[3101] 仕切りなおし 投稿者:といち 投稿日:2003年10月02日 (木) 22時17分

もう終わりにすべきか、とも思いましたが、みっきぃさんも議論が
中途半端であることを残念がっているようなので続けさせていただきます。

その前にまずは、私の書いた暴言(宗教、デタラメ)について謝罪させてください。
申し訳ありませんでした。
なぜこのような事を書いたのか、言い訳をしたいところでもありますが
話題がわき道にそれてしまってはしょうがないですし
何より私が書いた事実は変わらないので言い訳はしません。

みっきいさんを始め不快に思われた方々、本当に申し訳ありませんでした。

また ネオi爪さんを始め、議論の仕方について教えを頂いた方々にも
御礼を言わせてください。
ありがとうございます。今後はこの事を忘れずに議論させていただきます。

続く・・・


[3100] 終息するかな? 投稿者:ご〜し@無責任発言 投稿日:2003年10月02日 (木) 21時20分

まぁ、言いたいことはI爪氏とみっきぃ氏が代弁してくれましたんで書くこともないけど。
あえて突っ込むなら、自ら「助手に認めてもらえない」と権威主義を持ち出しているところですな。

何にせよ「自分はこう考え、こういった結論を導きたい」というのをしっかり持ちたいものですね。
#いやぁ、今日の会議が激しく空回りしていたもんでして・・・。


[3099] わき道それますが 投稿者:yt 投稿日:2003年10月02日 (木) 20時46分

ひとえに思うのは

ガソリン無くてももう,点火エネルギのみでエンジンが回るくらい
スパークを超強力無比にしてしまう。
そうしたらアーシング云々ってので大きな差がつくかも。

エンジニアリングには遠くかけ離れているけど、
点火エネルギだけでエンジンが回るのか?
って考える(白昼夢)と楽しくなりませんか?

でも、どう空想しても日常ではアーシングの効果は無いと思いますが??


[3098] ひとえに思うのは 投稿者:みっきぃ@でたらめ 投稿日:2003年10月02日 (木) 19時51分

 実験の内容も
 技術的思い違いも
 ネットのエチケットも
 
最後まで解らず、解決しなかったんだ!まったくもって残念!
せっかく書き込むんだから、どれか一つは解決して欲しかった

権威とか傲慢では何も解決しませんって、ノーベル賞の田中さん
のように謙虚さと、つきない好奇心と、探究心です>エンジニアリング


[3097] Re: 僕ならば、こうするね。 投稿者:ネオi爪@珍しく不快 投稿日:2003年10月02日 (木) 13時17分

こさとうさん、あなたの発言にはガッカリです。
議論は、感情的に思ったことを全ていっていい場ではありません。

>瑣末なことですね。聞き流してください。
聞き流して良いことなら言わないことです。
申し訳ないけど、ウサを晴らす捨て台詞にしか見えません。。

なかむら氏の発言は、
その前に相手を一方的に出鱈目呼ばわりする人がいたからです。
だから特段レスも付かなかっただけでしょう。流れを読みましょうよ。

> レポート提出の時にいじめられるかも?
これは自分は学があるという事を示唆したプレッシャーに見えます。
ここは学校じゃないし、
あなたは指導教授でもなければ上司でもありません。
単に、「こういう点も考慮しないと十分な検証は出来ないと思うのです」
と書けば事足りるでしょう。一言多すぎです。

書き方一つで周囲が不快に思うことを理解できないのですか?

タフな議論を戦わせることは、僕は大好きです。
例え議論の前提にある仮説に大きな隔たりがあっても、
大きな見落としを指摘することも、意味があると思います。

しかし、
-相手に敬意を払い、なるべく他人を不快にさせない
-仕事で無い以上、自分でやらないなら他人におしつけない
-意見と「余計なお世話」を混同しない
これだけは守るのが、議論以前の理性だと思いますよ。
他の皆さんも、是非お願いします。折角の場なんですから。。


[3096] Re: 僕ならば、こうするね。 投稿者:こさとう 投稿日:2003年10月02日 (木) 11時36分

> ブースターケーブル⇒゛極太・大容量の配線"と書いとけば良かったのではないかと思う。
読み返して色々考えてみましたが、回路に配線を追加しながらその追加回路にどんな電流・電圧
が通ってどんな変化をしているというデータが載ってないってのはどうしても物足りなく感じます。
とても意地悪な助手に当たったら「ちゃんと導通してたの?確認した?」とかレポート提出の時にいじめられるかも?

オイル添加剤の効果の検証の時と比べて、やる気がおきないのか雑な実験と検証だなぁと
思うのですが、あくまで趣味でやっている丸山様に多くを求めすぎるのはどうか、とも思います。
アーシング全体はともかくとして、「ブースターケーブルでつないでも何の効果は無い」という
ことはこのレポートで納得できましたので、今後の参考にさせていただきます。ありがとうございます。

今回ちょっと気になったのは
> デタラメ書いた人は数百万台規模で出荷されるエレクトロニクス機器を設計してる人です(笑)。
と「大先生様が言ってるんだから間違いない。失礼な」と翻訳できる権威主義的な発言がさらっと通ってしまった
ところは「おー・・・」と思いましたが、無意識の御発言だと思いますし瑣末なことですね。聞き流してください。


[3095] 僕ならば、こうするね。 投稿者:チチカカ湖は土砂降り 投稿日:2003年10月02日 (木) 09時58分

ブースターケーブル⇒゛極太・大容量の配線"と書いとけば良かったのではないかと思う。


[3094] アーシング 投稿者:とるう 投稿日:2003年10月02日 (木) 02時00分

はじめまして。以前アーシングの有無でパワーチェックしたことがあります。

・アーシングは、2万円以上で売られているかなりしっかりしたもの
・車種はビート
・ボッシュのシャシーダイナモで測定
・純正アースポイントを可能な限り磨いてから測定
・アーシングした状態でショップまで走行して測定し、
 アースを外して暖気のためしばらく走行してから再度測定

で、結果はアースを外した方が1馬力高かったです(爆)
ま、1馬力はダイナモの誤差範囲でしょうから、無しの方がパワーが
あるわけじゃないと思いますが。(^^;)


[3093] 突然で申し訳ありませんが… 投稿者:砂鼠 投稿日:2003年10月01日 (水) 21時40分

はじめまして。
突然質問で恐縮なのですが、先日ネットオークションで入手した車高調の正体がいまいちわからないのです。
マツダスピードのものであることは間違いないのですが(ケースに刻印してある)、銘柄(?)の表記がないのです。
ちなみにバネは青色、アッパーのねじの中心はマイナスドライバーで回せそうな気配が…。
どなたか正体がわかりましたら情報いただけれたらと思います。

それでは失礼いたします。


[3092] 関係あるよなないよな話 投稿者:くろはち 投稿日:2003年10月01日 (水) 12時16分

先日、5万kmぶりくらいにスパークプラグを交換しました。
ずいぶんスムーズにエンジンが回るようになりました。
最近、エンジンの揺れが大きくて、ブッシュがヘタってるなぁと気になってたのが
またあまり気にならないレベルになりました。
プラグの劣化で、そんだけ爆発にムラが出来てたんでしょうね。
始動性とか含めて調子が落ちてるとはちっとも感じてなかったんですが。
点火系って思ったより大事なのね。
チューンナップより、まずは一般整備が大事だと思いました(汗


[3091] Re: めんどくさいので書くのヤメ 投稿者:みっきぃ 投稿日:2003年10月01日 (水) 03時32分

>気持ちはわかるけど、技術のカテゴリーエラーしてると思うです。

まったくもって同感です
特に自動車の電装って、複合システム品であり、強電に
近いものから、ECU、オーディオのアナログ信号、携帯無線機まで
それぞれ電気回路的に別カテゴリーですから、その中の一つの要素で
他のブロックや、全体に対しての論議は無理が生じますよね
オーディオの回路がフォーミュラーなら、点火系はオフロード
みたいなもんですからねー(わかりづらい、まあ感覚で 笑)

誰が理論があってる、あってないとか主張の場ではなくて
建設的に技術的視野を広げる場にして、欲しいと思います。

電気の回路を設計したことがある人なら
ハーネス含む、ボディアースを、おおきなプリント基板に見立て
それぞれのECU等電気ブロックを、ICやモジュールに見立てて
実装されていると、考えていただければ、
何をアース強化して、何が変わらないが解るはずです。

