよ(爆)

それが一番のめっけもんかと思います。私にとってもうれしい限りです♪

永久保存にとの意見についてですが、私は著作権とやらを行使するつもりはありませんので、
コピーしてばら撒いてもらっても、売って小遣い稼ぎしてもらってもかまいません。
私自身は、自分の知っている範囲内で正しいことを書いたつもりでいますが、間違いがないとは
とても言い切れませんので、それぞれの責任において処理してください。
だた、永久保存については上記のように穴もある文章なので、少々恥ずかしいです。
有識者に修正を加えてもらえると有難いです。


[3117] Re: 僕ならば、こうするね。 投稿者:こさとう 投稿日:2003年10月03日 (金) 12時56分

> こさとうさん、あなたの発言にはガッカリです。
> 議論は、感情的に思ったことを全ていっていい場ではありません。
>
> >瑣末なことですね。聞き流してください。
> 聞き流して良いことなら言わないことです。
> 申し訳ないけど、ウサを晴らす捨て台詞にしか見えません。。

そこまで不快に感じられてしまいましたか。申し訳ありません。かなり
オブラートに包んだつもりだったのですが…ちょっとだけ心に留めて
いただければよかったので「お前ら権威主義に侵されてるぞ!」と
言うよりは良かれと思ったのですが完全に裏目に出てしまいました。
重ねて申し訳ありません。この発言方法は間違いでした。

でも、発言内容についてはそれほど間違っているとは思えません。
ノーベル賞の田中さんのお話が出ましたが、もし田中さんと誰かが
議論したときに、横にいる人が「田中さんはノーベル賞を取ったお人
なんですが」と言って田中さんの発言の説得力を増そうとすれば
その発言をした人は権威主義がかなり入っていると言えるでしょう。
肩書きで思考停止しなさいってことですからね。そのような発言は、
実践実戦がナンボのこちらのサイトには合わないと思いました。
私の憂慮をご理解いただけるとありがたいです。昔のNiftyで
会議室を硬直化させる第一歩としてさんざん見たのでちょっと
怖くなってしまいました。
今回は「でたらめだろ?」等売り言葉買い言葉になっていたので
議論自体はちょっとアレな方向に行ってましたがその内容に
ついてどうこうではありません念のため。

> 単に、「こういう点も考慮しないと十分な検証は出来ないと思うのです」
> と書けば事足りるでしょう。一言多すぎです。

助手云々はギャグです。あんまり面白くなかったでしたか?センスがなくてすいません。
実際私が大学の実験の報告をするのが助手の方だったので…苦い思い出です。
#ただ、個人的感想ですと、この程度で学をひけらかしているという
#扱いになってしまうのではどうかな、と思うのですが。「サーキットでは云々」
#というのはスルーでお話されてますよね。それこそ理系の学生よりサーキットを
#走ったことがある人のほうがずっと少ないのですから、例えば街乗りしかしたことのない
#人からすれば「サーキット経験をひけらかせて」となるわけじゃないですか。
#エンジン下ろした経験をひけらかして、とか、ECUを自分で解析したことをひけらかして
#にもなっちゃうんでしょうか?
#もしかして学だけは別扱いなのでしょうか…

> 書き方一つで周囲が不快に思うことを理解できないのですか?
不快に覆われて真意が伝わらなくては意味がないですからね。
「どうか?」というマイナス方向の発言の難易度は高いとわかって
いるつもりですが、まだまだ修行が足りないようです。

>他の皆さんも、是非お願いします。
皆様よろしくお願いいたします。直メールでも結構辛い反応ありました。
「議論の必要は無いようで」と言いつつも付き合っていただけた丸山様をはじめ皆様
良い方ばかりと思います。

よろしくお願いします。


[3116] 調子に乗って、三度 投稿者:ky@信州 投稿日:2003年10月03日 (金) 12時36分

え〜、私の主観なんですけど、
個人主催の無料webの内容は全て配布物というか落し物だと思うんです。
だからそのsoft、file、レポートに価値を見出す人は拾って活用すればいいし、そうでない人はまた棄てるか、素通りすればいいと思うんです。