それにしても、自動車の電装系設計してる人って、頭が下がり
ますねー




[3090] 調子に乗って、 投稿者:ky@信州 投稿日:2003年09月30日 (火) 23時40分

調子に乗ってまた出てきました。

話を蒸し返すわけではないのですが「実験は楽しくやろう!」
と考えるわけでこんなpageを見つけました。

http://www7.plala.or.jp/soaristo/page/diy/condenser_tune.htm

内容はホット○ナズマのパクリです。「熱雷電・超豪華V24仕様」は一見の価値有りだと思います。

ちなみにこのpageにはGRIDが売っているカウンターアクト・キャットの情報を探して行き着きました。 不思議・・・。


[3089] Re: めんどくさいので書くのヤメ 投稿者:ふじた 投稿日:2003年09月30日 (火) 22時14分

> で、いいかな>ふじたさん

はい。そうですね。
スターターは言わば強電側に属するものなんで、それに対して弱電的要素をうんぬんというのは、気持ちはわかるけど、技術のカテゴリーエラーしてると思うです。


[3088] さてさて 投稿者:ふじた 投稿日:2003年09月30日 (火) 22時00分

(1)疑問あるなら自分で実験して確かめる。
(2)疑問あるなら自分で技術(ロジック&背景)をちゃんと確認する。
(3)その上で、疑問なら議論する。

ということを抜きにして、他人に頼るというのはここのページのスタンスとはちょっと違うように思えますね。
実験する為の環境を持ってない人(私なんかもそう)の人は、きちんと技術(ロジック&背景)を勉強した上で議論したいところですが、そのあたりが中途半端な人が多いのが実情で、そういう人が、騙しパーツメーカーの良いカモになっているのは、結局のところ「自己責任」ということなのかもしれません。


[3087] Re: 結局・・・ 投稿者:といち 投稿日:2003年09月30日 (火) 20時36分

>では、あなたはどんな配線を使えばアーシングの効果の有無を
>証明できるとお考えですか?

高級品(値段だけでなく、作りも)のアーシングケーブルが妥当でしょうか。
安物じゃ「安物だからダメなんだ」との反論がありそうですからね。

ただ、自分でこんなケーブルを買って実験する気はありませんし、
もちろん丸山さんにやってもらおうとも思っていません。

効果が無い(と思っている)ものに大金出せませんからね。

自分で実験する気がないという意味で、kyさんの言われるように
「反論しないで読み流す」のが正しいのかもしれませんが、
丸山さんも議論に乗ってくれているので許されていると解釈しています。

丸山さんが
「文句があるなら自分で実験しろ。それもいやなら文句言うな」
という趣旨であるなら、おとなしく議論から降ります。

ところで高級アーシングケーブルでの実験の件、
誰かがケーブルと車両を提供してくれるならやってみたいです。


[3086] もう一度 投稿者:丸山 投稿日:2003年09月30日 (火) 20時18分

もう一度ウチのレポートをちゃんと読んでほしいなぁ。

ライトの光量とかラジオのノイズやスタータの回り具合に
ついてのアースによる改善を私は否定してませんよ。むし
ろソレらについては効果が有ってもおかしくないです。ホ
ーンの鳴り具合とかも。直流大電流を消費するデバイスに
は効果が有っても何も不思議は無いです。

燃費だのトルクだのと言われると理論的にも実験的にも納
得できないぞって話なんですが...。だから点火波形だ
け見ればOKなんです。それ以外のセンサ波形は見るだけ無
駄。その理由もレポートで理論的に明記してるハズ。

ちゃんと読んでよ(笑)


[3085] Re: 結局・・・ 投稿者:いとう 投稿日:2003年09月30日 (火) 18時55分

>ご〜しさん
光量については何らかの効果がありそうですね。
「1980円・・・」と書いたのは少なくとも「アーシングキット」として売っているものを使って欲しかったという意なんですが勘違いされているようです。
(たしか「少なくとも1980円のキットを使って欲しい」と最初書いたような・・・)
正直私は1980円のキットと某Yオクで出品されてる数万もするワンオフ製作のやつと何が違うのかわかりません。
まあ材質がちがうっていう話だと思うんですが・・・

オーディオの件ですが「主観が支配する」というのであればスパークもトルクも光量も全部主観だとおもいます
数値で検証するのであればオーディオの検証も無駄では無い(当初のスパーク実験と同等)と思います。
オーディオについてはスペアナでも使って帯域レベルとかを測定比較すればいいんじゃないかと思うんですが私にはそんな測定器を買うお金はありませんし・・・


[3084] Re: 結局・・・ 投稿者:ご〜し 投稿日:2003年09月30日 (火) 18時43分

なんだか収束を見ない水掛け論になっているので私からは最後の質問とさせてもらいます。
といち氏>
では、あなたはどんな配線を使えばアーシングの効果の有無を証明できるとお考えですか?

いとう氏>
個人的な経験を一つ。バイクでリレーハーネスを組んで、ヘッドライトからリレー一つでバッテリと直結したら
ヘッドライトは確実に明るくなりました。まぁ、元はリレーも入っていない単純な回路なので
わかりやすい効果が出ましたが、消費電力の大きいところにはオーバースペックな配線を
してもそれなりに効果もあるでしょう。この場合は12Vラインですが。

それに1980円が本来の環境なのかは疑問です。信じている人の中には相当の投資をしている
人もいることでしょう。そういった人に「1980円だから効果がないと」一蹴にされて終わりでしょう。

オーディオについてはそれこそ主観が支配する世界なので評価基準を考えるだけ無駄です。


[3083] Re: あらら・・ 投稿者:いとう 投稿日:2003年09月30日 (火) 18時38分

なかむらさん
>光量や音質ってどういう意味なんですか?(^^ゞ
アーシング効果として光量・音質の向上という能書きがあるんでそれはどういうことなのか検証して欲しいということです。


[3082] Re: あらら・・ 投稿者:ky@信州 投稿日:2003年09月30日 (火) 18時11分

はじめまして、KYです。
ちなみに四流大学の経営学士さまです。(笑)ですから電気のことはよくわかりません。

さて文系の見地(笑)から申しますと、webmaster氏はけしてアーシングの効果について全部否定していません。
スターターの回り具合やライトの光量については「効果あり」と書いています。
実験室だけでなくアーシングがUPされた前後のつぶやきを見てください。
ただ燃費や馬力等のUPには否定的に書いています・・・。

このHPをいつも楽しく拝見させていただいて感じることなのですが、誰よりも、お手軽で、安価に性能のUPやカーライフの充実を求めているのはwebmaster氏ではないでしょうか?

だから非常に怪しい商品をクソ真面目に実験したり、そのレポートをUPして幅広い意見の交換しているように思えます。


ここのwebmaster氏は学校の先生でも便利屋でもありません。(本業を何されてるか知りませんけど・・。)
また、このHPは有料の情報pageでもありません。
もしwebmaster氏の実験に穴があると思うのであればやはりご自分で実験なさるのが筋ではないでしょうか?
自分で実験なさるのがいやなら、読み流せば良いのではないですか?


[3081] Re: あらら・・ 投稿者:なかむら 投稿日:2003年09月30日 (火) 18時02分

> それは置いておくとして、光量・音質は検討の余地ありでは?と思います

 光量や音質ってどういう意味なんですか?(^^ゞ

 アース強化による燃費向上や馬力向上って、車の電装システムか
ら考えて、燃焼効率の改善くらいしか思いつかないんですが、なに
か他にも関連要因ってあるんでしょうか?


[3080] Re: 結局・・・ 投稿者:といち 投稿日:2003年09月30日 (火) 18時01分

丸山さん:
>だからぁ、抵抗は高周波電流には関係無いんだってば(笑)

これはレポートにある、表皮電流(表皮効果)のことですよね?
最初プラグコードを例に出されたので理解できませんでした。

蛇足ながら、「抵抗は高周波電流には関係無い」だと
抵抗の影響が無い(電流が流れやすい)ような誤解を生むので、
「抵抗の他に表皮効果によって より電流が流れにくくなる」
のほうが正しい表現だと思います。

で、表皮効果を考えるなら、ブースターケーブルの点接触クリップは
アーシングケーブルに使われる端子に比べて表皮効果の影響を受けやすい
(電流が流れにくい)ので、やはりブースターケーブルのクリップで
効果が出なくても、アーシングに効果が無いことの証明にはなりません。


[3079] ブースターケーブル 投稿者:といち 投稿日:2003年09月30日 (火) 18時01分

JA4さん:
>スタータの回りを良くするかどうかの検証ですか。

いえ、ブースターケーブルのクリップと、純正バッテリー端子の
接触抵抗の比較です。
エンジン始動時の電流で測定するのは、どちらも極小だろうから、
差異を見やすくするためです。

例えば1mΩの純正端子に、0.1Ωのクリップでケーブルを繋いでも、
どんなにすばらしいケーブルでも効果は1%程度です。
それでは、「あーしんぐには効果が無い」の証明にはなりませんよね。

ご〜しさん:

>エンジン始動後のエンジン性能に影響を及ぼす点について、
>有意な違いが現れるかどうかがアーシングの評価なのであって。

始動時に実験する理由は、上記のとおりね。

>あなたが考えるアーシングに期待される効能とはなんですか?
 えーと・・・ブラシボー効果かな?(笑

何度も書きますが、私アーシングは信じていないんですが・・・


[3078] ブースターケーブル 投稿者:しばた 投稿日:2003年09月30日 (火) 17時15分

> というわけでバッテリー上がりしたときのような非常時じゃなければ怖くて使いたくないです。

量販店で数千円で売ってるブースターケーブルでは、例え小型車&普通車
対応を謳っていてもちょっと放電が深いとセルは回らないしとても熱く
なります。
ロードスターくらいの車でも、ブースターケーブルはなるべく短くて
ぶっとい24Vトラック用を使いましょう。
そうすればエンジンも一発で掛かって長時間繋ぎっぱなしにするような
事にはならないので安心して使えます。


[3077] 自分で書いておきながら・・・ 投稿者:いとう 投稿日:2003年09月30日 (火) 16時23分

セルモータを回すときに何十アンペアも、ってとこしか意識してなくて強電かと思っていましたが。
ECUで制御をしているんでやはり弱電系ですか・・・


[3076] あらら・・ 投稿者:いとう 投稿日:2003年09月30日 (火) 16時17分

1日見ないだけでこんなになってしまうとは。
私の書き込みで議論を起こしてしまって申し訳ありません
ちなみに私も高校・大学と電気工学を専攻してきましたので多少ながらの知識はあるとしています。
それゆえ訳のわからない虚言をするかもしれませんのでお許しください

丸山さん
>そんなモン効果でも何でも無いでしょ?
>プラグコードだろうがエアクリーナだろ
>うが配線だろうが同じ事
はい、その通りです。
ですから私は「効果がある」とは一言も申してません。
劣化したアースを引きなおすという観点から見ればむしろメンテナンスに近いものがあるでしょう。

>実験に穴がある
これについては同感です
アーシングをしてスパーク波形の変化しか見ていない点です。
確かに「トルク・馬力のUP」という点だとスパーク波形の観測で、何も変化が無い=トルク・馬力なんて変わらないというのは納得できますが、そのほかの能書きとして「光量・音質・燃費向上」という観点は無視しています。
まあ、燃費向上とスパーク波形は関係ありそうですが。
それは置いておくとして、光量・音質は検討の余地ありでは?と思います
自動車工学の知識については皆無なので勝手な話しですが車ってどちらかというと強電系でしょうか?
それに対しオーディオは弱電系だと考えられますのでその辺を考えるとノイズの影響って多少あると思います。
「スパークによって発生したノイズを低減させる」とかいうのはどうなんでしょうか・・・

>1980円のキットを使って欲しい
私がこう述べたのは抵抗云々やら高周波電流やらを考えて言ったのではありません。
どうせやるなら本来の環境に近い状態で実験をして欲しかったという意味です。

といちさん
再実験?ですが先にも書いたとおり光量・音質・スパークノイズ(とでも言うのでしょうか?)などの観点からお願いしたいです。


[3075] Re: 傍観できず 投稿者:こさとう 投稿日:2003年09月30日 (火) 15時40分

> オーディオだと抵抗入れてグランドに落としますが車のアースもそうなんですか?
> 単純に普通の銅線を入れているだけのように思えましたが・・・
すいません舌足らずで申し訳ない。オーディオの場合グランドへの抵抗・コンデンサも回路の一部なので
クルマのアース線とはまた別だと思います。


[3074] Re: 傍観できず 投稿者:こさとう 投稿日:2003年09月30日 (火) 15時30分

> >>こさとう氏
> >接点抵抗も含めブースターケーブルの抵抗値は0に近くはない
> と思いますが(中略)回路図で考えれば抵抗値ほぼ0と言えるだろう
> アース線
>
> 本当に「オーディオを自作」していたのなら、
> 上記のようなコトは絶対に書けないと思いますが。

オーディオだと抵抗入れてグランドに落としますが車のアースもそうなんですか?
単純に普通の銅線を入れているだけのように思えましたが・・・

ブースターケーブルが抵抗があってアースが0では?と言ったのもクランクを回した後、ノーマルの配線は
別段触れられないほど熱くならなかったのに対してブースターケーブルは使用時に箇所によっては
触れないほど発熱していたので、熱の発生=抵抗の存在と考えていましたがそうでもないのですか。
>接触抵抗があったら、始動の瞬間何十アンペアも流れるので
>バッテリー上がったら怖くて使えないのだが(笑)
というわけでバッテリー上がりしたときのような非常時じゃなければ怖くて使いたくないです。
間違っていたらごめんなさい。安心してブースターケーブルが使えます。

>> ブースターケーブル4本使うならスパークの波形などという副次的なものを見ずに
> 副次的? 一番大切なところですよ?
クルマとしてスパークが大切なのは認めますが、今回の試験はアースの追加の試験でしょう?
アースの追加がスパークに影響する・しないがアースについての影響全てを代表できるのか
疑問に思う人は私以外にも多いと思うのですが。アース線追加の部位から別回路を挟んでしかも
元の回路もそのままでの測定じゃないですか?イリジウムの交換でスパーク波形を見ると言うのは
変更部位の直近で測定していますし良い実験だと思いましたが、それと同列の実験精度とは
あまり思えません。

>> 純正のアース線を外した上で1本・2本と増やしていってバッテリーと装置の間の
>> 電位差を測れば文句は出なかったと思います。「何本増やしても電位
>電位差? エンジン性能にはほとんど関係ないですよ。
確認されての発言なら了解です。参考になりました。


[3073] Re: 結局・・・ 投稿者:ネオi爪@逃避加速中 投稿日:2003年09月30日 (火) 13時33分

> 出だしの書き込みをされた方は、
間違いました。
今回の一連のアーシングの議論を始めた方ではなく、
途中で数人の方に感情的な書き込みをされ始めた方のことです。
失礼しました− m(_ _)m。


[3072] Re: 結局・・・ 投稿者:ネオi爪@逃避加速中 投稿日:2003年09月30日 (火) 13時10分

人間の感覚って

そうですね。僕もそう思います。

消費者が感じる「効用」は、
商品の実測のスペックと密接には関わらないケースが多いです。
しかし、その人にとって、買ってよかった!と思わせる「効用」があれば、
それはその人にとっては、よい買い物だったのだと思います。
プレミアムビール然り、250馬力の買い物車然り。
この事に良し悪しをいう人は、ここで古くから議論してきた人には、
いないと思います。

ただ、理論的に疑わしいことや不適切な用途での使用を謳い文句にして
いる商品があれば、それは実際に試してみよう、議論してみよう、
というのが、実験室での実験と、この掲示板での実験に関する議論の
本旨なのだとおもいます。
つまり自分たちの素朴な疑問として実験&議論しているだけであって、
他人様に良し悪しを押し付ける気は無いのです。
西川さんの書かれるとおり、「あなた次第」だと思います。
#例外は、危険なデメリットを意図的に目隠しして売っている商品、、

この掲示板で、実験について強い「懸念」を表明される人の何割かの方は、
この部分を誤解されています。^^;;。勿体無いです。

出だしの書き込みをされた方は、これとは別の誤解をされていますね。
つまり、自分が気が付いたことが過去の議論で捨象または棄却されて
いるのは理由があってのことなのだ、という部分を過小に考えて、
皆は宗教だからor些末だから僕の言っていることを理解しないんだ、
という所に短絡的に行ってしまった気がします。

議論が商売みたいな私としては、議論の醍醐味は、
既存の論調に新鮮な視点が入り、面白い発見が共有できる事につきます。
ただ、そのためには、後発で建設的に議論に加わる場合には、
先発で議論されていた蓄積からの反証を丹念に返してゆく事と、
自分の論点が過去の議論ではなかった理由をまず自分サイドの見落とし
や理解違いから探してみる事が、不可欠です。

後発で議論に加わって、少し反証や反論があると、怒ってしまったり、
些末だ!宗教だ!俺の疑問に答えろ!と口性なくなる人がいますが、
それでは主張を無理押ししているのと大差なくなってしまいます。

後発で建設的に議論にはいるのでしたら、
そういったきめ細かさと粘り越しは、TPOを問わず必要だと思いますよ。
知識と経験が十分にあれば、このプロセスを余裕を持って行えます。
このプロセスに余裕を感じられないとしたら、大きく息をして、
まず相手の言い分をじっくりと咀嚼してみて下さい。

そうでないと、情性不足と誤解され、折角の機会が勿体無いですよ^^;;

アーシングにせよ、添加剤にせよ、、
同じような揉め事が頻発するので、書かせていただきました。m(_ _)m


[3071] 事実しかないんだけど 投稿者:デタラメな人 投稿日:2003年09月30日 (火) 12時59分

>みっきい氏なら、「重箱の隅をつつ」いてばかりいないで、
「明確に説明」してくれますよね?

てっかさーあの実験結果の明確な事実でしかないでしょう
説明もへったくれもないの

ACで高周波云々ってのも、アナログの正弦波や変調波の
でもなない、振幅の大きいただのタイミング波なので、配線のインピーダンスが大きくてもそこそこ一定でさえ
あればなにも影響しません
なによりも、実験で丸山さんが取ったスコープの、
良化も悪化も変化していない波形こそ、事実でこの証明っす

以上、明確に説明しました
解らなかったら、スターバックスじゃなかった、ブルーバックス
(講談社)でも読め(笑)

だいたい、ブースターケーブルのクランプが気になるぐらい
接触抵抗があったら、始動の瞬間何十アンペアも流れるので
バッテリー上がったら怖くて使えないのだが(笑)



[3070] プラセボー効果 投稿者:朝 夕@風来人 投稿日:2003年09月30日 (火) 10時50分

よくこのサイトでは「プラセボー効果」が話題になりますね。
新薬開発時には、薬とプラセボーを患者さん及び投薬する医師に
どちらか判らないようにして投薬するダブル・ブラインド・テストを
行うのですが、その時のプラセボー有効率(プラセボー効果?)は
多くの薬品のテストで40〜50%はあります。
それどころか、プラセボー群に数%の副作用の出現まで認められる
ことが普通です。
人間の感覚ってそういうモノなんですね。


[3069] Re: 結局・・・ 投稿者:匿名ではなく@西川 投稿日:2003年09月30日 (火) 09時31分

> 宗教なんですかね?アーシングって。
それはあなた次第!

>「理論はともかく、俺は(ブラシボーでも)体感したから効果あるんだ!」
>「理論はともかく、(丸山さんが言うんだから)効果ないんだ!」
これもあなた次第!
> 丸山さんが行った実験だからな(w
これもあなた次第!

どのように考えようがあなた次第と思うのです。
判断材料を提供していただいているで良いと思うのですが・・・・
ただ、人の実験や仮定理論にクレームをつけるのなら、
自分の考えを仮説から実証してみては如何ですか?
さんざんけちを付けておき、さらに人を小馬鹿にしたような発言まで
しておきおきながら、これから実験されるのですか?この時点で
あなたの意見の信憑性は疑わしくなりますね。

ちなみに
CDはデジタルだからどれでも“音”は同じとは思いません(笑)

実験結果を楽しみにしています。
ターゲットがずれるようなことがないようにお願いしたいです。

追伸)
数値説明は面倒なので抽象的な話になります。
私の自家用車にアーシング施してあります。有る意味効果は有ったと思
っています。チューニングのたぐいでは無いです。
ただ、アーシングでなくても同じ効果は得られるのではないかとも思っています。
燃費がよくなったり、パワーが上がったり、は残念ながらしませんでした。
   


[3068] Re: 結局・・・ 投稿者:丸山 投稿日:2003年09月30日 (火) 07時47分

> 抵抗が少なくなければ意味が無い(効果が無いことを証明できない)
> というのが私の趣旨です。

だからぁ、抵抗は高周波電流には関係無いんだってば(笑)
抵抗にこだわってる時点ですでに検証に必要な知識が不足
してますよ。スタータの回り具合の違いを検証したいのな
ら別ですが。


[3067] Re: 無題 投稿者:ご〜し 投稿日:2003年09月30日 (火) 07時37分

> > エンジンスタート時の、バッテリーマイナス端子接触部分の、
> 1)純正の電圧降下
> 2)ブースターケーブルの電圧降下

もう議論とは呼べないものになりつつありますが、それも違うでしょう。
エンジン始動後のエンジン性能に影響を及ぼす点について、
有意な違いが現れるかどうかがアーシングの評価なのであって。
あなたが考えるアーシングに期待される効能とはなんですか?
そりゃスタータほどの直流大電流なら多少の差は出るでしょうね。

それにしても人を小馬鹿にしたような表現をいちいち付けるのはどうかと思いますが。


[3066] 傍観できず 投稿者:JA4 投稿日:2003年09月30日 (火) 02時41分

うーん、レポート前半をよく読み、電気回路の初歩を理解していれば
丸山氏の実験方法は十分理解できるハズなんですが。
最近はキット物の電子工作とか流行らないからなぁ。時代ですかね。
体験的に理解しないまま大学等で回路理論とかを習うおかげで
相対的な影響度を無視して妙な『こだわり』に走るのでしょうか。

金メッキ端子だの無酸素銅だの持ち出せば彼らは無根拠に納得する
のでしょうが、理解せずに納得したところでそれは誤解。
あえてブースタケーブルを使うところが面白いと思います。
丸山氏がそこまで計算したかどうかはわかりませんが。

>>こさとう氏
>接点抵抗も含めブースターケーブルの抵抗値は0に近くはない
と思いますが(中略)回路図で考えれば抵抗値ほぼ0と言えるだろう
アース線

本当に「オーディオを自作」していたのなら、
上記のようなコトは絶対に書けないと思いますが。

>>といち氏
>エンジンスタート時の、バッテリーマイナス端子接触部分の、

スタータの回りを良くするかどうかの検証ですか。
丸山氏のレポートの前半部分を再読されては。


[3065] Re: 結局・・・ 投稿者:なかむら 投稿日:2003年09月30日 (火) 02時24分

 デタラメ書いた人は数百万台規模で出荷されるエレクトロニクス
機器を設計してる人です(笑)。


>抵抗が少なくなければ意味が無い(効果が無いことを証明できない)

 エンジン電装システムの閾値を超える有意な差が生じることを
期待してます。面白い結果が出たら教えてね。


[3063] Re: 結局・・・ 投稿者:といち 投稿日:2003年09月30日 (火) 01時25分

> 掲示板の最低エチケットは守ろうよ!

申し訳ありません。
反論できなくなって逃げたと思ったので。

っていうか、自分で「柿逃げする」って書いてるじゃん。

>ブースターケーブルは耐電圧、耐電流
>供に十分すぎるぐらいです。

で、耐電流(許容電流?)が大きいこととアーシング
(が無意味なことを証明)する材料として適切なことって関係あるんですか?

もちろん電流を流せなければ(焼き切れるから)、使えませんが
抵抗が少なくなければ意味が無い(効果が無いことを証明できない)
というのが私の趣旨です。

みっきい氏なら、「重箱の隅をつつ」いてばかりいないで、
「明確に説明」してくれますよね?


[3062] Re: 結局・・・ 投稿者:みっきぃ 投稿日:2003年09月30日 (火) 00時47分


> でも、みっきぃ氏の理論はデタラメだろ?

はははははははは!でたらめ、でたらめ!
どう思われようと良いが、なんの根拠もなく
公の場で人をデタラメ呼ばわりしたり、書き逃げよばわりしたり
掲示板の最低エチケットは守ろうよ!


[3061] 無題 投稿者:といち 投稿日:2003年09月30日 (火) 00時12分

>> > 私もこの実験でのブースターケーブルの固定方法には疑問をもちます。

> 確かにブースターケーブルのクリップ止めでは接触面精が小さいですが、
> だからと言って全く無意味な実験では無いと思います。

お互い推測では水掛け論なので、私のほうで実験しますよ。
時間が取れれば今週末にでも。

エンジンスタート時の、バッテリーマイナス端子接触部分の、
1)純正の電圧降下
2)ブースターケーブルの電圧降下
で良いですかね?

>もしアーシングに効果があるなら、十分では無いにしろ回路を追加
>したのですからほんのわずかでも波形に違いが出るはずだと思います。

「不十分な回路を追加をしたら効果が無かった」
では、効果が無いことの証明にはならないでしょ?