高速に落ちているタイヤのように行く手を阻むものでもなければ触れると危険なものでもない筈です。

ですから、「信じてない」、「効果がない」と言いながら実験の方法がおかしいというのが理解できなかったのです。
「信じてなければどうでもいいじゃん。エネルギーの無駄」とも思いました。
まだ「自分は、ディラーでメカニックにアーシングをしてもらい、それ以来、絶好調になりました。どうして信じてくれないの?丸山さ〜ん。」とか「ブースターケーブルのなんちゃってアーシングから専用のケーブルにしたら劇的にパワーアップを感じました。」と言われたほうが心情的に理解できます。(笑)

電気に詳しくない私はヤジウマ根性で覗いていましたが、傍観者X氏の文は解りやすかったです。
産みの苦しみと言うのでしょうか?不毛のまま終息と思っていましたが、良かったです。


粘り強く議論する重要性を痛感しました。って得たものはそれかよ(爆)


[3115] Re: 仕切りなおし 投稿者:すずき 投稿日:2003年10月03日 (金) 10時41分

永久保存して欲しい。


[3114] Re: 仕切りなおし 投稿者:m 投稿日:2003年10月03日 (金) 09時48分

今までの中で一番わかり易かった。すげぇ


[3113] Re: 仕切りなおし 投稿者:丸山 投稿日:2003年10月03日 (金) 09時19分

> あぁ〜フル稼働は疲れた、、、傍観者卒業か?

ご苦労様でした。素晴らしいっ。


[3112] Re: 仕切りなおし 投稿者:西川 投稿日:2003年10月03日 (金) 09時10分

ここまで書かなくても分かると思ったよ〜

> 理論的に考えると、効果が無視できるほど小さいアーシングについて、
> 効果が全くないことを証明しようとしても無理があります。
> おそらく、最も効果の現れやすい状況下で、厳格な測定を行えば、
> ごくまれに現れる極めて小さな点火波形の変化を
> 捉えられるのではないかと思います。
>

無視しても良いレベルの数値なら無視すべき!
精密測定器でないと測定出来なような物は“体感”できない(笑)
効果がないというのは非常に曖昧な表現ですが。効果=期待している事柄
と解釈するならやはりアーシングは効果無しといえるとおもう。


オーディオでも金端子を使うと音が良いというのが常識的にマニアの中で
言われていますが私の耳では分からないです。
しかしまともな測定器を使えばその変化は読みとれる・・・・

埃だらけのメス端子の上にキンキラキンの金オス端子をつけるより
埃をきれいにふき取りノーマル端子をつけたいと思うのです。

それはそうと最近携帯電話の充電端子が接触不良を起こしている?
家庭用電話の子機もしかり。

しかし傍観者xさんはすごい。論文ですよね(笑)


[3111] Re: 仕切りなおし 投稿者:傍観者X 投稿日:2003年10月03日 (金) 07時15分

高校レベルの電気知識をフル稼働します。

> 電線(端子も)電流を流す事により発熱し、その発熱が大きければ被覆が融けたり、
> 電線の抵抗率が増大する事によりさらに発熱が増え電線自体がダメージを受けたりします。

電線に加わる電圧が一定の場合、発熱により抵抗値が上昇するとV=IRなので、電流は小さくなります。電流が小さくなると発熱量は小さくなりますが、
発熱自体はつづきます。


> 次に「実際に流れる電流」ですが、これは(直流の場合)電圧と抵抗によって決まります。
> ここで並列回路の場合、各経路の抵抗の逆数(流れやすさ)に比例して電流が分配されます。