その後の、「安物のアーシングキット〜」の部分には同意。
すっからかんのバッテリーでの走行は私もやったことあります。
アイドリングでは止まりそうになるので空ぶかし(w


[3060] Re:ブースターケーブル 投稿者:しばた 投稿日:2003年09月29日 (月) 23時39分

> > 私もこの実験でのブースターケーブルの固定方法には疑問をもちます。

確かにブースターケーブルのクリップ止めでは接触面精が小さいですが、
だからと言って全く無意味な実験では無いと思います。
もしアーシングに効果があるなら、十分では無いにしろ回路を追加
したのですからほんのわずかでも波形に違いが出るはずだと思います。
それに安物のアーシングキットって大抵高周波特性なんか考慮して
無いただカラフルな色の付いただけのバッテリーケーブルで、網線を
使っている物なんか皆無です。
こんなケーブルに小さなラグ端子を圧着した物をあちこちにネジ止め
しても、私はブースターケーブルと変わりは無いと思います。

あとですね、アーシングの効果を謳う方はバッテリーからの電流の
供給や電位差を主張しますが、はっきり言って走行中はバッテリー
からエンジンに向かっては全く電流は流れていません。
オルタからバッテリーに向かって充電電流が流れているだけです。
ただ一瞬だけバッテリーから電流が流れる瞬間がありますが、それは
補機であるライトを点けた瞬間だけで(ECUからの指令でオルタが反
応して発電量がアップする0.5秒ほど)、あとはパワーウィンドウ
動かそうが、ワイパーを動かそうが、エアコンを全開にしようが
バッテリーからは全く電流が流れません。
走行中はエンジンと直結されたオルタネーターが有り余る電流を供給
していてエンジンの駆動にバッテリーは全く関与していないのです
から、アーシングでエンジンとバッテリーやボディーを繋いでも全く
パワーや燃費の向上は全く無いはずです。

すっ空かんに放電してしまって全く充電しなくなったバッテリーを
ブースターケーブルでエンジン掛けてディーラーまで泣きながら
走るとこの事は実感する事が出来ます(笑)。


[3059] Re: 結局・・・ 投稿者:といち 投稿日:2003年09月29日 (月) 23時36分

宗教なんですかね?アーシングって。

「理論はともかく、俺は(ブラシボーでも)体感したから効果あるんだ!」
「理論はともかく、(丸山さんが言うんだから)効果ないんだ!」


> 丸山さんの実験は、極めて端的で明確だと思うんだが.....

丸山さんが行った実験だからな(w

でも、みっきぃ氏の理論はデタラメだろ?


[3058] ははー、 投稿者:ひらの@おやぢR 投稿日:2003年09月29日 (月) 23時32分

丸山氏は、Fier号のエンジンルームにブースターケーブルを
張りめぐらせて筑波決戦に望むつもりだな・・・・(笑)。

冗談はともかく、お会い出来きることを楽しみにしております。


[3057] Re: はじめまして 投稿者:丸山 投稿日:2003年09月29日 (月) 23時02分

> ブースターケーブル4本使うならスパークの波形などという副次的なものを見ずに

副次的? 一番大切なところですよ?

> 純正のアース線を外した上で1本・2本と増やしていってバッテリーと装置の間の
> 電位差を測れば文句は出なかったと思います。「何本増やしても電位

電位差? エンジン性能にはほとんど関係ないですよ。


> ケーブルの抵抗値は0に近くはないと思いますが、そうすると回路図で考えれば抵抗値ほぼ0と
> 言えるだろうアース線の横に並列に抵抗値のあるケーブルを何本引い

アース線が抵抗値ゼロでブースタケーブルが高抵抗?



これ以上論議の必要はないようです。


[3056] Re: はじめまして 投稿者:みっきぃ 投稿日:2003年09月29日 (月) 23時00分

エンジニアリング的なアプローチでの話題であり、重箱の隅
つつくんならば、アースィングの何が点火や燃焼に理論的に効いて、
かつ、実験条件の不備について明確に説明できている
人がいないのが、残念です

丸山さんの実験は、極めて端的で明確だと思うんだが.....
タイミングうんぬんって言い出したら機械接点の60年代アグスタとか
オートバイレーサーなんて1万回転ぐらいまわしてたしー

わたしも忙しくなったから、柿逃げさせてもらおう(笑)



[3055] Re: はじめまして 投稿者:こさとう 投稿日:2003年09月29日 (月) 21時31分

自分もアーシングなどしません。回路図もなしに他人の回路にカンで線を追加するなど
怖くて出来ません。レポートにケチをつけるような形になって申し訳ないのですが、
あのレポートは否定のレポートとしては穴があるのが惜しいわけすよ。
ブースターケーブル4本使うならスパークの波形などという副次的なものを見ずに
純正のアース線を外した上で1本・2本と増やしていってバッテリーと装置の間の
電位差を測れば文句は出なかったと思います。「何本増やしても電位差変わらないでしょ?
時間変動も差はないですねぇ」と言われれば万人が納得ですよ。
また、ブースターケーブルを使用したときの熱の持ち方からすると、接点抵抗も含めブースター
ケーブルの抵抗値は0に近くはないと思いますが、そうすると回路図で考えれば抵抗値ほぼ0と
言えるだろうアース線の横に並列に抵抗値のあるケーブルを何本引いても効果は無くて当然では?
とも思えてしまいます。丸山さんに追試験しろとかそういう意思はまったくありません。せっかく
手間をかけてテストされたのに勿体無いと感じるだけです。


[3054] アーシング 投稿者:むらま 投稿日:2003年09月29日 (月) 20時49分

自分は実験のつもりで、KIV(配線しやすいやわらかいタイプの線)の8スケと会社に配線用で落ちていた普通の丸端子でやってみました。
ミニカトッポ(H31Aターボ)はスターターの回りが良くなった気がしました。知り合いのファミリアGT−R(BG8Z)は、ライトが明るくなったそうです。
まぁ、実験なんで極力金はかけずに・・・
丸山さんの言われるとおり、ボロ車だったので、不具合を覆い隠しただけ・・・・と言われればそうかなぁ・・・と。
ちなみにロドスタ様には何もしてないです。バッテリーはもう9年目に突入しました。


[3053] Re: はじめまして 投稿者:丸山 投稿日:2003年09月29日 (月) 20時33分

> せめてホームセンターで売ってる1980円のキットでやってほしいです。

ブースター4本繋いで何の変化も観測できなかったのでヤメ
ました(笑)。僅かでも差が観測できれば、より表面積が大き
な網線を使って試してみようかとも思ってたのですが...。
確かにブースターケーブルが高周波交流電流に対して有効で
は無いのは解ります。が、高周波電流がブースタケーブルに
流れないわけじゃないですよね。純正アース線にブースタを
4本足して差が無いって事は、網線を足したところで如何な
モノか? ブースタで僅かでも差が観測できるのなら、網線
でその差がより大きくなる可能性は有るでしょうけど。何の
違いも観測できなかったので、それ以上の実験は無意味と判
断した次第です。

他に追加実験をやりたいのならそれぞれ自分でやってもらい
たいと思うわけです(笑)。私はもうやりませんから。

> の劣化などで通電性が悪くなったものを新しいケーブルを引くことによ

そんなモン効果でも何でも無いでしょ? 劣化したプラグコ
ードを交換したら違いは出ますが、それを効果的なチューン
だとか効果が有るとか無いなんて論議にはなりませんよね?
劣化して不完全なモノを修理して違いが出るなんてのは当た
り前ですよ。それがプラグコードだろうがエアクリーナだろ
うが配線だろうが同じ事。


[3052] Re:なんだかなぁ 投稿者:といち 投稿日:2003年09月29日 (月) 20時31分

三度すいません。3050削除していただけますか?>丸山さん

>いや、いわゆる高周波交流電流にとって抵抗値は問題になりません。
>例えばプラグコードなど10KΩ/mくらいの高抵抗ですし。

でもそれはデスビ(イグナイタ?)の後ろですよね?


[3051] Re:なんだかなぁ 投稿者:といち 投稿日:2003年09月29日 (月) 20時26分

たびたびすいません。誤記修正です。

>アーシングの効果は無いと思いますが、訳のわからない理論を振りまいて
>(しかも書き逃げ)いるのが気になったので先の投稿をさせていただきました。

みっきい氏は書き逃げしていませんね。
書き逃げはふじた氏でした。

失礼しました。


[3049] Re:なんだかなぁ 投稿者:丸山 投稿日:2003年09月29日 (月) 20時19分

> つまり、抵抗値が大事です。

いや、いわゆる高周波交流電流にとって抵抗値は問題になりません。
例えばプラグコードなど10KΩ/mくらいの高抵抗ですし。


[3048] Re:なんだかなぁ 投稿者:といち 投稿日:2003年09月29日 (月) 20時12分

私もアーシングの効果は信じていません。
だからこそ、反論の余地のある(点接触のクリップを使用する)実験が
もったいないと思うのです。

>とりあえず直流ディバイスとしてもスタータは最大の電力を必要とするわけで、
>これ以上の電流値を考慮する必要もないと思いますが。

多分デフォルトのアース系って、0.1Ω以下だろうから、アーシングの
効果があるとしたら(接触抵抗も含めて)それ以下の抵抗値ですよね。
つまり、抵抗値が大事です。
みっきぃ氏の言われる、「耐電圧、耐電流」の話は関係ないでしょ?
と言いたいのです。

現実問題としてブースターケーブルが低抵抗なのはわかりますが、
それを証明するする手段として耐電流(許容電流が正しいと思う)は間違っているでしょ?

>過渡特性云々は薄学により分かりませんが、
>アーシングとして期待できる効能はあるんですか?

アーシングの効果は無いと思いますが、訳のわからない理論を振りまいて
(しかも書き逃げ)いるのが気になったので先の投稿をさせていただきました。


[3047] なんだかなぁ 投稿者:ご〜し 投稿日:2003年09月29日 (月) 18時51分

アーシングの効能云々の話題だったはずなのに、いつのまにか個々の
真偽についての議論になってしまってますな。私は元々効能があるとは
思っていないので冷やかしのつもりで書いたのだったりするのですが。
そもそも論点が狂うのはアーシングの具体的な効能と、
その原理が説明できないからだと思われます。
まぁ、たまに蒸し返されるネタのわけですが。

>>ブースターケーブルは耐電圧、耐電流供に十分すぎるぐらいです。
>???
とりあえず直流ディバイスとしてもスタータは最大の電力を必要とするわけで、
これ以上の電流値を考慮する必要もないと思いますが。

過渡特性云々は薄学により分かりませんが、
アーシングとして期待できる効能はあるんですか?


[3046] Re:ブースターケーブル 投稿者:といち 投稿日:2003年09月29日 (月) 18時13分

スマン、誤記修正

絶える       → 耐える
100A(100W)→100A(10kW)

主旨は変わりません。


[3045] Re:ブースターケーブル 投稿者:といち 投稿日:2003年09月29日 (月) 18時09分

なんかもうまじめに議論するつもり無いようですが。

私もこの実験でのブースターケーブルの固定方法には疑問をもちます。

ケーブルの長さにもよりますが、数メートルの単位ならケーブル自体の
持つ抵抗より端子の接触抵抗の方が大きくなります。
どんなに高級なケーブルを使用しても、接続方法が間違っていれば
意味は無いのです。


ブースターケーブルってしっかり噛み込むためにギザギザになっていますが
これによって点接触になってしまい、電気的にはかなり不利です。

>ブースターケーブルは耐電圧、耐電流
>供に十分すぎるぐらいです。

???
例えば1Ωの抵抗を持つケーブルが、100A(100W)に絶えたとしても
それはロス無く伝えた事にはならないのでは?


[3044] Re: あらら 投稿者:こさとう 投稿日:2003年09月29日 (月) 18時07分

> 電気高学が解ってらっしゃるなら、簡単でいいので自動車工学も(笑)

自動車工学のような総合産業工学はとても手に負えません(笑)
弱電をまったりとやってる程度なので。弱電だとシャシーをGNDに使うのは
トラブルの元なんですよね。可能なら1点集中GNDで設計したいです。

> F1みたい2万回転も回しているなら、違いがでるかカモ(笑)
2万回転だと燃焼時間も超短時間でしょうから点火系のレスポンス&パワーは市販車とは
違うんでしょうね。放電の立ち上がりは何μsぐらいなんでしょうか。


[3043] Re: あらら 投稿者:みっきぃ@すちゃか 投稿日:2003年09月29日 (月) 16時49分

> それなら私もわかってるつもりです。工学は修めましたので(笑)

電気高学が解ってらっしゃるなら、簡単でいいので自動車工学も(笑)

F1みたい2万回転も回しているなら、違いがでるかカモ(笑)


[3042] あらら 投稿者:こさとう 投稿日:2003年09月29日 (月) 15時04分

いつの間にかスターターの過渡特性の話になってたんですか。
それなら私もわかってるつもりです。工学は修めましたので(笑)
反応されたのは「直流」ですよね?ヘンな書き方をしてしまい失礼しました。
改めて誤解のないように指摘しますと、
「だって、スタータを回せるほどの容量があるんですよ。それ以上何が必要なんです?」
という発言には疑問です。スパークの波形と比べるとmsとμsの違いがありますし、必要な容量も
違います。スタータが回せてもこの実験に適している証明になるかどうかは疑問だ、と思ったのです。
オーディオを自作したりしてますが、電源ラインをクリップで留めたようなモノはまともに鳴りません。


[3041] Re: めんどくさいので書くのヤメ 投稿者:みっきぃ@すちゃか 投稿日:2003年09月29日 (月) 14時12分

> ちゃんと工学の勉強してね。

ははは!
起動電流って知ってますか?ようはモータのコイルに
電流が流れて磁束が発生し、界磁磁石のS,Nにひっつく、離す
で回転すしまが、モータが回転する際、この磁束を発生させる
ときが一番電流が食います。このように起動時には最大負荷で
回転し始めると指数的に無負荷にちかづいていきます。
このように思いっきり過渡的な特性です(笑)別名モーターは
回路設計者からは誘導負荷と呼ばれています。
モーターの駆動制御回路は部品、線材を起動電流を考えて
制御負荷時の約3倍の電流量を考えて構成します。
また、モータ=発電機ですが、停止時、逆回転時には、
この回生電圧が発生します。回生電圧は最悪で制御時の約2倍を
想定します。と言わけで、ブースターケーブルは耐電圧、耐電流
供に十分すぎるぐらいです。
で、いいかな>ふじたさん


[3040] Re: はじめまして 投稿者:ふじた 投稿日:2003年09月29日 (月) 13時33分

> 違いましたか。

電気工学の話しているのであって、レポートの話してるのではありません。


[3039] Re: はじめまして 投稿者:こさとう 投稿日:2003年09月29日 (月) 13時23分

> > μsec単位の過渡特性を計測した話をしてるわけですよね。
> ちがいます。

1目盛り200μsecの半分ぐらいで変化している波形の形を見て評価していますね>レポート
違いましたか。


[3038] Re: 完食(Re:無題) 投稿者:GonGon 投稿日:2003年09月29日 (月) 12時41分

> > 私は明日から日本橋高島屋の方で販売する予定でいます。
> 土曜日にお邪魔してきました。
> 先ほどわが家分2袋、完食しました。うまかったです。

昨日、妻のお母さんが日本橋高島屋に行って買ってきてくれました(オスだけ10匹ほど)。以前に、ししゃもの話をしたことがあったので、本物のししゃもを見つけると買ってきてくれるんです。ありがたいです。

で、昨日の晩御飯に賞味させていただきました。去年も年末にどこかで買ってきたのをいただいたのですが、それよりも身がでかかったです。
おいしかったです。


[3037] めんどくさいので書くのヤメ 投稿者:ふじた 投稿日:2003年09月29日 (月) 11時49分

ちゃんと工学の勉強してね。


[3036] Re: はじめまして 投稿者:ふじた 投稿日:2003年09月29日 (月) 11時46分

> μsec単位の過渡特性を計測した話をしてるわけですよね。

ちがいます。


[3035] Re: はじめまして 投稿者:こさとう 投稿日:2003年09月29日 (月) 11時30分

> 直流といっても、スターターの電流は安定的に流れるのではなく、かなり過渡的ですけど。電気工学でモーターを勉強するとわかりますが、モーター回す初期時の電流ってすっごく過渡的な電流ですよ。スターターを1分以上回すのであれば、直流として扱えますが(笑)
μsec単位の過渡特性を計測した話をしてるわけですよね。レポートでは。
スターター電流の変動ってそんなに速いのですか?


[3034] Re: はじめまして 投稿者:ふじた 投稿日:2003年09月29日 (月) 09時33分

> 過渡特性を見るような場合に点接触な端子はどうかなとも

直流といっても、スターターの電流は安定的に流れるのではなく、かなり過渡的ですけど。電気工学でモーターを勉強するとわかりますが、モーター回す初期時の電流ってすっごく過渡的な電流ですよ。スターターを1分以上回すのであれば、直流として扱えますが(笑)


[3033] Re: はじめまして 投稿者:こさとう 投稿日:2003年09月29日 (月) 09時28分

> だって、スタータを回せるほどの容量があるんですよ。それ以上何が必要なんです?
容量があっても直流の、ですからね。過渡特性を見るような場合に点接触な端子はどうかなとも
思わなくもないですが。
ここの住人の方々は「CDはデジタルだから音は変わらない」ってタイプかな。


[3032] Re: はじめまして 投稿者:works 投稿日:2003年09月29日 (月) 08時46分

> だって、スタータを回せるほどの容量があるんですよ。それ以上何が必要なんです?