直流電源回路に実際に流れる電流は、回路全体の抵抗値と電源電圧で決まります。

点火している瞬間の点火回路を考えると、その瞬間においては直流としてとらえてもいいのかもしれません。
点火回路(プラグのある2次コイル側)はノーマル状態で、
オルタ→イグニッションコイル→ディスビ→プラグコード→プラグ→エンジンブロック→オルタ
バッテリー→イグ〜エンジンブロック(同上)→アース→バッテリー
の2回路があります。
大抵は上のオルタ電源の回路が働き、ついでにバッテリーを充電しています。
下のバッテリー電源の回路は普段休止してますが、オルタの電源電圧が変動しバッテリー電圧を下回った瞬間と
点火の瞬間が重なった場合のみ、働くことになります。
つまりアース線に点火電流は、ごくまれにしか流れない。
そのまれなケースで、ようやくアース線の抵抗値が影響してきます。
エンジン〜バッテリー端子間でノーマル抵抗値が0.1Ωで、
がんばってアーシングを施した結果、同区間の合成抵抗値が0.0001Ωを実現したと仮定します。
回路全体の抵抗値は直列なので、各部の抵抗値の総和になります。
ディスビ→プラグコード→プラグの区間はけた違いに高い抵抗値になります。
プラグコードだけでもノーマルで数キロΩ、チューニング用で数百Ωです。
ディスビとプラグのエアギャップ部も知りませんが、相当大きい数値なはずです。
バッテリー〜エンジンブロックの区間の合計抵抗値が1kΩと仮定すると、
回路全体の抵抗値はノーマル1000.1Ω、アーシング1000.0001Ωで、
計算すること自体が、馬鹿馬鹿しく無視して当然な変化率となります。

点火1次コイル側の回路も同様にまれにアース線が影響し、回路中にも2次コイルのような大きな抵抗体はありませんので、アースの影響が大きくなりそうな気がしますが、
2次コイルとの二人三脚状態にあるため、影響は小さくなります。

さらに、実際の点火回路の電圧波形を直流と交流に分解して考えてみると、
圧倒的に交流波形の要素が占める割合が大きい。
どの周波数から高周波と呼ぶのか知りませんが、エンジン回転数が上昇し、
周波数が上昇しても電源電圧が頭打ちになり、回路の抵抗値変化の電流への影響が少なくなるので、
影響がでるとすれば、最も回転数の低いアイドリングで、点火波形の変化が現れることになる。

理論的に考えると、効果が無視できるほど小さいアーシングについて、
効果が全くないことを証明しようとしても無理があります。
おそらく、最も効果の現れやすい状況下で、厳格な測定を行えば、
ごくまれに現れる極めて小さな点火波形の変化を
捉えられるのではないかと思います。

あぁ〜フル稼働は疲れた、、、傍観者卒業か?


[3110] 議論について 投稿者:傍観者X 投稿日:2003年10月03日 (金) 03時24分

ちょくちょくこちらのページをのぞかせて貰っている傍観者Xです。
初の書き込みです。

議論について

あるテーマについて関心のある複数人の間で、意見の相違をきっかけに起こる。

議論の目的は2つ。

1、どの意見が正しいか(=正解に近いか)を話し合う。
2、意見の相違が生まれた要因を探す。

目的達成手段

1、それぞれが根拠理論・視点・仮説設定等を示し、比較検討する。
しかし、実際にどの意見が正しいか決めるためには、実証するしかない。
2、それぞれが立場・視点・根拠理論・仮説設定などを相互に理解しあい、
相違点を見つける。
その相違点についてさらに意見を交わすのも面白い。

手段の実行に必要なもの

1、テーマに関する知識・理論・説明展開能力また他者の説明を理解する能力(読解力)、
簡単に言うと理系的能力と文系的な理解表現能力。
また実証するにはさらに、実験をするための環境・設備・費用・時間等々に加え、
実験者自身の実験に伴う様々な面倒を跳ね返すだけの好奇心・探究心・その他動機。
2、1と同じ理系能力と相互理解のためのコミュニケーション能力(文系的+α)、
相互理解しようという意思。

1・2ともに、議論参加者の知識レベルの差あったり、説明能力に劣る参加者がいると、
他の参加者には、相当な忍耐力と発言相手への配慮等の、さらなるコミュニケーション能力が
求められる。



総合的に個人の議論参加能力は、忍耐力等含めたコミュニケーション能力・理系的能力・
議論経験・テーマへの関心度の総和もしくは相乗ではないかと思います。
ある程度以上の議論参加能力を持った参加者が揃った議論は、傍から見ていても面白い程
発展的で価値がある。
仮に、経験不足から参加能力が低くても、忍耐力と関心さえあれば、
徐々に他の能力も鍛えられてくるはずです。
理系的能力が高くても忍耐力と説明能力が不足気味の方は、「ゴタゴタ言わず実証あるのみ!」、
さらに実証もしたくない方は、処置なしです。早期自覚を望む。牛乳を飲んで下さい。
さらに運悪く牛乳も嫌いな方は、周囲に当り散らして少々スッキリできても、各種能力UPは、
期待できません。ケンカの機会には恵まれるかも?しかし、格闘技習得者には勝てません。
格闘技習得には、忍耐力が必須です。