先日久しぶりにホームオーディオのスピーカーケーブルを
買いにオーディオ屋に行ってビックリ。
100円/m〜20,000/mまで。すごそうな効能書きが飛び交って
いました。目からうろこが落ちました。(・・;)


[3031] Re: はじめまして 投稿者:ご〜し 投稿日:2003年09月29日 (月) 07時50分

1980円のキットに比べればブースタケーブルの方がはるかに強力だと思うのだけど・・・。
だって、スタータを回せるほどの容量があるんですよ。それ以上何が必要なんです?
つ〜か、そこまで書くのなら自分で確認をされれば良いじゃないですか。
劣化がある場合には回復という意味での効果がないとはいえないのも既知の事実ですし。


[3030] はじめまして 投稿者:いとう 投稿日:2003年09月29日 (月) 00時51分

こんにちは。たびたび読ませていただいてます。
僕もオカルト的なチューニング?(添加剤とか云々)は信じないほうで、逆にそういうの大好きな知人が「これはねー○○で○○なんだぜ」なんて言ってるのを聞くと「あーそうなのかーふーん」と適当に返事してます(笑)

さてそれはさておき、色々な意味で話題のアーシングについて意見があります
あらかじめ言っておくと決して「アーシングは効果がある!」なんてことを言うつもりは無いです
私はアーシングは9割方エンジンルームのドレスアップにしかならんと思っています。
さて本題ですが。
丸山さんの行った実験ではブースタケーブルを繋いでいましたよね。あれだと実際のアーシングケーブルに比較する結果が出ないと思います
せめてホームセンターで売ってる1980円のキットでやってほしいです。
あと僕が思うにパワーアップではなく、特に古い車になるほどボディの劣化などで通電性が悪くなったものを新しいケーブルを引くことによって本来(新車)の性能(電気的特性?)に近づくという効果とアース増加でのノイズ低減があるのではといつも考えています。
この辺の観点から見るとアーシングってどうなんでしょうか?


[3029] Re: あえて外出してません 投稿者:ふじた 投稿日:2003年09月28日 (日) 22時02分

> という最中、友人からこんなFlashもらいましたw

いやぁ、ブラックジョークに笑ってしましました


[3028] 完食(Re:無題) 投稿者:ネオi爪@声が潰れた 投稿日:2003年09月28日 (日) 19時22分

> 私は明日から日本橋高島屋の方で販売する予定でいます。
土曜日にお邪魔してきました。
先ほどわが家分2袋、完食しました。うまかったです。

鵡川にはししゃも大食い大会があるらしい。。。
征くか、、(笑)


[3027] あえて外出してません 投稿者:かん 投稿日:2003年09月28日 (日) 15時00分

折角の秋晴れ!
折角の週末!なのに秋の点数強化週間、、、流れにのってても捕まる週間…あえて外出控えてます。(TT
という最中、友人からこんなFlashもらいましたw
しかし一時停止検問はもろに交通危険を看過してる気がしてならない…

http://page.freett.com/haru_atama/flash2.html


[3026] Re: 重ステは慣れ? 投稿者:友人T@インプのパワステ外したい男 投稿日:2003年09月28日 (日) 12時37分

> 容量=マスターシリンダ径ですよね。ブースター外すときは小さくしないとイカンのでは?
>
遅くなり・・・
ええ、そのとうりです。
マスターデカくしたら効かなくなります。
辞めましょう。
書いてから読んだらおかしい事に気が付き、
消しかたが判りませんでした・・・

「誰もつっこむなぁ」と心の中で祈っていましたが・・・
んなわけねぇよな、ココは・・・笑。


[3025] Re: 重ステは慣れ? 投稿者:ふじた 投稿日:2003年09月28日 (日) 00時07分

> この点が一番誤解されてると思うんですよ。ロドスタの重ステって
> 全然重くないんですよ。困るほど重くはないです。据え切りだって
> 可能ですよ。

うむむ。私の場合シートポジションは最前から2ノッチ程度下がったところで、ステアリングのトップを右手で掴んだ時にちゃんと力が入る(腕が若干曲がっている)ポジションなんですが、そういうポジションなら据え切りも苦しくない?

とは言え、据え切りが「ラクラク」であるというのも大切なんですが...

#DVD-RAM分解報告よろしくです。


[3024] 重ステ? 投稿者:ジジイ 投稿日:2003年09月27日 (土) 11時55分

ロードスターのノンパワステは重ステなのか?
AB5レオーネ4WD-RX(リジッド4駆クイックステアリングギア)の延長ロワアーム仕様やカルタス1300(クイックステアLSD入り)ユーザーだった自分からすると隔世の感が有りますな(笑)
FFの車が標準になりだしてからはパワステが基本なんでしょうね。
レビトレもTE71まではノンパワだったし、86もGTグレードには
ノンパワを残しといてくれたのにね(涙)

すみません、思い出にふけっての乱入です


[3023] Re: 重ステは慣れ? 投稿者:こさとう 投稿日:2003年09月27日 (土) 11時53分

別にアシ車があっても重ステロドスタを使ってくれるんですか!
いい嫁さんですねぇ。立派な変態さんです(笑)(悪い意味ではないのでご容赦を)


はじめのほうにも書きましたが、ロドスタのパワステはフィーリング良くないと思いますんで
次のモデルチェンジには良くなってほしいです。

http://www.tennodai.com/~satoh/RS200/


[3022] Re: 重ステは慣れ? 投稿者:works 投稿日:2003年09月27日 (土) 11時18分

> この「運転できる」というのが曲者で、ちょっとだけ借りるとか、たまに動かす分には

パワステついているから軽いと言う話だけではないはずですよ。
ウチの嫁さんは、パルサーGTi-Rのクソ重いパワステの次の車
がロードスターなのだけど平気で運転しますねぇ。本人はパワ
ステが付いていると思っています。いや、マジで (笑) (^_^;)


先に話が出ていましたが問題はチャンとしたポジションで運転
しているかどうかでしょう。


[3021] Re: 重ステは慣れ? 投稿者:こさとう 投稿日:2003年09月27日 (土) 10時17分

>実際、ウチのロドスタは女性でも運転できますし。
この「運転できる」というのが曲者で、ちょっとだけ借りるとか、たまに動かす分には
女性でもOKでしょうが、毎日の自分の足としてデフォで使うには大概嫌がりますね。
横にラクな別の車があるときは特に。
私が持っていたロドスタはPSありでしたので乗ってくれましたが、(RS200は別として)
他のパワステ無しには1回乗っただけでほとんど運転してくれませんでしたですよ。トホホ。

> ロドスタのフロント軸重ってFFの軽自動車とほとんど同じなんです。
> FF軽の重ステよりロドスタの方が操舵力は軽いんですよ。
操舵力に軸重が影響するのは当然ですが、タイヤ幅やステアリングラックの比率、
トーやキャンバーについても無視できないでしょう。特にタイヤ幅は影響大きいです。。

> 普段の生活に困るほど重い
私を含め重ステで走りがよくなるならそれでOKと思うような変態さんと、普通の人では
「困る」の閾値が違うようなんですよね。たまに(いや結構頻繁かも)それで怒られます(´・ω・`)

http://www.tennodai.com/~satoh/RS200/


[3020] Re: 重ステは慣れ? 投稿者:丸山 投稿日:2003年09月27日 (土) 10時04分

>私の周りの複数の重ステユーザーは誰一人としてパワステに戻ろうとはしません。

複数どころかかなりの人数だよね?


>マスターシリンダーの容量を巨大にしないと止まりません、

そりゃ逆だって(笑)。キャリパーを大きくするかマスタを小さく
しないとダメなんだよ。


[3019] Re: 重ステは慣れ? 投稿者:丸山 投稿日:2003年09月27日 (土) 09時30分

> の狭い駐車場に住んでいるヒトの場合、据え切りが出来るかどうかとい

この点が一番誤解されてると思うんですよ。ロドスタの重ステって
全然重くないんですよ。困るほど重くはないです。据え切りだって
可能ですよ。ストレートアームのポジションでP/S乗りしようと思
ったら無理でしょうけど、ちゃんとしたポジションを取れば女性で
も困りはしないと思うんですが。実際、ウチのロドスタは女性でも
運転できますし。

ウチのロドスタのフロント軸重が車検証で確か540Kgですが、H42型
ミニカのFFでフロント軸重480Kgでした。ロドスタのフロント軸重っ
てFFの軽自動車とほとんど同じなんです。FF軽の重ステよりロドス
タの方が操舵力は軽いんですよ。

LSD付きのFF車とかフロントヘビーなFR車でP/S無しだったら、普段
の生活に困るほど重いかもしれませんが、ロドスタの重ステは困る
ほどの重さではないです。

# DVD-RAMの束が着弾しました。Thanksです >ふじた大臣


[3018] Re: 車両重量と重量感の関係 投稿者:み@今日もはたらいてます 投稿日:2003年09月27日 (土) 06時43分

トミーカイラZZが重厚な海苔味と言っても、タイトコーナーで
頭を振ると、非常に軽快に周ってくれます。
重厚というよりも、ロール少なくてわたしはソリッドな感じがしますね
ブレーキの遊びも含めて

インプレッサWRCが軽快だといっても、やはり4WDは前後が
重く引きずった感じがします。

わたしが軽快感を覚えるのは、ヨーが軽い車ですね


[3017] Re: 車両重量と重量感の関係 投稿者:重厚感が好きかも 投稿日:2003年09月27日 (土) 02時36分

> 超軽量ボディに2リッターパワーで加速はバイク並み、これでロードス
確かに速いんですけど、良い意味で、速さは感じませんでした。
扱いやすいということでしょうね。