ちなみに傍観者X(読解力並・電気知識高校物理レベル)が、丸山氏のレポートを読んでの感想

エンジンの点火能力UPに対して、アーシングという手段は非常にコストパフォーマンス
が低く、プラグコードやプラグにお金を使った方が、効率が良いと理解しました。
仮説設定段階で、スッパリ切られたインジェクション駆動への作用は、一瞬疑問に思いましたが、
若干の変化があったとしても、ECUの学習機能で補正されてしまえば、元に戻るので持続的な
効果はないと理解しました。


[3109] Re:前言撤回 投稿者:ご〜し@無責任発言 投稿日:2003年10月02日 (木) 23時43分

私の論点はそれで合っています。しかし、やはりといち氏の意を汲むことが出来ません。
実験結果を論ぜずに実験方法を否定するのに何の意味があるのでしょう。
また、あまたの製品がある中で「同等」という言葉も意味を持ちません。
もうあまりに繰り返しになるので再度これにて私は降ります。


[3108] びびる王 投稿者:ふじた 投稿日:2003年10月02日 (木) 23時20分

以前書いた、びびる君ですが、エンジンマウントとマフラーハンガーを変えてみました。
エンジンマウントのゴムには亀裂が入っていて、また鉄の外枠にはあったっていると思われる部分もありました。
乗ってみると、以前はびびりで2速で4000回転以上回せなかったのがレッドゾーンまで入れられるようになったので、原因の一つはエンジンマウンタということのようです。
ただ、びびる現象そのものはまだ続いていて、マフラーの遮熱板の溶接が剥がれてびびっているのではないかというのが現在の推測。

で、エンジンマウンタですが、他のHPを見ても、10万キロあたりでかなりヘタってくるようで、タイミングベルトがちょうど10万キロで交換することが指定されてますが、同じ時期にエンジンマウントも替えておいたほうがいいみたいです。


[3107] Re:前言撤回 投稿者:といち 投稿日:2003年10月02日 (木) 23時18分

>根本的に論点がぼやけている時点で最早有用な議論は期待できないでしょう。

ぼやけているというより、ご〜しさんとは論点が違うんじゃないですかね?
私は、「ブースターケーブルを使った事」に対して論じたいのですが、
ご〜しさんは「アーシング効果の有無」ですよね(違う?)

>それがアーシングの効能として何を期待できるのか?>(1)

 何も期待していません。

>不完全ではない実験とは何か?>(2)

 せめて、否定する対象と同等の物を使用した実験


[3106] アーシング検証法 投稿者:重厚感が好きかも 投稿日:2003年10月02日 (木) 23時15分

私なら、なるべく系を簡単にして実態を変えずに実験します。

命題は「トルクとかパワーが上がるか」であるなら、
効果があるという車を用意し、シャシ台か、実走タイムをみます。
もちろん統計的にやれれば、なお良いでしょう。

もし検証法に、オシロスコープなどの計測機器を使うときは、
帯域やプロ-ビングに十分に気を付ける必要があります。
計測器を繋いだ時点で電気侵襲します。
意味不明な方は、アジレントやテクトロニクスのHPに
チュートリアルがあると思いますので、そちらを参照してください。



[3105] Re:うーん 投稿者:といち 投稿日:2003年10月02日 (木) 23時08分

丸山さん、ありがとうございます。

> 抵抗だの電流だのって言われると、
>「すでに理解してないな」って思うのです。

すいません、ここもう少し詳しく教えていただけませんか?
何をどう理解していないのかさえ理解できていませんので。

「ブースターケーブルは直流電流に対しても有効でない」
と思っていますけど、私の理論間違ってます?
ブースターケーブルしか経路が無ければ流れますが他に経路があれば
主にそっちを流れると思うんですが。