> さてZZですが、運動性能はまさにスーパーカーで非常に面白く大変満足
> してすが、ロードスターの気軽に乗れる良さも捨て難かったなとちょっ
私のNAは重厚感に振っていますが、ZZはそれよりとても重厚に感じま
した。さあ行くぞという気合がより一層求められます。限界付近はコント
ロールしたくないな(できないな)がチョイ乗りの印象(実際の限界はど
うなんでしょ)。その点、ロードスターは気軽で良いですね。

ブレーキの話が出ているので、ついでにひとつ。
ZZのは圧力タイプの最たるもので、殆どストロークしませんね。数mm
ですね。(慣れていないためか)ロック付近が難しかったです。姿勢変化
にはグッドですが、緊急停止はロックコントロールが難しいです。
エリーゼのはZZとNA6の中間のタフさに感じました。


[3016] Re: 車両重量と重量感の関係 投稿者:TAKA 投稿日:2003年09月27日 (土) 00時50分

トミーカイラZZの話題が出たのでオーナーにひとこと発言させて下さい。
私は今年の春12年乗ったNA6からZZに乗り換えました。
超軽量ボディに2リッターパワーで加速はバイク並み、これでロードスター並みの軽快なハンドリングではすぐに自爆してしまうでしょう、ですから軽快感控えめのセッティングは正解です。
さてZZですが、運動性能はまさにスーパーカーで非常に面白く大変満足してすが、ロードスターの気軽に乗れる良さも捨て難かったなとちょっと後悔もしています。
でも重ステにしてエアコン外して内装剥がしでロードスターに乗っている方は一度乗り換えを考えてはいかがでしょう?
ただ206台しか生産されていませんのでタマがあまりない様ですが、プレミアなんか無いようで順調に値落ちしております(笑)


[3015] Re: 地震 投稿者:魚屋@おかげさまで激多忙 投稿日:2003年09月26日 (金) 23時43分

> 魚屋さんはじめ、北海道の皆様、お見舞い申し上げます。
i爪さま、お気使いありがとうございます。
身内で怪我人が出なかったのは幸いでしたが
今年の6月の結婚記念日に購入したバカラのグラスが見事粉々になり、
その短い命を終えたそうです(泣)。
ガレージに掛けてあったSNAP−ONの掛け時計も
落下、粉砕されていたそうです(号泣)。

北海道に帰ってその状況を確認するまでは
眠れない夜が続きそうです。


http://www7.ocn.ne.jp/~kanedai/index.html


[3014] Re: 重ステは慣れ? 投稿者:しばた 投稿日:2003年09月26日 (金) 23時22分

> >逆にストロークは大きくなりますね。
> ロドスタのようにストロークでなく踏み圧でコントロールするタイプのブレーキだとどうなるんでしょか?

油圧ブレーキならどんな物でもピストン比が変わればストロークが
変わります。

ピストン比の変更はフィーリングがかなり変わるので難しいと思います。
ブースターを外したいがためにやたらストロークの大きいブレーキに
するのは嫌ですもんね。


[3013] Re: 重ステは慣れ? 投稿者:こさとう 投稿日:2003年09月26日 (金) 23時11分

>逆にストロークは大きくなりますね。
ロドスタのようにストロークでなく踏み圧でコントロールするタイプのブレーキだとどうなるんでしょか?

http://www.tennodai.com/~satoh/RS200/


[3012] 地震 投稿者:ネオi爪@咳が出ているな、 投稿日:2003年09月26日 (金) 19時19分

魚屋さんはじめ、北海道の皆様、お見舞い申し上げます。


[3011] Re: 重ステは慣れ? 投稿者:しばた 投稿日:2003年09月26日 (金) 18時33分

> > 容量=マスターシリンダ径ですよね。ブースター外すときは小さくしないとイカンのでは?

逆にストロークは大きくなりますね。
ブレーキブースターを外すと命に関わるので、NA8ならNA6のアシスト比の
小さいブースターに換える位にしておくのがいいと思います。


[3010] Re: 重ステは慣れ? 投稿者:86乗りでゴメンナサイ 投稿日:2003年09月26日 (金) 12時11分

>ブレーキのブースターは外すと危ないです、マスターシリンダーの容量を巨大にしないと止まりません、元々ブースター付きで設計されている物ですから・・・・

容量=マスターシリンダ径ですよね。ブースター外すときは小さくしないとイカンのでは?


[3009] Re: 重ステは慣れ? 投稿者:友人T@インプのパワステ外したい男 投稿日:2003年09月26日 (金) 11時06分

他人の車で重く感じても自分の体に合うシートやポジションでかなり回しやすく力もいりません。私の周りの複数の重ステユーザーは誰一人としてパワステに戻ろうとはしません。私はあのポンプがエンジンの駆動で回っている事が許せないのです。電動だったら少しは使ってあげても良いかな。 ブレーキのブースターは外すと危ないです、マスターシリンダーの容量を巨大にしないと止まりません、元々ブースター付きで設計されている物ですから・・・・ちなみにロドスタはパワステ、エアコン無しで標準車、パワステは元々要らないものなのです。


[3008] 重棄て 投稿者:こさとう 投稿日:2003年09月26日 (金) 09時55分

都内の狭くて細かい道を多く走るようなシチュエーションだと辛いですね。
他の車種に比べてロドスタのパワステはフィーリングが良くないので外したくなる気持ちもわからんではないですが。

フィーリングを求めるならブレーキのブースターもキャンセルしてみてはどうですか?
死ぬ気で踏まないと止まりませんが、フィーリング・コントロール性共に最高です。
(私の車はロドスタではないのですが…)

http://www.tennodai.com/~satoh/RS200/


[3007] Re: 重ステは慣れ? 投稿者:ふじた 投稿日:2003年09月26日 (金) 01時00分

重ステは慣れかどうかについて、ちょっと違う視点から言うと、都内の狭い駐車場に住んでいるヒトの場合、据え切りが出来るかどうかというのは生活上とても重要だったりします。
なので、重ステのフィーリングに憧れつつも、据え切りでやっとこ(?)駐車できるという都内23区の特殊環境の場合、フィーリング以前の問題があったりします。


[3006] Re: 重ステは慣れ? 投稿者:匿名 投稿日:2003年09月26日 (金) 00時31分

 ガレー船のトルコ人じゃあるまいし、そんな重労働してどうす
るんですか。やはり現代人ならサワヤカにパワステですよ、パワ
ステ。だいたい語感がいいでしょ、パワーステアリングですよ、
ぱわぁすてありんぐ。なんか強そうじゃないですか。こうなんか
誰にも負けないぞ、って感じがイかしてます。構造も油圧ポンプ
回して、油圧で駆動するんですよ、油圧。なんかこう、何ごとが
あろうと俺はどこまでも回るぜ、って感じが漢らしいですね。
”重ステ”なんてこう、老衰した久米某が這いずりながら愚痴垂
れてる番組みたいでカコワルイいです。もう語感からしてパワス
テの勝ち。妙な幻想抱いちゃダメです。世の中メカです。油圧で
す。宇宙の果てまで回せるパワーです。やっぱ男なら、パワステ
ですよ、皆さん。まぁ、女子供は重ステでも仕方ないですね。

http://かなり無理があるなぁ(笑)


[3005] 無題 投稿者:まるた 投稿日:2003年09月26日 (金) 00時11分

ご返答いただいた皆さんのコメントを読む限り本当に慣れるもののようですね。参考になりました。ありがとうございます。

メタルパッドを入れていて、車に興味のない人から見たらキコキコうるさいはずのブレーキ音を「全然気にならないよ」とサラリと言えるのと同じ程度のものならば、俄然身近なモディファイに思えてきました。


[3004] Re: 重ステは慣れ? 投稿者:猛烈 投稿日:2003年09月25日 (木) 23時50分

慣れですよね。"タイヤに負担をかけない力の入れ方"
が有る様に思います。

タイヤの幅やグリップ差やオフセット等、文字通り手に取るように
わかったりしますよね。今はディープコーン80mmに33パイで、
さらに回しやすくなりました。

でも重ステにした直後は、いつもの極低速直角カーブで曲がれずに
刺さりそうになりましたね(笑)


[3003] Re: 重ステは慣れ? 投稿者:重厚感が好きかも 投稿日:2003年09月25日 (木) 23時10分

> これは乗ってればすぐに慣れて(or 腕力がついて)気にならなくなるのでしょうか?それとも街乗りの不満はあっても、それを上回るドライビングプレジャーを得ているから総じて満足、ということなのでしょうか?

力の入るポジションを採ってます?。私はボス延長してます。
他人が乗るとウインカー空振りします。

我が家のママは妊娠10ヶ月のときでも、なんちゃって(当時)重ステ
を「ちょっと重いね」くらいでした。フルバケに助けられてもいます。