[3104] 前言撤回 投稿者:ご〜し@無責任発言 投稿日:2003年10月02日 (木) 22時54分

といち氏>
根本的に論点がぼやけている時点で最早有用な議論は期待できないでしょう。
一応突っ込んでおきますが、
それがアーシングの効能として何を期待できるのか?>(1)
不完全ではない実験とは何か?>(2)
あなたが仮説を示して有用なり無意味なりを論ぜねばなにも始まりません。
「高級な構造」などと曖昧な表現をせずに具体的な指標を示してもらいたいものです。


[3103] うーん 投稿者:丸山 投稿日:2003年10月02日 (木) 22時43分

あのね、「ブースタだと直流電流に対して有効だけど、
高周波電流に対して有効とは言えない」って言われる
のなら解るんですよ。抵抗だの電流だのって言われる
と、「すでに理解してないな」って思うのです。ここ
を「論点がズレてる」とか「技術のカテゴリエラー」
とかってみんなに言われてるんですがねぇ...。

ちなみにアース線に流れる電流を測定したところで直
流の充電電流が測定されるだけですので、高周波電流
がどうなってるかなんて解りませんよ(笑)。

しばた魔人がずーっと下の方で書いてましたが、バッ
テリに接続されるアース線をいくら追加したところで
充電電流しか流れないんですがねぇ。電力を消費して
いるデバイスのアース電流はすべて発電機に戻ってる
んです。なので、百歩譲ってアース線追加で効果が有
るとしても、アースの接続ポイントは発電機本体に接
続しなきゃ意味が無いハズなんですよね(笑)。バッテ
リ端子にズラーっと接続されたアース線の束を見るた
びに力が抜けます。充電電流とスタータ電流だけしか
流れない無意味なアースの束...(笑)


[3102] 仕切りなおし 投稿者:といち 投稿日:2003年10月02日 (木) 22時18分

さて、議論の本題に入らせてもらいます。

蛇足ですが私はアーシングの効果は信じていません。ただ、だからといって
アーシングを否定するレポートを鵜呑みは出来ないとの立場です。

私の主張は、(表現は変わりますが)以下のとおりです。

1)流せる電流(許容電流)と実際に流れる電流は違う(特に並列回路の場合)。
2)不完全な実験で効果が見られなくても、効果が無いとはいえない。

もし、私の主張が以前と変わっていると思われる方はご指摘ください。

ここで2)に関しては疑問をはさむ余地はないと(自分では)思いますがいかがでしょう?
そこで1)に関して説明させていただきます。(間違いありましたらご指摘願います)

電線(端子も)電流を流す事により発熱し、その発熱が大きければ被覆が融けたり、
電線の抵抗率が増大する事によりさらに発熱が増え電線自体がダメージを受けたりします。
このような事を考慮し、その電線に流せる最大電流が許容電流です(よね?)。
また電線とは別に端子にも許容電流があります。
一般的に電線より端子の方が許容電流が少ないです。(接触抵抗があるから)

次に「実際に流れる電流」ですが、これは(直流の場合)電圧と抵抗によって決まります。
ここで並列回路の場合、各経路の抵抗の逆数(流れやすさ)に比例して電流が分配されます。

これで1)の「流せる電流(許容電流)と実際に流れる電流は違う」について
理解してもらえるでしょうか?


アーシング線の代わりにブースターケーブルを使用した事について、
「ブースターケーブルは自動車で想定される最大電流に耐えるのだから
 アーシング線として使えないわけが無い」
との主張に対し私は、1)の理論から、
「許容電流が大きくても元々のアース線に比べて抵抗が大きければブースターケーブルに
 電流は(あまり)流れないから意味無いよ」
と反論しております。
特にブースターケーブルのクリップは接触面積が小さい事からさらにこのケーブルに
流れる電流を少なくしていると思われます。


上記は直流に関して書いておりますが、交流成分に関しても同様の理論が
成り立つと考えております。

P.S.
 できれば「丸山さんのレポートに書いてあることが全てだ!」などと言わないで
 解りやすく反論してください。

P.S.2
 丁寧すぎ?(^^;

P.S.3
 クダノさん、私です(笑